メリット | デメリット | |
現 金 | 多額の現金収入が期待できる (本編より4ケタが出やすい) | デスペナルティで逆に赤字になるリスク (武器持ちインフェクテッド多数登場) |
経 験 値 | 本編と比べて獲得経験値がショボい (登場初期の敵レベルが低い為) | |
レ ア 武 器 | 発生頻度が低く、取得武器レベルも低いケースあり (例:レベル1/14/24/60) | |
材 料 | ドロップしない |
「訳も分からずデスペナルティが発生」し、多額の現金を失う |
セーブはされるが、「セーブ日時」の表記が更新されない (XBOX360/Zombie of the Year Edition) |
セーブデータ画面のプレイ時間が「7秒」しか進まない (XBOX360/Zombie of the Year Edition) |
ゲーム再開時に(終了時のクエスト指定を無視して)意図しないエリアからスタートしてしまうケース |
ゲーム再開→画面が真っ黒のケース(2021年に某クエスト指定で発生) |
栄養ドリンク | 本編ではしない敵もドロップ |
医療キット(中) | |
少量のピストルの弾 | ※印は2025年確認 |
少量のライフルの弾 | |
少量のショットガンの弾 | |
ピストルの弾※ | |
ライフルの弾※ | |
ショットガンの弾※ | |
現金 | ザクザク貯まる(中ボスとの会敵率が高い) |
2025年8月8日の「悪夢」 |
回避方法(仮) |
ウェーブ15まで | 34分 |
ウェーブ30まで | 1時間40分 |
ウェーブ30 | 獲得現金(レア武器売却含む | 更新日時 |
最低額 | 438,821ドル | 2025/08/12 |
最高額 | 640,708ドル | 2025/08/18 |
2021/06/15 |
... |
※ウォーカー以外はランダムの可能性もあり
ゾンビの種別 | アリーナA | アリーナB | アリーナC | アリーナD |
ウォーカー | 1 | 1 | 1 | 1 |
インフェクテッド | 4 | 1 | 6 | 3 |
サグ | 10 | 10 | 7 | 11 |
スーサイダー | 7 | 7 | 7 | 9 |
ラム | 11 | |||
フローター | 8 | 8 | 8 | 10 |
ブッチャー | 15 | 12 | 14 | 10 |
投擲中断 |
序盤ではウォーカー、インフェクテッド中心の集団に中ボスがまばらに混在するパターンが多いが、
中盤以降は敵の体力が著しく強化されるために早期の排除が難しく、多数の中ボス集団に攻め込まれやすい。
傾向として、敵の移動速度はほぼ固定のため、グループごとに分けると以下の集団にまとまりやすい。()内は目安となる速度。
ちなみに速度が速い=一番先に来る、は誤った判断。
細い道などで敵が渋滞すれば、速いグループが遅いグループの後になることもあるので油断しない事。
中盤以降確実に最大の脅威となるのはグループBで、ウェーブ開始直後、通信状態によっては何が起こったのかわからないくらいの速さで瞬殺されることもある。
また突き飛ばされての転落死もしやすい。接近を許した時点でかなり不利な状況となる。
特にインフェクテッドの「武器持ちによるサクサク攻撃」には最大の警戒が必要で、振りが速い(ハンドリングが良い)刃物で足切断(=即死)を狙ったり、「ファイヤーウォール」
を活用したりして対処したい。
次に脅威となるのがグループCで、こちらは瞬殺はされにくいが打たれ強く壁になりやすいサグ、フローターにスーサイダーの爆発力が混ざっており、緊張感の緩みが命取りとなる。
いずれも命中率は低いが一発当たるとダメージが大きいため、キャラクターの残り体力や位置関係に気を付けないとうっかり死にしやすい。
グループBとCではタイプが全く異なるため、武器や戦い方の切り替えが重要となる。
残ったグループAのウォーカーは単独では脅威ではないが、グループDのラムと同じく他の敵に集中させてくれないのが厄介。
ラムは体力はそれほどないが、単独でも攻撃力が高い事とスーサイダーの転倒を誘発するなど予想外の事象が起こりやすい点に注意したい。
「あと一匹殺したら仲間呼んじゃうよ?」 |
現在検証中なので一旦ここに記載する。