(ご注意)本サイト内にTipsページが複数存在しています(過去における派生原因は不明)。
基本的な内容は同じですが、一部異なる情報が含まれ、アクセス数も継続して多いため統合は保留中です。
ただし、概してこちらのページ(その他/Tips)の方が最新情報が多く見られ、整理されたものとなっておりますので同様に参照願います。

Tips Edit

MAP上の固定アイテムの復活 Edit

MAP上に固定で置いてある医療キットや武器、素材などは
取った直後にチェックポイントロードかゲーム終了・再開でまた復活している。
序盤は医療キットや武器などが不足しがちなのでチェックポイントの目の前に
拾えるアイテムがある場合は何度もロードすればすぐに増やせる。

武器のレアリティ Edit

武器のレアリティの序列は、白(Common)<緑(Uncommon)青(Rare)紫(Unique)オレンジ(Exceptional)オレンジ(Legendary)の順

+  オレンジ武器Exceptional(エクセプショナル)
+  オレンジ武器Legendary(レジェンダリ)
  • レアリティが上がると売値や修理代も跳ね上がる。
  • クエスト報酬を除きオレンジ(Legendary)は敵からのドロップと金属箱からのみ超低確率で入手可能。
    リバー村などにある野晒しの死体(何か持っていることがある、腐敗していない死体に限る)が持っている例も確認。
  • クエスト報酬を除きオレンジ(Legendary)は以下からのみ超低確率で入手可能。
    • 敵からのドロップ
    • 放置死体(リバー村などにある腐敗していないもの)からのドロップ
    • 武器箱
  • ピッキングレベルの高い箱からはレアリティの高い武器が出やすい。
  • 上位のレアリティ品は下位のレアリティ品よりも攻撃速度や耐久性の値が優れるが、
    ダメージやフォース(パワー)の値はランダムのため必ずしも下位のレアリティ品に勝るわけではない。
  • 改造後のダメージやフォース(パワー)の値は初期値が基準となるので、
    元が同じ威力の武器であればレアリティが違っても改造後の値は同じになる(レアリティの高いほうは高額になる)。
    ただし、レアリティの高い武器は改造後も耐久性などの値が劣化しない。
+  出現未確認武器(追加・訂正歓迎)

アップグレードと改造の費用 Edit

アップグレードした武器を改造した場合と改造した武器をアップグレードした場合では、後者のほうがトータルの費用が高くなってしまう。
改造後の数値はどちらも同じなので、アップグレードしてから改造したほうが金銭的にお得である。

武器の耐久性と修理費について Edit

某掲示板における検証の結果、武器の耐久性の数値=攻撃回数である事が判明している。

例:傷んだナイフ 必要レベル:49 価値:$620 耐久性:18の場合

攻撃回数耐久値修理費前回との差
0100%$0+$0
194%$214+$214
288%$227+$13
383%$248+$21
477%$275+$27
572%$319+$44
666%$394+$75
761%$493+$99
855%$642+$149
950%$820+$178
1044%$1027+$207
1138%$1277+$250
1233%$1541+$264
1327%$1764+$223
1422%$1940+$176
1516%$2086+$146
1611%$2180+$94
175%$2237+$57
180%$2273+$36

(1)損傷→修理を18回した場合の修理費は$3852
(2)壊れる(0%)まで使用した場合の修理費は$2273
(3)損傷率50%(9回)まで使い修理を2回した場合の修理費は$1640

以上により武器は半分程度損傷してから修理するのがコストパフォーマンスが良い模様。

アナログ操作 Edit

左トリガーを押しながら右スティックを操作することで攻撃が出る。(XBOX360版)
上→下や右→左に動かせばその方向に武器を振り、スティックをぐるぐるまわすと乱れ打ちになる。
慣れないうちは咄嗟に攻撃が出せずに苦労するが狙った位置を攻撃できるため部位破壊がやりやすく
さらに両手斧や両手ハンマーなど使いにくい両手武器は攻撃速度が大幅にアップし視点のブレも少なくなるメリットがある。
スキル取得によって可能になる特殊攻撃は以下の通り。

