Top > アルファベット
#CONTENTS *用語集 [#fccf5b3a] ゲームの基本用語、ふだん聞きなれない単語、他のページで記述が難しいものを掲載。 &color(red){※一部現実世界における事実と一致するものが含まれていますが、あくまでもゲーム内、フィクションの中の情報として取扱い願います。}; **ATANOI [#ne1d83d1] グラマーな女性の看板、ポスターに書かれている文字。 しかし、なんの広告なのかは不明。 **Australian Biological Institute [#x8f1d4bb] モーズビー市街の[[隔離所>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#p44b7411]]の壁に書かれている文字。 直訳すると「オーストラリアの生物学の研究所」となる。 本作の舞台、[[バノイ島>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#n5ae66d9]]は[[パプアニューギニア>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#g268b46e]]の一部で、オーストラリアは隣国だが、ストーリー上でこの研究所について直接触れられることはない。また、Act3に登場する研究所、「[[GEO PHARM>#cdc98474]]」との関連性も不明。 **BANOI HOLIDAY RESORT [#le6da9a9] ハリウッドサインのような広告の文字。 [[リゾート>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#u333dcf7]]の灯台近くのガソリンスタンドわきの崖に設置されている。 灯台の方からよく見える。 **BANOI MEAT [#f1955c72] モーズビー市街で散見される黄色いトラックに書かれている文字。 その下に「* DELICATESSEN * FRESH MEAT」と書かれている。 ブタの絵がマークされており、おそらく肉屋のトラック。 数台が確認されていることから、チェーン店か、それなりに大きな会社のものか。 このトラックの上に乗ることで、命を助けられたプレイヤーもいるかもしれない。 **BGM [#g99600b3] バックグラウンドミュージック。ゲームの中で流れる音楽。 オープニング、エンディング、イベントなどのムービー再生中の他、マップロード中、拠点や特定のエリア内にいる際、戦闘中などに、それぞれ対応した曲が流れる。 暗い悲壮感に満ちたトーンの曲が多めだが、イベントや戦闘中に流れるアップテンポの曲、[[サム・B>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B]]の「[[Who do you Voodoo, Bitch?>#q087e96d]]」も含まれている。 OPTIONSのGAME、BGM音量の項目でオープニングをのぞいた、すべてのBGM音量を変更可能。ちなみに完全に無音にすると[[ボイス>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#l4347ec6]]、SFX(効果音)が鮮明に聞こえるようになるため、通常の設定とは異なる趣向の迫力を楽しむことができる。 #region 判明しているBGMは下記の通り。一部は「リップタイド」でも流用されている。 追記・訂正歓迎 |曲名|解説・使用されている場面等| |Trailer|あの知る人ぞ知るトレイラー内で流れている曲| |Main Theme|| |Surrounded By Zombies|| |Damned Places|地上戦闘時| |Resort|リゾートマップロード中| |Dead Water|| |Zombie Rising|下水道戦闘時| |Remortalized|| |Lifeguard Theme|ライフガード・タワー(制圧後)| |Below Banoi|| |They're Coming|ライフガード・タワー(制圧前)| |Entering Moresby|モーズビーマップロード中| |Ram Attack|ラム初登場時| |Sanctuary|教会| |Hollow|| |Out of the Darkness|スーパーマーケット(終盤)| |Through the Dark|| |Wetwork|| |Teeth and Claws|| |Approaching City Hall|市役所マップロード中| |Undead Mayhem|| |Smash, Shoot, Bite|| |Broken Remains|| |Another World-1|| |Another World-2|| |Mechanic|ジンとアールのムービー内| |Jungle Danger|アフランの村(制圧前)&br;Damned Placesのアレンジ| |Sad Village|リバー村| |Soldier of Fortune|ラストバトル終盤| |Despondency|メニュー画面| |Leaving Banoi|エンディングムービー内他| |Ending|「Who do you Voodoo, Bitch?」他| |Opening|「Who do you Voodoo, Bitch?」