Top > 生命の木 かがやきの幹
*生命の木 かがやきの幹 [#name] #contents -ダンジョンデータの凡例は[[こちら>ダンジョン(凡例)]] **ダンジョン情報 [#jouhou] ***[[生命の木 かがやきの幹>#data1]] [#data1] -最上階:7F --初回のみ8Fにてボス戦がある。 -出現条件:[[生命の木 はこびの千本根]]をクリアする -崩落条件:ダンジョンをクリアする。(以降はペリッパー島からのみ挑戦可) -入場条件:3匹まで -チャプター:成層圏の戦い(Chapter-22) -難易度:かなりむずかしい -救助:5回まで依頼可能。 -クリア条件 --初回、次のダンジョンへの進行条件:8Fでダークマターを撃破する。 --それ以降:7Fの突破。 --クリア後、エンディングとなる。 また、せいれいの砂丘等のダンジョンが解放され、ストーリーダンジョンの一部を除き、本編での再入場が可能となる。→[[NEXT>#next]] -施設 --店:なし --モンスターハウス:なし -[[あしもと>ミニデータ#wana]] --ふしぎなゆか:あり --ワナ:あり -データ --明るさ:明るい --[[地形>ミニデータ#tikei]]:水路 --[[天気>ミニデータ#tenki]] ---全フロア、天気を変化させるわざやどうぐを使ったり、&br;天気を変化させるとくせいを持ったポケモンがいない限り、常に「[[はれ>ミニデータ#hare]]」になる。 --[[フロアの属性>ミニデータ#floor]]: --敵ポケモンの進化:あり -備考 --シナリオ中、一度しか入れないダンジョンである。 --攻略時は''最終進化系の主人公とパートナー''の2匹で進む事になる。 --出現ポケモンはみず、エスパー、フェアリータイプがメイン。 --1Fと6Fに必ずきろくそうちが落ちている。ぺリッパー島で稼ぐと今後のダンジョンが楽になる。 --初回挑戦時のみ、3Fの後に休憩地点がある。そこでは倉庫を利用可能。セーブはできない。 ***NEXT [#next] -[[せいれいの砂丘]](クリア+ある程度依頼をこなした後) **ポケモン出現情報 [#shutugen] -注意するべき点は、''太字''や&color(red){''赤太字''};で強調される。 ***[[生命の木 かがやきの幹>#dungeon1]] [#dungeon1] ''経験値は再挑戦時のみ'' |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~す&br;ば&br;や&br;さ|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考|h ||RIGHT:|RIGHT:||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|||||c |キングラー|?|109||?|?|?|?|?||65|1-7F|''ワイドガード'' マッドショット バブルこうせん&br;メタルクロー ふみつけ 他&br;特性かいりきバサミ・シェルアーマー&br;&br;鈍足技を多く持つ。&br;遠距離からでも鈍足にしてくるので厄介。| |''サーナイト''|?|113|~|?|?|?|?|?|~|43|1-7F|''ムーンフォース'' いやしのねがい ''アシストパワー''&br;めいそう サイコキネシス 他&br;特性シンクロ・トレース&br;&br;補助も攻撃もこなす敵。&br;敵の回復はもちろん、AIの都合でめいそうを積むので、&br;アシストパワーの威力が大きく上昇する事になる。&br;離れた位置にいるとミストフィールドを使ってくれるため、リーシャンなどのあくびを防ぐことができる。| |ビーダル|?|115|~|?|?|?|?|?|~|44|1-7F|たがやす まるくなる ''ころがる''&br;ひっさつまえば あくび 他&br;特性たんじゅん・てんねん&br;&br;積み技の上昇量が増えているので、&br;一度まるくなるで防御を積まれると意外と硬くなる事も。| |リーシャン|?|114|~|?|?|?|?|?|~|26|1-7F|まきつく なきごえ あくび&br;とっておき なかまづくり 他&br;特性''ふゆう''&br;&br;特に気を付ける技は無いだろう。&br;むしろ、なかまづくりで特性をふゆうに変えてもらえるのでありがたい。| |エルフーン|?|116|~|?|?|?|?|?|~|47|1-7F|せいちょう やどりぎのタネ メガドレイン&br;わたほうし かぜおこし&br;特性''いたずらごころ''・すりぬけ&br;&br;本家とは違い、特性の効果は補助技が2回発動するというもの。&br;石進化の影響もあり、技がショボい。| |&color(red){''ガマゲロゲ''};|?|137|~|?|?|?