  • シアン
    FURY:左トリガーを押しながら右スティックを操作
    BLADE FIGHTER:左トリガーを押しながら右スティックの左か右を素早く2回入力
    SHARP EXPERT:BLADE FIGHTERの特殊攻撃が連続入力可能に
    BLADE MASTER:左トリガーを押しながら右スティックの下を素早く2回入力
    FLYING ATTACK:ジャンプ中に左トリガーを押しながら右スティックを下→上と入力
  • サム・B
    FURY:左トリガーを押しながら右スティックを操作
    HEAVY HITTER:左トリガーを押しながら右スティックの左か右を素早く2回入力
    BLUNT EXPERT:HEAVY HITTERの特殊攻撃が連続入力可能に
    EARTHSHAKER:左トリガーを押しながら右スティックの下を素早く2回入力
  • ローガン
    FURY:右トリガーを押しながら左トリガーを押す
    HEAVY HITTER:左トリガーを押しながら右スティックの左か右を素早く2回入力
    SHARP APPRENTICE:左トリガーを押しながら右スティックの左か右を素早く2回入力
  • プルナ
    FURY:左トリガーを押しながら右トリガーを押す
    BLADE FIGHTER:左トリガーを押しながら右スティックの左か右を素早く2回入力

実績「一撃で十分」お勧め場所 Edit

意外と面倒くさい実績だが、以下の場所で比較的楽に達成できる。

ACT1食料探しで訪れるMAP南西のガソリンスタンドの近くのトンネル
ウォーターダンスで発電機を止めるために木箱を並べて梯子を上る所

上記の場所で燃えながらインフェクテッドがトンネルから走って襲って来るが、
燃えていてHPも減少しているので連続で倒してやろう。

僕、ドザエモン Edit

序盤は武器も弱く、修理費すら厳しいことがある。
そんなときは水の中にゾンビをおびき寄せてから飛び蹴りや蹴りで転ばせれば溺死してくれる

ACT1でピストル Edit

クエストでもらえるもの以外に

  • MAP北東部、バンガロー地帯のバーの死体付近に銃(本編がある程度進行すると落ちていない)
  • ホテルの南、13番バンガローの死体側にも銃(本編がある程度進行すると落ちていない)
  • マップ中央やや上、ホテル車両入り口付近のパトカーに密着すると弾丸15発
  • マップ南部のバンカーの生存者から弾丸30発(一度きり)
  • オールド・マリーナ・ワークショップに弾丸(中に入れるのはACT1終盤)

※13バンガローの中にハンドガンがあるが、中に入れるようになるのはチャプター2以降。
※手に入っても装備できるのはLv10から。

トレハン、近接武器編 Edit

バンカー No.2とジャングルの船着場を往復するのが最も効率が良いと思われ、
楽に取れるだけでもLv0近接箱が5個、Lv3近接箱が2個ある。

あくまで編集者の体感だが、リゾートでは箱でもトレードでも高Lv・高ランクの武器が出にくい模様。
リゾートには銃器箱も殆ど無いので本気のトレハンならばモーズビー市街以降の場所で行うことを推奨。

リゾートエリア

  • ライフガードタワー、屋上左側から入れるフェンス内にLv1近接箱。
  • ライフガードタワー、屋上右側のがけから飛び降りたビーチ更衣室(らしき小さい建物・入り口から通路に出て降りたビーチすぐの更衣室)の裏。
  • ライフガードタワーを出て正面の木の裏にLv0近接箱。
  • ライフガードタワーから道沿いに沿って進むと壊れた救急車、その荷台にLv2近接箱。
    壊れた救急車の前を通って最初に右に曲がったところにある建物の脇にLv0近接箱。
  • 正面に血で染まったプールがあるバンガローの裏にLv1近接箱。
  • 灯台のすぐ西のバンカーNo.3の屋根にLv0近接箱。
  • サイドクエスト「糖分の摂取」の依頼人が居たバンガローの裏にLv3近接箱。
    また届け先の弟が居るバンガローの脇にもLv0近接箱。
  • サイドクエスト「火葬」で訪れるガソリンスタンド物置内部にLv3近接箱。
    またその近くの白いトラックの荷台にLv1近接箱。
  • バンカーNo.2一階にLv0近接箱、二階にLv0、Lv3近接箱。
    バンカーNo.2南にあるトラックにLv0近接箱。
  • ビーチのライブステージ裏にLv0,Lv3近接箱。
  • バンカーNo.2から地下道で行き来できるバンカーNo.4にLv0近接箱。
  • 「火炎瓶作ります」の家の中にLv0,Lv2近接箱(チェックポイントリロードでワープ可)。
  • オールド・マリーナ・ワークショップの中にLv0・Lv1・Lv2近接箱。裏手にLv3近接箱。
  • バンカーNo.1の2階にLv0近接箱。