| #endregion **BIDF [#z86f2d94] バノイ島防衛軍。 「''B''anoi ''I''sland ''D''efense ''F''orce」の略。 アリーナ・ロビーでは「B.I.D.F.」のロゴを確認できる。 司令官は[[ライダー・ホワイト大佐>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E7%9B%A3%E7%8D%84%EF%BC%89#n9081b70]]。 本編では監獄の屋上にて[[BIDF兵士>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#r267a835]]と対峙することになる。バーストライフル持ちで人間敵の中では割と強い方だが、人数が少ない上にセリフもギャング等の使い回しなので印象に残りづらい。 [[アウトブレイク>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#v1c5be28]]後は、アリーナ・ロビーや監獄の一部をのぞいて、防衛力をほとんど発揮できていない。 もっとも、ホラー映画やホラーゲームでの軍隊は専らやられ役や無能集団として描かれることが多いので、本作でもお約束通りの役立たずぶりを披露しているとも言える。 [[DLC「ライダー・ホワイト」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Ryder%20White]]では少ない場面ではあるが、作戦任務に当たる彼らの姿を見ることができる。 **CONTEMPORARY HEROES [#l29b161f] モーズビーの看板で見られる文言。直訳すれば「現代のヒーローたち」。 上には「YOU'LL KNOW THEM AS SOON AS YOU MEET THEM」、下に「APRIL 13」と書かれている。日付があることから映画または演劇等の広告かと思われる。 **COOP [#f0117996] co-opとも。読みは日本語発音でコープ。 英語cooperativeの略で直訳すると「協力的な」「共同の」等といった意味がある。 知らない人はほとんどいないと思うが、オンラインゲームでは協力プレイのこと。 本作ではシングルプレイのほか、2~4人の協力プレイが可能(プロローグ、[[DLC「ライダー・ホワイト」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Ryder%20White]]をのぞく)。 COOPでないと手に入らない[[トロフィー/実績>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E5%AE%9F%E7%B8%BE%2F%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC]]が少なくない。 シングルとCOOPはそれぞれ趣向が異なり、利益的な面を見ても一長一短なので、うまく使い分けると、より本作を楽しめる。 じっくりストーリーを鑑賞したり、武器やコレクタブルの収集に時間をかけたり、自力でクリアすることにこだわるならシングル、自分独りだけが楽しむのではなく他のプレイヤーとの連携プレイやわきあいあいと過ごす時間を共有したいならCOOP、等。 COOPの主なメリット、デメリットについては[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#ode50791]]の記事等を参照。 COOPで気を付けたいマナーについては[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#hb51e8e4]]の記事等を参照。 COOP特有の注意点として、激戦中に新たな参加者が現れた場合が挙げられる。この時、クエストやエリアによってすでに倒した敵が大量に復活したり、減らしたはずの敵の体力がフルに戻ることがある。また、再配置によって敵が登場時の場所にワープすることがあるので冷静な対応が必要。参加者本人も戦場の真っただ中に放り込まれることがあるので、画面が切り替わる前にどのような状況でも対応できるように心の準備と装備をしっかり整えておこう。 また、それほど頻繁ではないが、クエストの特定のタイミング、または部屋と新たな参加者との進行状況の整合がうまくいかないことでバグが発生することがある。こちらはオープンにしている場合、完全には防げない。進行が不可能な時は一度解散してロードまたは再開する必要がある。 なお、COOP中は原則時間が止まらない。メニュー画面を開いたり、[[作業台>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#gb0d9f0c]]の使用、OPTIONSの設定などは安全な場所で行うように気を付けたい。 &color(red){※COOPの本編、アリーナを問わず、すべての参加プレイヤーが同時にメニューを開くか作業台を使っている間に限り、時間が止まるとの情報提供あり。ただし、ハードやアップデート状況等によって仕様が変わる可能性があるため要検証。}; **D34D 1574ND [#qf6ca4bd] 自動車のナンバープレートに書かれている英数字。 廃車を含めて、書かれている英数字は同じもよう(一部例外あり。大型観光バスは「DKA 6RW」、中に入れるバスにはナンバープレートがない)。 1=I 3=E 4=A 5=S 7=LでDEAD ISLANDになるが、なにかの暗号なのか、ただアルファベットに似た数字におき変えただけなのかは不明。 **DC版 [#o5de335f] DCは「ディフィニティブコレクション」の略。 公式の呼び方ではなく、当Wikiにおける便宜上の呼び方。 対し、DC版より前に発売されたパッケージは「オリジナル版」として区別している。 詳細は[[ディフィニティブコレクション情報>ディフィニティブコレクション情報]]参照。 **DEAD lSLAND A TRUE STORY [#k576e53c] 灯台や市役所、アリーナなどで見かける謎の本。 表紙に大きな文字で題名が書かれている。 ゲーム中では読めず、残念。 なお、この本に限らないが、配置された本やファイルの一部は攻撃したりキックすることで散らかすことが可能。 **Dl [#gf72f477] ダイバーが泳ぐ姿とともに、看板に書かれている文字。 その下に「DIVING SERVICES PROFESSIONAL SCUBA DIVING」と書かれている。 DIは自動車のナンバーと同じように「DEAD lSLAND」を暗示しているのかもしれない。 **DIRTY MONEY & DIRTY TRICKS [#bec0ae5e] モーズビーの看板やポスターで見られる文言。 赤い背景に銃の絵が目立つ。その上には「FAMILY IS WHERE IT ALL BEGINS AND WHERE IT SHOULD STAY」、下に「MARCH 15」と書かれている。日付があることから映画または演劇等の広告かと思われる。 **DLC [#we90bdd1] ダウンロードコンテンツの略。Downloadable contentとも。 インターネットを利用して無料、または購入することでダウンロードできる各種サービス。 ゲーム、音楽、映像など様々なサービスがある。 本作では設計図「ザ・リッパー」、本編の中で遊べる「[[ブラッドバス・アリーナ>Bloodbath Arena]]」、本編とは別のショート・キャンペーン「[[ライダー・ホワイト>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Ryder%20White]]」がある。 通常版は出荷時の状態では遊べないが、初期に発売されたものには「ザ・リッパー」と「ブラッドバス・アリーナ」が無料でダウンロードできるコードが同梱されていた。 &color(Blue){「Zombie of the Year Edition」「ダブルゾンビパック」は出荷時の状態ですべてのDLCを使用できる。}; 最新のDLC開放状況はトップメニューのEXTRASからADDITIONAL CONTENTSで確認可能。 &color(red){※現在、DLCについてはオンラインによる無料配信、または個別販売が終了している可能性があるのでご注意ください。}; 「ディフィニティブコレクション」については[[こちら>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%83%85%E5%A0%B1]]を参照。 **ETL [#j97f88da] ホテルの警備室周辺のダンボールやモーズビー市街に放置されたトラックやコンテナに表記されている。 トラックには「WORLDWIDE EXPRESS」とも書かれている。 おそらく運送会社の名前。 **GEO PHARM [#cdc98474] [[ウェスト博士>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%EF%BC%89#y743c621]]らが所属している研究組織。 [[ジャングル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#y12c8fce]]の奥地に研究所があり(前の研究所は過激な動物愛護団体に爆破されたとのこと)、建物と関係者の名札でGEO PHARMの名称、ロゴマークを確認できる。 表向きは化粧品の開発などをしているが、実体や詳細は不明。明らかに人間用の檻が用意してあったりと色々うさんくさい。 制服の色は青と白の2種類。ウィルをはじめとした作業スタッフが青、ウェスト博士、グエン博士などの研究員が白と推測される。 研究所の敷地内や宿舎にはなぜか[[金庫>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#nc32983e]]が多い。 **IDカード [#b648d6ac] 収集要素の一つ。 IDはidentificationの略で身分証明などを意味する。 本来は様々な情報が記録されているはずだが、ゲーム内ではカード番号以外の情報は得られない。グラフィックも同じ。 No.1からNo.100までの100枚が存在する。 なお、栄えあるNo.1は[[ネンヤ・サメジョン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%95%B5#hde3728e]]のバンガロー前にある。 ゲーム内のやりこみ要素ということで、あまり深く考えずに集めてしまうが、''よくよく考えると行方不明者や感染者、死者の遺品収集であり、現実ならけっこう悪趣味。'' ちなみに&color(red){No.90はデオボムの爆発で地面に潜る};為、筆者は自力収集において一番最後となった。 