|?|?|~|60|1-7F|アクアリング ''さわぐ'' &color(red){''だくりゅう''};&br;&color(red){''あまごい''}; ようかいえき 他&br;特性&color(red){''すいすい''};・どくしゅ&br;&br;特性の影響で雨天下で連続行動をしてくる。&br;特に&color(red){''雨+タイプ一致で強化された部屋技のだくりゅう''};は命中低下付与もあり、非常に危険。&br;おまけに自分で雨を降らせるので最優先で倒したい。| |''ダブラン''|?|129|~|?|?|?|?|?|~|45|1-7F|''リフレクター'' ''ひかりのかべ'' じこさいせい&br;&color(red){''がむしゃら''}; みらいよち 他&br;特性ぼうじん・マジックガード&br;&br;攻撃は大した事無いが、補助技が面倒。&br;がむしゃらによる反撃に気を付けたい。| |フラベベ|?|107|~|?|?|?|?|?|~|38|1-7F|ようせいのかぜ おまじない ''ねがいごと''&br;マジカルリーフ グラスフィールド 他&br;特性フラワーベール&br;&br;自身の攻撃技は大した事無いが、&br;ねがいごとによる全体回復や、グラスフィールドの草技強化は地味に面倒。| |メレシー|?|105|~|?|?|?|?|?|~|49|1-7F|ステルスロック ガードシェア ''リフレクター''&br;かたくなる うちおとす 他&br;特性クリアボディ&br;&br;積み技やリフレクターでステータスを上げてくるが、やはり攻撃技は大したことはない。&br;炎タイプは一応岩技に注意。| |~出現ポケモン|~レ&br;ベ&br;ル|~H&br;P|~ |~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~す&br;ば&br;や&br;さ|~ |~経&br;験&br;値|~出&br;現&br;階&br;層|~備考| |&color(red){''ダークマター&br;(BOSS 1戦目)''};|?|&color(red){''1600''};||?|?|?|?|?||0|8F|&color(red){''薙ぎ払い(周囲に大ダメージ)''}; &color(red){''狙い撃ち(単体に大ダメージ)''}; ''悪意(ランダム状態異常)''&br;串刺し(数ターン後に攻撃 攻撃ポイントは表示される)&br;&br;本作のラスボス。HPは脅威の''4桁''で歴代ラスボスとは比べ物にならないほど頑丈。&br;第2形態と合わせるとHPは''3600''&color(red){''(時闇の闇のディアルガの約5倍!)''};もあり、&br;ディアルガの様な厄介な全体技こそ無いものの、&br;&color(red){''全ての攻撃の威力がときのほうこうに匹敵するほど高い。''};&br;今までのラスボスと決して同じノリで挑まないように。&br;&br;ただし1戦目は2匹が進化しているため然程苦労しない。&br;しかしそれでも強く、薙ぎ払いや狙撃を喰らいまくると普通に落ちる為注意。あと、えんかくみきりのラピスで回避することができる模様。| |&color(red){''ダークマター&br;(BOSS 2戦目)''};|?|&color(red){''2000''};||?|?|?|?|?||0|8F|&color(red){''薙ぎ払い(周囲に大ダメージ)''}; &color(red){''狙い撃ち(単体に大ダメージ)''}; ''悪意(ランダム状態異常)''&br;串刺し(数ターン後に攻撃 攻撃ポイントは表示される)&br;ふきとばし(HPが500減る毎に使用)&br;&br;ここからが本番。&br;第1形態を倒すと長いムービーが入り第2形態に移行する。&br;&br;ラピスやオレンのみなど、一時的な強化がリセットされている。&br;中でも一番辛いのは主人公たちが退化した事による能力の低下(特にHP)で、&br;上記の通り攻撃の威力も非常に高く、一撃でHPが50~70ほど削られてしまう為、&br;&color(red){''ダークマターの攻撃でワンパン死亡という事が頻発する。''};&br;HPも凄まじいため、普通に殴り合った場合復活の種が10個単位で飛ぶ。&br;&br;幸いにも状態異常は他のボス同様早く治るものの有効。&br;眠らせて出来るだけ相手に動かせないようにしながら&br;連携でゴリゴリ削る戦法がベター。また運よく隙の大きい串刺しを連発してた場合は&br;状態異常に頼らなくても倒せなくはない(非常に運が絡むが…)&br;&br;尚、異常に固い為か敗北しても『諦める』を選んだ場合はアイテムを失うが、&br;''与えたダメージが次の戦闘に引き継ぎされる。''&br;どうしても倒せないのなら粘るのも手。&br;&br;二体を同時に攻撃する薙ぎ払いは、ある程度ボスから離れると当たらない。