市街エリア

  • サイモンの倉庫にLv1近接箱。
  • 倉庫の南の通り脇の酒店にLv0近接箱。
  • 南の十字路にLv0近接箱。
    その付近の市場の作業台の横にLv1銃器箱。
  • 市場から路地を南下したニックのハブの北側にLv0近接箱。
  • 市場から西、サイドクエスト「娘の写真」でギャングがいた商店内にLv3近接箱。
  • 商店へ行く途中の路地にLv0近接箱。
  • 商店横の階段を上がったガソリンスタンドの近くにLv0近接箱。

※この一連のルートには敵がほとんど居ないか無視できるので、ACT2ではお勧め。

ジャングルエリア

  • リバー村、マチュテロの倉庫にLv1近接箱。
  • リバー村北の廃村(「ダムドの遺骸」の途中の段階でロードワープ可)。
  • 南の屋根の上にLv1近接箱。
  • 北の民家の床下にLv3近接箱。
  • 中央の足場の上にLv1近接箱(村の北端から登って行く)。
  • 北西の民家の裏にLv2近接箱(村の北端から登って行く)。
  • 村から南西にあるバンカーの1階奥にLv2近接箱(※2階にはスーサイダー)。

研究所エリア

  • ジャングルの船着場の横の施設の二階にLv3近接箱。
    さらに付近の建物に近接箱が2個。
  • 道沿いに進んで最初に見えるトラックの荷台にLv1近接箱。
    さらに進んだところに曲がり角があり、その横にある崖の近くにあるトラックの荷台にLv1近接箱。

トレハン、銃火器編 Edit

リバー村コース

  • リバー村、マチュテロの倉庫にLv1銃器箱。
  • リバー村、サイドクエスト「名誉の問題」の花嫁が居る家の上にLv0銃器箱。
  • サイドクエスト「怪我した変人」(ロードワープ可)のいるバンカー二階にLv1銃器箱。
    同バンカー付近、倒れた巨木脇の巨岩の上にLv3銃器箱(バンカーがある側の反対側から登る)。
  • 飛行機墜落現場の手前、トラック横にLv0銃器箱。
  • 銃撃戦が面倒でなければ、飛行機内(サイドクエスト「墜落天使」の2つ目の電子機器横)にLv2近接箱(機内手前から左に落ちて大回りすれば、3〜7人倒すだけでよい)。

陸橋キャンプコース

  • 入り口から道沿いに西側、高速道路横のインフェクテッドが3体出るあたりにLv1銃器箱。
    (陸橋キャンプ倉庫内にLv0 近接箱×2)

その1

  • サイドクエスト「遠すぎた橋」とショップの間の作業小屋内にLv0銃器箱。
  • ガイアの滝の手前、左手の急な坂の奥にLv0銃器箱。
    (滝の奥にLv1近接箱)
  • ガイアの滝のバスの上にLv2銃器箱(南側の橋からジャンプして登る)。

その2

  • プライドライフルの設計図がある盗賊キャンプにLv3銃器箱(道中右手沿いに進むとブッチャーがいるところにLv2近接箱)。
  • 道沿いのトレイラーハウスがある池の奥にLv1銃器箱。
  • ジャングルの村(ビデオカメラの回収地点)から北の辺りに盗賊のキャンプがありLv3銃器箱。
    (道とジャングルの村の間にLv3近接箱)

滝コース

メインクエスト「影を追って」終了後。滝近くのバンカーにファストトラベルで移動可能。

  • アフラン兵士と銃撃戦をした滝のトラック近くにLv0銃器箱×3。
    (少し離れたトラックの荷台にLv0近接箱)
    さらに西へ道沿いに進んだところの作業台のある小屋周辺にLv2銃器箱。
    (そこから少し西へ進むとまた車両があるので、ガイアの滝やリバー村コースはこちらから行くのもあり)
  • 「遠すぎた橋」の谷底へ抜けるルートに盗賊のキャンプがありLv0銃器箱。
  • サバイバーがいたバスの裏手にLv0銃器箱。
    バスがあるところの西の道から南側に外れた石像にLv0銃器箱?