枚数が多い上に、どのIDカードを回収済みか後から確認できないため、コンプリートするにはかなりの労力と根気が必要。他のコレクタブル(設計図、新聞記事、レコーダー)は実利や得られる情報等があるが、IDカードは特にご褒美が無いのも悲しい。 上記が理由かは不明だが、続編の「Riptide」では本作のIDカードに類するコレクタブルは無くなっている(設計図、新聞記事、レコーダーに類するものはあり)。 **LOAD LAST CHECKPOINT [#j067a197] [[よくある質問>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#gb4e5214]]参照。 **LP4000バッテリー [#k96ea9e9] 「えるぴーよんひゃく」と読んじゃう人はスーパーカー世代。 **LV [#wfb1cc2d] [[レベル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#q5a94e52]]参照。 **MISSING! [#g37a42f5] モーズビーの教会にいる生存者、[[ハワード・クレイグソン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#ff7e5ffd]]のポスターに書かれている文字。 その下には「HONEY I'M ALIVE, FIND ME AT CHURCH」「PLEASE HELP」と書かれている。 ちなみにクエストを受諾する前は掲示板にポスターが貼られている状態。 **NPC [#c41cae02] ノンプレイヤーキャラクター(non player character)の略。 ゲーム上で登場するキャラクターのうち、プレイヤーが操作するキャラクター以外を指す。 ゲームの種類にもよるが、''敵キャラに対してはあまり使われない。'' 本作では[[シナモイ>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%89#t89b3184]]や[[ジン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%AA%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%89#y2ca5276]]といったメイン以外のキャラクターまで含めると''300人近い人物''が登場する(詳細は[[その他登場人物(早見表)>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E6%97%A9%E8%A6%8B%E8%A1%A8%EF%BC%89]]を参照)。 ''なお当WIKIでは便宜上「名前のみ登場」もNPCとしてカウントしている。'' 特定のクエストのみに関わる人物がほとんどだが他に -名前はあるがクエストやストーリーに絡まない人物 -[[セリフ>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#g45fcb5a]]が全くない人物 -名前ではなく「生存者」「人間」などとなっている人物 -頭上に何も出ていない人物 -最初から&color(Red){死体}; …などがいる。 そのため全員を知り尽くしているプレイヤーは少数派だろう。現に'' &color(Red){当Wikiで2018年まで「確認出来ない」とされていたNPC};''も存在する。 固有名についてもフルネーム、姓のみ、名のみとキャラクターごとに異なり、規則性はほぼない。 ちなみに一部のNPCは&color(Red){レアな行動やセリフ};がプログラムされているので、「近づく」「離れる」を繰り返したり時間を置いて再訪してみてほしい。 基本的に主人公やアンデッドの攻撃などで死ぬことはない(プロパンガスボンベの爆発でも&color(red){ダメージ0};)が、[[一部のNPC>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9B%86#vf24c565]]に限っては殺害が可能である(2020年まで未検証)。 護衛クエスト、[[生存者救出クエスト>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#tbc1ff55]]の一部では死なせてしまうとクエスト失敗となる。 #region(&color(Red){護衛中に死亡する可能性があるNPC一覧};) ※NPCの能力は主人公キャラのLVによって変動する場合あり。 下記はシナモイをのぞき、LV60で検証したもの。 -シナモイ プロローグから開始した場合のみ共闘可能。 非常に強いのでめったに死なない。 シナモイの近くでガスボンベを爆発させても体力は半分くらいしか減らない。 -オマール・トーレス ''「1発で何匹も仕留められる」リボルバーを持っているはずだが応戦はしない。'' 通常の攻撃に対しては弱いが火炎瓶、手榴弾、爆発オブジェクトに抵抗力がありほとんどダメージを受けない。 -ニコライ けっこう強い。 集中攻撃を受けさえしなければ自力で敵を全滅してしまうことも。 しかし火炎瓶を使うと焼身自殺を遂げることがあり、手榴弾、爆発オブジェクトでも普通に死ぬ。 -ジン 応戦はしない。 通常の攻撃に対しては弱いが火炎瓶、手榴弾、爆発オブジェクトに抵抗力がありほとんどダメージを受けない。 -アントニオ・マーガリート 護衛は一瞬だけで敵が出現することはまずない。 火炎瓶、手榴弾、爆発オブジェクトに抵抗力がありほとんどダメージを受けない。 -ジョセフ 中途半端に勇気があり自ら敵集団に飛び込んでいくが非常に打たれ弱い。 味方の火炎瓶、手榴弾、爆発オブジェクトでも簡単に死ぬ。 -チョ 弱い。 味方の火炎瓶、手榴弾、爆発オブジェクトでも簡単に死ぬ。 その上突然敵集団に飛びこんで自滅することが多い。 -コリトイア・オペ 護衛クエスト前でも火炎瓶、手榴弾で殺すことが可能。 護衛前に死亡すると幻の(?)武器「ロングウッドブランチ」を落とす。 戦いぶりは勇ましいが普通に死にやすい。 -イェレマ 応戦はしないが防御力がかなり高い。 火炎瓶、手榴弾に抵抗力がある上通常の攻撃でもほとんど体力が減らない。 車に轢かれても死なない。 -モーウェン 普通の強さ。 応戦するがしばらく放置していると死にやすい。 味方の火炎瓶、手榴弾でも普通に死ぬ。 -アルヴァーロ・サンチェス 敵が接近した場合は応戦する。 通常の攻撃に対しては弱いが火炎瓶、手榴弾に抵抗力がありほとんどダメージを受けない。 なお護衛クエストは失敗しても直接的なペナルティが無く、NPCの体力が全回復する。 NPCの体力がかなり減っている時は無理せずに死亡させてチェックポイントからやり直したほうがいい場合もある(プレイヤーにこだわりがなければ)。 #endregion #region(&color(Red){救出後に火炎瓶などで殺害し武器を奪えるNPC一覧};) -生存者A(ジャングル・セバスチャン・ブラックの店のそば) -生存者B(ジャングル・アフランの村へ続く三叉路) -生存者C(モーズビー市街・路地裏)…''前述の「確認出来ない」とされていたNPC'' ※A、B、Cは当wikiで付けられた分類上の仮称 #endregion **Out There [#kee3a36a] モーズビーで貼られているポスターに書かれている文字。 おそらくホラー映画のタイトル。 他に「YOU NEVER KNOW WHO'S BEHIND THE DOOR...」「IN THEATERS 31.03」と書かれている。 黒目の少女が怖い。 **Oマイナス [#wec431a0] 主人公たち4人の血液型。 全員同じ血液型であることと、ウィルスに対する免疫に関連があるかはいまだ不明。 **PIZZA [#of218505] モーズビー市街にある入れる店の中にある小さい看板に書かれている。 文字の横に書かれたひげのキャラクターは誰かに似ている? **PROSTERI [#vb66c951] 白い水着(下着?)の女性の看板、ポスターに書かれている文字。 しかし、なんの広告なのかは不明。 **Pure Scuba [#i61728e3] [[バノイ島>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#n5ae66d9]]の各地で見かける看板に書かれている文字。 「PROFESSIONAL SCUBA DIVING」という文字も読める。 美しい海の中で大きな亀とともにダイバーが泳ぐ様が、[[アウトブレイク>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#v1c5be28]]後の悲惨な状況と対照的。 **Rick & Hartfield Financial [#j700a527] モーズビーの看板で見られる文字。 その横に「When Your Bank Says "NO" We're Here To Say "YES"」、下に「Reduce your monthly payment by consolidating your credit cards & finance company debt.」と書かれている。 **Spirit [#n36c1ac8] 緑色のペットボトル(もしくは瓶)に入った飲料水の看板に書かれている文字。 その下に「ISOTONIC SPORTS DRINK」と書かれている。 同じように看板が見られる[[栄養ドリンク>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#df634754]]と異なり、こちらは購入したり摂取ができない。 形状、名称が日本でも販売されている炭酸飲料、スプラ〇トに似ている。 **VOTE! [#w4dd37b4] [[バノイ島>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#n5ae66d9]]の各地で見られるポスターに書かれている文字。 男性の顔とともに記載されていることから、選挙の投票を呼び掛けるポスターと考えられる。 マチュテロの小屋にあるポスターには両目にナイフが突き刺さっており、的にされているようだ。 **Who do you Voodoo, Bitch? [#q087e96d] 主人公の一人、[[サム・B>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B]]の唯一のヒット曲。 冗談で作ったにもかかわらず、[[グラミー賞>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#lf853d4e]]を受賞。 オープニング、エンディングで再生される曲。 サム・Bは[[ロイヤル・パーム・リゾート・ホテル>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%AF%E3%80%9C%E3%82%8F#d2d0d63c]]からの依頼をうけ、この曲を披露するために[[バノイ島>#n5ae66d9]]にやってきた。 **WITH HONOUR WE SERVE [#r7f1014a] モーズビー市街で見られるパトカーをよく見るとわかる文字。 警察のシンボルマークとともに書かれている。 **XP [#b6b25259] [[経験値>#a61afece]]参照。 [[経験値>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%82%E3%80%9C%E3%81%AE#a61afece]]参照。 **5 [#w5755458] 現在確認されている''ドロップ最低額。'' プレイ1周目の主人公達の「金集め」はこのレベルからスタートし、最終的に最低額は''$106''([[スキル「マネーゲーム」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B#z0ff5c11]]を持つサム・Bは''$137'')に増える。 ただし[[サイドクエスト「金目当て」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?ACT1#r15f98fe]]のバッグは&color(red){$1固定。}; **11 [#ya5e8314] ''クリア必須のサイドクエストの総数。'' 本来は[[「ウォーターダンス」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88#q6966459]]を加えた「12」が正しいのだが、クリアしなくてもいいルートが発見されて「必須」ではなくなった。 **23 [#g13433c1] 現在確認されている''汎用鈍器の総数。'' ※&color(red){ロングウッドブランチ};発見を最後に永らく「22」とされてきたが、2019年末に&color(red){レックウッドプレート};が発見された。 **99 [#me9d7eb0] 現在確認されている''刃物/鈍器/銃火器の総数。'' #region(本来は&color(#FF9900){エキゾチックナックル};を加えた「100」だったと思われるが…) ''3000時間以上未確認''の為現在はカウントから除外している。 #endregion #region() |刃物 47種|包丁系|9| |~|ナイフ系|7| |~|ダブルブレード系|5| |~|シックル系|6| |~|マチェーテ系|7| |~|斧系|8| |~|刀系|5| |鈍器 43種|レンチ系|3| |~|バット系|6| |~|バトン系|4| |~|金棒系|2| |~|ハンマー系|9| |~|ナックル系|7| |~|メイス系|5| |~|つるはし系|2| |~|その他|5| |銃火器 9種|ハンドガン|4| |~|アサルトライフル|3| |~|ショットガン|2| #endregion **161 [#n8aff41a] 現在確認されている''クエストの総数。'' ※永らく「160」とされてきたが、2018年に&color(red){生存者救出クエスト(生存者C)};を追加(出現条件確定)。 **287 [#nb46c6af] 現在確認されている''NPCの総数。'' ※ただし便宜上「名前だけ登場」も含む。 **7375 [#y1a9991d] 現在確認されている''クエスト報酬最高額。'' **7697 [#hed2f03c] 現在確認されている''アンデッドや人間敵による、NPCの被ダメージ最高値。'' 何故か[[マット・ホートン>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E7%99%BB%E5%A0%B4%E4%BA%BA%E7%89%A9%EF%BC%88%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%93%E3%83%BC%E5%B8%82%E8%A1%97%EF%BC%89#ibc77a31]]でしか確認できない。虚弱体質? **8189 [#u5799de0] 現在確認されている''ドロップ最高額。'' ただし[[スキル「マネーゲーム」>http://wikinavi.net/deadisland/index.php?Sam%20B#z0ff5c11]]を持つサム・Bしか得ることができず、他の主人公は''$6300''(2023年11月20日確認)。 **22373 [#ae23a99d] 現在確認されている''近接武器による最高ダメージ。'' ・シアン ・&color(#FF9900){デス カタナ};(投擲攻撃) ・2023年12月9日更新 IP:106.130.147.151 TIME:"2024-11-15 (金) 21:16:38" REFERER:"http://wikinavi.net/deadisland/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88&id=b6b25259" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/130.0.0.0 Safari/537.36" |