&br;遠距離攻撃を使うのも一つの手か。| **[[ワナ>ミニデータ#wana]] [#trap] -ぐるぐるのワナ -こじらせのワナ -すいみんのワナ -トゲトゲのワナ -どんそくのワナ -ばくはのワナ -はらへりのワナ -ワープのワナ -ラピスがえのワナ -ラピスけしのワナ -わざへりのワナ **落ちているどうぐ [#item] -[[リングル>#ringl]] --あしらいリングル --キーのリングル --きあいリングル --こうげきリングル --しあわせリングル --ふみんリングル --ぼうぎょリングル -[[食料>道具#food]] --リンゴ -[[きのみ>道具#kinomi]] --オレンのみ --クラボのみ --モモンのみ --チーゴのみ --カゴのみ -[[タネ>道具#tane]] --おとりのタネ --きんしのタネ --げんきのタネ --しばられのタネ --ばくれつのタネ --プチふっかつのタネ --ワープのタネ -[[栄養ドリンク>道具#drink]] --ピーピーエイダー -[[ふしぎだま>道具#tama]] --あつまれだま --あなぬけのたま --くぼみのたま --しばりだま --しゅんそくだま --たんちのたま --どんそくだま --バクスイだま --ひかりのたま --ふらふらだま --ものみのたま --わなこわしだま --わなみえのたま -[[えだ>道具#eda]] --ガイドのえだ --こんらんのえだ --しのぎのえだ --しばりのえだ --すいみんのえだ --とびこみのえだ --どんそくのえだ --トンネルのえだ --ほういのえだ --なまけのえだ --ワープのえだ -[[その他>道具#extra]] --きろくそうち -[[ラピス>道具#lapis]] --いりょくアップX --いりょくアップY --まもりアップ --わざれんぱつ --ばつぐんヒット --れんけいじょうず --いきおいあまり --こんどこそ --めまわし --れんだまもり --ねむりがえし --とばしがえし --どたんば --ふんばり --じょうたいよぼう --えんかくみきり --いあつかん --どくまもり --まひまもり --ねむりまもり --こんらんまもり --ワナぬけ --せんりがん --じごくみみ --えだふりじょうず -ポケ( ) **コメント欄 [#chuuiten] ダンジョンについての情報、注意点などはこちらにお書き込みください。 - 1Fで1つ、6F?で1つきろくそうちが拾える模様。炎の島の火山でも2つ拾えるけどこちらの方が短いのできろくそうち集めにオススメ。 ペリッパー島からしか行けないのがネックといえばネック -- &new{2015-10-28 (水) 21:37:48}; - ダークマター第二形態は開幕力溜め確定 吹き飛ばし攻撃を使用するたびに、最後に受けた攻撃に強いタイプに変化する 吹き飛ばした直後は確定で力溜め -- &new{2015-11-02 (月) 17:57:05}; - 隣接での連携ゴリ押しは危険かも… 一匹で攻撃を引き付けてもう一匹で遠距離攻撃するのがいいかと きんかいはケチっちゃいけない。 -- &new{2015-12-07 (月) 02:19:02}; - ダークマター第二形態は開幕オレンドーピングで最大HPを70↑確保し、力溜めが始まったらとびこみのえだで一気に距離を詰めてレンケイを何度も叩き込めば楽に勝利できる。ばくれつのタネを投げ当てるのも有効 -- &new{2015-12-09 (水) 02:44:07}; - 狙い撃ちは光の壁で軽減できたから特殊扱いみたい。 薙ぎ払いは軽減できなかったから物理?串刺しは全回避して終わらせたから分かりませぬ… -- &new{2015-12-23 (水) 13:29:59}; - ガマゲロゲに注意。あまごいを使われるとだくりゅうの威力があがり特性がすいすいの個体は2回連続くりだされるので何回もされるとふっかつのタネが簡単に消し飛びます。 -- &new{2016-02-14 (日) 09:31:11}; - このダンジョンでは経験値が手に入らない なので、レベルアップをしながらストーリー進めてる人は、イベルタル戦以前に到達したいレベルまで上げておくこと -- &new{2016-03-11 (金) 14:31:06}; - リオルならパートナー捨てて地震岩崩ローキック連発で終わる え 技マシン? パスワード見な -- &new{2016-03-12 (土) 16:05:40}; - ありがとうございます -- &new{2016-03-16 (水) 16:08:49}; - ボスは真正面からではなく側面から攻撃したほうがよい。 運がいいと串刺しの範囲にいても当らない場合がある。 状態異常にしてくる技はチャンスと考えても良い。 -- &new{2016-03-24 (木) 18:58:51}; - ヒットアンドアウェイすると串刺しの割合が多い気がする。離れ技がないとしんどいのかも。 -- &new{2016-03-27 (日) 20:42:24}; - なぜディアルガを引き合いに? -- &new{2016-09-19 (月) 10:47:11}; - 歴代ボスの例えとして、恐らく一番知名度が高いからじゃないかな ここまできて過去作と比較するのは確かに妙かもしれないけどね -- &new{2016-09-19 (月) 11:44:54}; - ダークマターが力をため始めたら赤いマス目にいると攻撃が当たるので作戦会議のここから逃げてを使えば当たらずにすみます。後、ふっかつのタネやオレンの実等は沢山持っていたほうがいいです。後、道中の敵達は出来るだけ無視して階段を探すのを優先したほうがいいです。どうしても勝てない場合は連携を使うのもありだと思います。私は、何とかギリギリ勝てました。 -- &new{2018-08-09 (木) 17:39:26}; - 力溜めの時、パートナーは作戦会議しなくても勝手に安全地帯に行ってくれます -- &new{2019-03-18 (月) 06:07:45}; - HPある程度減らすたびに行う吹き飛ばし→溜め→串刺しが隙だらけなので、部屋技や射程4マス技を覚えていると安全地帯に移動した後は串刺しまで殴り放題 運よく安地場所が目の前なら火力次第で溜め→串刺し→HP低下の吹き飛ばし→溜めとハメ殺しで終わることも -- &new{2019-06-15 (土) 20:14:08}; - どんなにレベルを上げていても薙ぎ払いを二発耐えるのは困難なので接近戦は無謀も無謀 (フルドーピングしてる場合はシラネ) なんとかしてパートナーを離れさせた後、遠隔攻撃だけで削り切るのが丸い #br 石で殴り続ければ悪意は死ぬ -- &new{2019-08-15 (木) 20:30:40}; - マジレスするとダークマターとは宇宙空間に存在し,質量だけをもち,目に見えない物質。暗黒物質ともいう。観測可能な光(電磁波)を発しないため直接観測できないが,銀河や銀河団の質量計測から存在が確認されている物体で,ミッシングマス missing massとして知られていたもの。銀河系など渦状銀河では,回転曲線から求めた質量が全恒星の質量よりもはるかに大きい。銀河団では見える銀河の星の数から推定した質量よりも,銀河の運動や高温プラズマの圧力を使って計測した質量のほうがおよそ 10倍も大きい。これらの事実から,そこには見えない物質,ダークマターが存在していることがわかる。その正体については未知の素粒子と考える説などいくつかあるが,まだわかっていない。宇宙の空間曲率,銀河の形成過程といった根本的な問題を解く重要な鍵を握っている物質といえる。 -- &new{2019-08-30 (金) 17:24:42}; - 今までのストーリーと違って「ポケモンの世界に来た主人公じゃなくてパートナーが天に召される」っていうシナリオだったね😢 -- &new{2020-10-31 (土) 08:54:43}; - 爆裂の種がかなり使える -- &new{2021-06-27 (日) 18:29:01}; - ダークマターをめちゃくちゃ過大評価してるな。ダークマターの攻撃でワンパン級のものは隙だらけの串刺しだけで、それすらオレンを1〜2個食えば耐えられるし。 -- &new{2022-06-26 (日) 17:52:31}; - ぶっちゃけイベルタルのほうが数倍強い。 -- &new{2022-06-26 (日) 17:57:01}; - それはそう だが強いことは間違いないので注意した方がいい -- &new{2024-08-12 (月) 00:42:14}; #comment(noname) **ダンジョンBGM [#BGM] -生命の木 かがやきの幹 --1-7F:093 生命の木 かがやきの幹 --8F(前半):101 ダークマター戦 ファースト --8F(後半):106 ダークマター戦 セカンド #include(ダンジョン一覧/簡易表(ストーリー),notitle) IP:58.98.203.115 TIME:"2024-08-12 (月) 00:42:14" REFERER:"http://wikinavi.net/cho-dungeon/index.php?%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%9C%A8%20%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%8D%E3%81%AE%E5%B9%B9" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) CriOS/127.0.6533.107 Mobile/15E148 Safari/604.1" |