アンテナ塔コース

後半はファストトラベル可能だが、それまではサイドクエスト「スパイゲーム」「仇討」のセーブポイントからロードするのが楽。

  • 道を少し戻った先、インフェクテッド2体のいるあたりにLv1銃器箱。
  • フェンスの角にLv3銃器箱。実はフェンスの外からでも取れる。
    (屋根の上にLv2近接箱、建物内にLv0近接箱、ジャンプで行ける裏のバンカー前にLv2近接箱)
  • 道沿いの川周辺にある梯子で登れる場所にLv2銃器箱。
    少し移動した先のアフランの村、最初の見張台の上にLv0銃器箱(実はアフランの村にはメインクエスト「目には目を」開始前でもバリケード左の岩場から侵入可能)。
  • アフランの村、バス裏の建物の隙にLv0銃器箱。
  • アフランの村の出口付近の建物、扉を蹴破る家の屋内にLv0銃器箱。ちなみにアフラン死亡後も1人だけリスポーンし続ける兵士がいる。
  • 密輸業者のマリーナ、アフランの立てこもる建物前にLv0銃器箱。
    (途中の道にLv0近接箱×2、アフランの立てこもる屋内にLv0近接箱、二階から北側に下りる階段横にLv3近接箱)

リバー村〜広場往復コース

上記のリバー村コースの応用。チャプター15:危険水域のメインクエスト「先立つ物は」の最中で、尚且つタイタスへの小包を回収していない状態に限るが、
時間当たりの効率が良いと思われる。

  • リバー村のマチュテロの小屋の裏にLv1銃器箱。
  • マキンバの花嫁のいる小屋の屋根の上にLv0銃器箱。
  • 西の旅客機墜落現場へ行く途中の岩の上にLv3銃器箱(効率重視の為サイドクエスト「怪我した変人」のバンカーは無視しても良い)。
  • 旅客機墜落現場の手前にLv0銃器箱。
  • ファストトラベルで広場→モーズビー市街。
    タイタスへの小包のあるコンテナ内にLv1銃器箱とLv3銃器箱。
    ニックのハブから南の海岸側に飛び降りると近道。

最短ルートでもサグ1体・ラム0〜1体・ウォーカー5体程度の敵と遭遇する。
このルートでトレハンしたい間はタイタスへの小包を取らないように注意。
広場へワープ後に市街へ出ずにリバー村に戻り、リバー村で延々とトレハンするのが最も効率が良いが、市街へ出るルートの方がXPは貯まる。
リバー村で延々とトレハンしたい場合、リバー村を一旦出て立ち寄る場所は、ロード時間の短い広場かアリーナ・ロビーがお勧め。

5時間の法則 Edit

ソフトの仕様を利用したテクニックであり、確実にオレンジ武器(Exceptional/Legendary)が手に入る。
やり直しによる振り直しまで行いたい場合、チェックポイントロードによるロードワープの法則を理解していないと厳しい。

1.連続プレイで4~6時間経過すると次の箱(または敵、放置死体)が確実にオレンジ武器が出る状態になる。

  • オレンジ武器が準備されるとその前兆として以下の現象が発生する。
    設置物現象備考
    ゴミ箱アルコールしか出なくなる
    ロッカー
    バッグ
    アルコールまたは
    現金しか出なくなる
    放置死体も同様だが医療キット(中)も出るので除外
    パソコンケース
    コピー機
    電話機
    バッテリーしか出なくなる
  • 前兆はバッグ以外は揃っている研究所が非常に分かりやすい。
  • 前兆が現れても「次の箱」が白武器だった場合、周辺の放置死体などにオレンジ武器が準備されている。
  • 「次の箱」が銃火器箱(銃火器固定の金属チェスト)の場合、空っぽというケースもある。その場合「次の次の箱」がオレンジ武器。
    パッチ情報ではVer1.3.0において「全ての武器箱から必ずアイテムが出るようになった」となっているが理由は不明。

2.オートセーブでその状態を保存できる。(quit/終了はダメ)

  • 近くにある放置死体にオレンジ武器が準備されていると「状態切れ」でセーブされてしまいロード後に入手出来ない場合がある。

3.最も簡単なオートセーブの方法はオプションのコントロール設定を変える事。

4.開けていらないやつだったら、本体側の方法でゲームを終了してやり直す。

5.どの箱でもいいが、最終的に取れるのは4~6時間につき1個だけ。
↑補足 下記の箱複数空けを行い、箱が空いている状態(武器を取得するだけの状態)で回収を行えば複数のオレンジ武器を回収可能。

注意点
※オートセーブ中に終了するとデータが破損する恐れがあるので、セーブアイコンをよく確認すること
※金属チェストに近づいた際(初回時)にオートセーブが発生する場合があるので、その場合は終わるまで開けないこと
放置する場合はメニュー画面では不可。
徒歩やファストトラベル等の通常移動は特に問題なし。
ロードワープは高確率で状態切れするが、1回目なら以下の方法でそこそこの確率で復旧できる。
「3.の方法でオートセーブ→本体側の方法で終了」
2回ロードワープした場合は完全に状態切れする模様。

・v1.4.0で確認された複数開けの方法(その他のverでは未検証)

1.箱を開ける(取らない)
2.グレ等で自爆する
3.リスポン前(7秒以内)にチェックポイントリロードする
4.1.へ戻る

注意点
開けたまま放置した状態で移動しすぎると、古いものから未開封状態に戻る模様
途中で戦闘しても完全な状態切れをすることは無い模様
ごくまれに紫(Unique)がでる。
「状態切れ」の条件の一つは「MAPにオレンジ武器がpopする」事だと思われる。(ウォーカーorインフェクッテッドがオレンジ武器を所持していた場合に箱を開けたときは通常の武器が出た・つまり状態切れを起こしていた)
複数空けの最中に白武器が箱からで出た場合、
ゾンビがオレンジ武器を所持している可能性がある。
その場合でも自爆→チェックポイントロードを行えば状態を復旧できる。

+  質問掲示板3に「ゲームを開始してから5時間ではなくてオレンジがPOPして取得してから5時間」という情報
+  アイテム等を表示しない放置死体について

銃の弾抜き Edit

銃を捨てることで、その中に入っている弾丸を抜く事が可能。


上記の方法を利用して、装弾数をMAXにした銃を多数持ち歩けば

その分だけ携行弾数が増やせる。(ピストル2丁なら30発)

ただし、DLCのライダーで手に入るスタンガンは

弾数1で無限に使えるが、捨てると0になり二度と使えなくなるので注意。

上記の方法を利用して装弾数をMAXにした銃を多数持ち歩けば、その分だけ携行弾数が増やせる(ピストル2丁なら30発)。

ただしDLCのライダーで手に入るスタンガンは弾数1で無限に使えるが、捨てると0になり二度と使えなくなるので注意。

投擲攻撃のススメ Edit

  • 攻撃速度が遅く投げたものを回収しないといけない(オレンジ武器の回収を忘れて泣いたことも)
  • 地面に潜ってしまうことがある(潜ってしまった地点に死体を蹴りで移動させ、重ねることで回収出来る場合あり)
  • 刃物系は変な所にささって回収不能になることがある(蹴る等の操作で死体の位置をずらせば回収出来る場合あり)
  • 誤って回収不能エリアに飛び込むことがある(「逃げることは許されない」エリアや研究所エリアの入れない檻など)

そんな理由で使うのに躊躇してしまう武器投げだが、実は耐久力の減りが無い(修理費用を節約)という利点を持つ

両手武器などの威力はあるが振りが遅い武器の活用にも役立つので、Logan以外のキャラもどんどん投げていこう

店や檻の「鉄格子の隙間」から投擲攻撃することも可能だが、ウォーカーも同様に投げてくるので注意

そんな理由で使うのに躊躇してしまう武器投げだが、実は耐久力の減りが無い(修理費用を節約)という利点を持つ。

両手武器などの威力はあるが振りが遅い武器の活用にも役立つので、Logan以外のキャラもどんどん投げていこう。

店や檻の「鉄格子の隙間」から投擲攻撃することも可能だが、ウォーカーも同様に投げてくるので注意。

ヘビー・ペインに改造した金属製の金棒(サム・B)は、

そのパワーで敵を別世界(入れない建物など)に叩き込むことすらある

ヘビー・ペインに改造した金属製の金棒(サム・B)は、そのパワーで敵を別世界(入れない建物など)に叩き込むことすらある。

因みに投擲に使用する武器として適している物として刃物系でかつ大型の武器がお勧め(大斧と刀)

ちなみに投擲に使用する武器として適している物として刃物系でかつ大型の武器がお勧め(大斧と刀)。
攻撃力も高くナイフ等と違い回収もある程度楽になる。

ただし、カタナは敵に刺さったまま地面下にすり抜けて失くしやすい。投げに適しているものは、他にシックルやサイスもある。(耐久値は低めなので投げ専用推奨)

ただしカタナは敵に刺さったまま地面下にすり抜けて失くしやすい。投げに適しているものは、他にシックルやサイスもある(耐久値は低めなので投げ専用推奨)。
振りにも投げにも向くものにはククリがある。ただ、あまり入手しやすくはない。

※ホテルの玄関周辺で照準(印)は出るのに投擲攻撃が敵に届かないケースを確認。
バスの横などに「見えない壁」が複数存在しているようだが銃弾やデオボムは通過する。
XBOX360/Zombie of the Year Edition

+  続編の「Riptide(リップタイド)」では鈍器の投擲はお奨めしません

リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS