Logan / ローガン Edit

フルネームは LOGAN CARTER(ローガン=カーター)
典型的な脳筋。日本語版音声は咲野俊介。
スポーツ推薦で大学に行ってドラフト一位でNFL入り。
だけど二年目で事故を起こして膝は壊す、おまけにアルコールやドラッグは検出されるわで大転落。
記念品を売ったり地に落ちた名声を生かそうとする落ちぶれ人生に。
最近全国規模の献血運動に参加し、報酬としてバノイ島行きの招待チケットをゲットした。

元アメフト選手という設定のため、投擲系スキルが充実している。(モーションは全く関係ないが)
装備中の武器を投げるという仕様上、投げる⇒回収する⇒取り忘れがないか確認するという作業が毎回必要になるためプレイのテンポが悪くなりがちな上、
投擲した武器が消滅する事があったりで色々辛抱が必要。ただ、一定確率で投げた武器が手元に戻るスキルや、一定範囲に投擲ダメージを与えるスキルといった各種投擲系スキルを完備した後ならば、かなりの強さになる。
また、投擲以外に関しては特化したスキルが無い代わりに斬撃武器、打撃武器、銃火器にプラス補正を付けられるためどの武器を取得してもひと通り使いこなせるのも強み。フュリーも最も扱いやすい。最も適正が高いのは片手の斬撃武器。
他のキャラだと交換か火炎瓶の材料でしかないアルコール(酒)を攻撃力アップ&回復薬として活用できるのも彼だけの特権である。
飲酒しての遠距離攻撃にのみ主点を置いた固定砲台と言った独自のプレイスタイルも可能。

上記の通り、投擲した武器が回収不能になることがあるので、一つの武器には頼らない事。
最低でも5つは持ち歩いておくと集団戦が楽になり、精神的ダメージも小さくなる。

初期値は最低だが、CONDITIONINGを3レベル取得でスタミナお化けに早代わりする。体力の最大値は10.0(スキルで13.0まで上昇可能)。

体力 100
スピード 100
スタミナ 80

+   目 次 

スキルツリー Edit

FURYCOMBATSURVIVAL
BULLSEYEHEAVY HITTERBOOMERANG
LONGSHOT
FURIOUS THROW
GRAZING HITS
KICKER
FENCER
MASS DRIVER
DRUNKEN MASTER
EFFICIENCY
DEEPER POCKETS
MAINTENANCE
FRENZY
FLOW
PICK LOCK
CONDITIONING
SCAVENGER
TRUE BULLSEYESHARP APPRENTICERELIABLE BOOMERANG
WINGS OF DEATH
BATTLE RAGE
VOLATILE
MIGHTY THROW
AIMED SHOTS
WAY OF THE WARRIOR
FIREPROOF
CUSTOM MAINTENANCE
DISCIPLINE
ECONOMICAL THROW
SHINOBI
TELLING BLOWS
MEDICAL PURPOSES
APPRAISER
REFLECTION
DEAD EYE BULLSEYEFIREARMS APPRENTICERIGHTEOUS BOOMERANG

スキル詳細 Edit

FURYツリー Edit

ブルズアイ/BULLSEYE Edit

RAGEモードを発動できるようになる
RAGE中は射程15mの∞投げナイフで一度に2体の敵を攻撃できる
初期状態のRAGEでは一番高性能。

ロングショット/LONGSHOT(ランク3) Edit

RAGE中のナイフの射程が(2.5m/5m/7.5m)伸びる
ローガンはRAGEモードの発動時間を延ばせないため射程がそのまま殲滅力へと直結する。

アウトレイジ/FURIOUS THROW(ランク3) Edit

投擲攻撃で敵を倒すとRAGEゲージが(10%/20%/30%)通常より上昇する
RAGEを多用したいならあると便利

ブラッドカット/GRAZING HITS(ランク3) Edit

RAGE中のナイフ攻撃で、出血の状態異常が(15%/30%/45%)の確率で発生するようになる
RAGE中に倒しきれる場面が大半なので微妙

キラー・ブルズアイ/TRUE BULLSEYE Edit

RAGE中のナイフが一度に3体に命中するようになる
殲滅力が上がるので便利

死の宣告/WINGS OF DEATH(ランク3) Edit

RAGE中のナイフで敵が(3%/6%/9%)の確率で即死する
RAGE中に倒しきれる場面が大半なので微妙

バトルレイジ/BATTLE RAGE(ランク3) Edit

片手武器で敵を倒すとRAGEゲージが通常より(6%/12%/18%)多く上昇する
FURIOUS THROWと効果が重複するためRAGEを多用したいなら習得を

短い導火線/VOLATILE(ランク3) Edit

RAGEモード発動に必要なゲージ量が(5%/10%/15%)減少する
RAGEメインならあると便利だが必須というほどではない

デッド・ブルズアイ/DEAD EYE BULLSEYE Edit

RAGEモード中のナイフが一度に4体に命中するようになる。
本編中にこのスキルが役立つ場面は存在しない。
だが後半のwaveで一度に数10体ものゾンビが出てくるブラッド・バス・アリーナでは話は別。
アリーナ攻略を視野に入れているなら習得の価値はある。

COMBATツリー Edit

強打者/HEAVY HITTER Edit

打撃武器のダメージ +5%
打撃武器の消費スタミナ- 10%
打撃武器のクリティカル率 +1%
打撃武器の頭部ダメージボーナス +5%

ストライカー/KICKER(ランク3) Edit

キックのクリティカル率が(5%/10%/15%)上昇する。
キックをする機会は多いが、後半になるにつれてありがたみは薄れて行く。

ワンハンドラー/FENCER(ランク3) Edit

片手武器のダメージが(5%/10%/15%)上昇する
近接戦闘をする機会も多く、強化される種類も豊富なので余裕があれば習得しておこう

マスドライバー/MASS DRIVER(ランク3) Edit

投擲の飛距離が(2.5m/5m/7.5m)伸びる
飛距離が上がるという事はその分回収するときの手間も掛かるという事だが、
それでも遠距離の敵に先制攻撃できると助かる場面が多い為、あると便利。
ボムナイフの使い勝手も目に見えて上がる

整備士の資格/MAINTENANCE(ランク3) Edit

武器の耐久力の減少速度が(5%/10%/15%)低下する
投擲は耐久度が減らないのであまり必要ないが、片手武器による接近戦を挑む際に便利
他のキャラよりも効果が微妙なので、CUSTOM MAINTENANCEの方がいいかもしれない

高鳴る鼓動/FRENZY(ランク3) Edit

敵撃破時に5秒間の間与えるダメージが(10%/20%/30%)上昇する
強敵の混じった集団戦の際に便利。

無駄なき動き/FLOW(ランク3) Edit

片手武器使用時の消費スタミナが(15%/30%/45%)減少する
上述のFENCERと一緒に取っておけば、遠距離だけでなく近距離もそこそこ戦えるようになる
苦手な集団戦の対策として余地があれば

鋭利な感覚/SHARP APPRENTICE Edit

斬撃武器でのダメージ +5%
斬撃武器の消費スタミナ -10%
斬撃武器のクリティカル率 +10%
斬撃武器の頭部ダメージボーナス +5%
ストンプキルが使用可能になる
(敵ダウン中の即死攻撃、踏む⇒潰すの二段階のモーション)
コレ一つで斬撃武器のクリティカル率が何気に10%も上がるのが嬉しい

投げの匠/MIGHTY THROW(ランク3) Edit

投擲攻撃のダメージが(10%/20%/30%)アップ
投擲メインなら必須と言える。

ガンマニア/AIMED SHOTS(ランク3) Edit

銃火器でのダメージが(5%/10%/15%)アップする
後述のFIREARMS APPRENTICEを習得するのならついでに取っておくと銃器でもそこそこ戦えるようになる

剣闘士/WAY OF THE WARRIOR(ランク3) Edit

片手武器のクリティカル率が(2%/4%/6%)アップする
上昇率はそこまで高くないため、現状他のスキルを差し置いてまで習得する価値は無いかも

ハンマースルー/ECONOMICAL THROW(ランク3) Edit

投擲した武器が敵にHITした時、周囲の敵にも(10%/20%/30%)のダメージ
投擲メインの場合は、必須のスキル
これがあるとないとでは対集団戦の難易度が大幅に変わる

忍者/SHINOBI(ランク3) Edit

投擲武器命中時に(3%/6%/9%)の確率で敵が即死する
(自分と同レベル、もしくはそれ以下のレベルの敵にのみ効果が発生)

急所直撃/TELLING BLOWS(ランク3) Edit

投擲攻撃のクリティカル率が(10%/20%/30%)アップする
投擲メインの場合は必須スキル。他のスキルと組み合わせればクリティカル率1.5倍にまで上げる事ができる

銃のベテラン/FIREARMS APPRENTICE Edit

銃火器のリロード速度 -10%
命中率 +10%
リコイル -10%
クリティカル率 +5%
クリティカルダメージ +5%
ストンプキルのモーションが短縮される(一回で踏みつぶす)
銃専用のスキルだが、銃撃戦をする機会は意外と多い。
気休め程度の補正値だが、楽になるのは確かなのでストンプキルの為にも習得しておこう。

SURVIVALツリー Edit

ブーメラン/BOOMERANG Edit

投擲した武器が15%の確率で手元に帰ってくる
武器消失の危険性が減るが、確率は低いので当てにしないこと

酔拳/DRUNKEN MASTER(ランク3) Edit

アルコール摂取時に攻撃力が(20%/40%/60%)上昇する
攻撃補正で他のキャラに遅れを取りがちなローガンにとって攻撃力最大1.6倍は魅力的
ただ、足元がふらつく、視界がぶれるなどの弊害があるので、基本的に自動的にAIMされる投擲か(接近済みの)接近戦用のスキル
銃器もAIM中はぶれが少ないので銃火器主体なら飲んべえになってもいい。
とはいえ多少銃の扱いに自信が無いと使いこなすのは難しい。
ランク3時は普通のピストルですらマグナム並に強化される。
ボディショットでも十分に致命傷を負わせることができるので欠点も目立ちにくい。
なぜ飲酒で弾丸が強化されるかはつっこんではいけない。
アルコール自体は入手が容易なのでお勧め

エコロジー/EFFICIENCY(ランク3) Edit

武器のアップグレードのコストが(10%/20%/30%)削減される
後半になるとお金は余ってくるので無理して習得する必要はない

ポケット拡張/DEEPER POCKETS(ランク3) Edit

インベントリの容量が(2/4/6)個拡張される
武器消失バグの対策として武器を多めに持っていくことになるため習得はほぼ必須
DRUNKEN MASTERとどっちを先に取るかはプレイスタイル次第だが、最終的には両方習得しておくと便利

ピッキング/PICK LOCK(ランク3) Edit

ランク(1/2/3)までの鍵の掛かった箱を開けることができるようになる
パッチによって鍵つきの箱からほぼ確実にレア武器が出るようになったため、トレハンの為にも最低1は振った方がいい

トレーニング/CONDITIONING(ランク3) Edit

スタミナの最大値を(10%/20%/30%)上昇させる
ローガンはスタミナが少ないので、必然的に習得する事に
様々な場面で恩恵を受けることが出来る

スカベンジャー/SCAVENGER(ランク3) Edit

拾った武器が(15%/30%/45%)の確率で通常より状態がよくなる。
状態とは武器の前に付く「痛んだ」や「圧倒的な」等の称号の事。
当然状態が良い方がパラメーターも良くなる、がオレンジ武器には効果が発揮されないのに注意(オレンジ武器には称号そのものが無いため。)

ブーメランの名手/RELIABLE BOOMERANG Edit

投擲した武器が30%の確率で手元に帰ってくる

防火服/FIREPROOF(ランク3) Edit

火炎属性ダメージへの抵抗値が(15%/30%/45%)上昇する
火炎瓶や火属性の武器の引火対策にはなるが、貴重なスキルポイントを振ってまで取るものではない

カスタムメンテナンス/CUSTOM MAINTENANCE(ランク3) Edit

MODで改造した武器の耐久力が(10%/20%/30%)上昇する
MODをつける機会は多いのだが、投擲は元々耐久力が減らないので実感を得辛い
近接戦闘もこなすのなら習得しておこう

健康第一/DISCIPLINE(ランク3) Edit

HPの最大値が(1/2/3)メモリ増加する
取っておけばそれだけ死にづらくなる

ドランカー/MEDICAL PURPOSES(ランク3) Edit

アルコール摂取時に、レベルに応じてHPがグングン回復する
最大まで振れば結構な回復力(ほぼ全快)を誇るので、DRUNKEN MASTERを習得しているならこちらも取っておこう
なお、ショートカットが無いのでとっさに使えないことに注意

鑑定士/APPRAISER(ランク3) Edit

拾った武器が時に、(5%/10%/15%)の確率で強化済みの事がある
アップグレード代を節約できるがお金は終盤余るので習得する価値は低い

拒絶反応/REFLECTION(ランク3) Edit

敵からダメージを受けた時に(10%/20%/30%)の確率で攻撃を仕掛けた敵を気絶させる
(自分と同レベル以下の敵にのみ効果は適用される)
投擲メインの場合近づかれると辛いため習得を推奨。
ただし取るのはレベル40以上からで構わない。
自分のレベルと敵のレベルがある程度連動するためはっきり恩恵を受けられるのは40後半になってから。

ブーメランのプロ/RIGHTEOUS BOOMERANG Edit

投擲した武器が50%の確率で手元に帰ってくる
投擲の弱点が緩和されるので投擲メインの場合は早めに習得しておこう



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS