Top > ミニデータ
#contents ***移動タイプ・地形 [#tikei] ポケモンが進入できる地形を表す移動タイプは陸上、水上、火渡り、空中、通過の5種類。 基本は「水タイプは水上」「炎タイプは火渡り」「飛行タイプと浮遊ポケモンは空中」「ゴーストタイプとダークライは通過」「どれにも該当しなければ陸上」だが例外あり。 移動タイプは、ポケモンの種族ごとに固有に設定されている。 特性や技でタイプを変えたり、トレースやスキルスワップで特性を変えても移動タイプは変化しない。 なお、正確には上記に加えて空中+水上、空中+火渡りを含めた7種類である。じゅうりょくやうちおとすで着地したときに進入可能な地形に違いが出る。通過タイプは全て壁抜けと空中移動の複合になっており、じゅうりょく下では空中移動はできない。 |~地形|~特性|h |CENTER:50||c |~床|全てのポケモンが歩いて通れる地形。| |~水路|水浸しの地形。&br;もともと床が水浸しのダンジョンでは深い水場がこれ。&br;移動タイプが水上、空中、通過のポケモンが通れる。&br;ここに道具が落ちても無くなることはない。| |~マグマ|移動タイプが火渡り、空中、通過のポケモンが通れる。&br;炎タイプと火渡りのポケモン以外は入ると即やけど状態になる。&br;ここに落ちた道具は燃えて無くなってしまう。| |~谷|移動タイプが空中、通過のポケモンが通れる。&br;ここに落ちた道具は落下して無くなってしまう。| |~壁|ほとんどのポケモンが通過できない壁。&br;移動タイプが通過のポケモンのみ入ることができる。&br;ただし一部のダンジョンの壁は移動タイプが通過のポケモンでも入れない。&br;リーダーの場合、中にいると1ターンごとにおなかが5減少。&br;移動タイプが通過でないポケモンは、壁の中にいるポケモンに対し、&br;部屋技、周囲技と山なりに飛ぶ飛び道具しか当てられない。| -場所の交換などで本来進入できない地形に移るとワープする。 -移動タイプが「通過」でないポケモンが、わざ「ほえる」「ふきとばし」などを受けた時、 壁に当たると5ダメージ受けるが、移動タイプが「通過」であれば壁の中をそのまま進む。 **ワナ [#wana] ワナは普段は隠されているが、ワナを踏む、わなみえのたまを使用、めぐすりのタネを使用、 くさのリングルを装備、ワナの隠されたマスに向かって通常攻撃(間に壁の角があっても可)、 の、いずれかをする事によって、普段でも見えるようになる。 ワナにかかりたくない場合は通常攻撃を繰り出しながら進もう。 なお、時々「⚪︎⚪︎のワナは 動かなかった」と出て効果が出ないことがある。 |~ワナ|~説明|h |~おんねんのワナ|青いドクロの絵。&br;踏んでしまうと自分の周囲にポケモンが1-4匹出現し、フロア中の敵ポケモン全てがおんねん状態になる。&br;おんねん状態は「相手が当ててきた技のPPを0にする」という凶悪な効果だが、今作では1ターンで解除される。| |~くっつきのワナ|緑の噴射口の絵。&br;踏むと手持ちのアイテムが1つネバついて使用不能になる。&br;リーダー以外のポケモンが踏むと装備中の道具がネバつく。&br;ネバよけリングルを装備するか、ネバネバパワーのラピスでネバつきを回避できる。&br;せんたくだまをつかうとネバつきが取れ、使用できるようになる。| |~ぐるぐるのワナ|ぐるぐる模様の絵。&br;こんらん状態になる。| |~ころばせのワナ|踏んだポケモンは持っているアイテムを床に落としてしまう。| |~すいみんのワナ|踏んだポケモンはすいみん状態になる。| |~ステルスロック|踏んだポケモンはダメージを受ける。いわタイプに弱いポケモンはダメージを多く受ける。&br;技「ステルスロック」で作られる。| |~だいばくはのワナ|ワナのあるマスを中心に5×5の範囲を爆破する。&br;爆発に巻き込まれたポケモンはダメージを受け、床の道具は消えてしまう。| |~どくばりのワナ|踏んだポケモンはどく状態になる。| |~どくびし|踏んだポケモンはダメージを受け、どく状態になる。技「どくびし」で作られる。| |~トゲトゲのワナ|イガグリの絵。&br;踏んだポケモンは25ダメージを受ける。| |~とっぷうのワナ|踏んだポケモンはいずれかの方向に吹き飛ばされる。&br;壁やポケモンに当たるとダメージを受ける。&br;吹き飛んだ先が本来自分がいられない場所だとワープさせられる。| |~どろのワナ|茶色い噴射口の絵。&br;攻撃、防御、特攻、特坊のどれかが大きく下がる。| |~どんそくのワナ|踏んだポケモンはどんそくになる。| |~ばくはのワナ|ワナのあるマスを中心に3×3の範囲を爆破する。&br;爆発に巻き込まれたポケモンはダメージを受け、床の道具は消えてしまう。| |~はらへりのワナ|踏んだポケモンはおなかが10減る。| |~ふういんのワナ|赤い×の絵。&br;覚えている技のどれか1つが封印される。| |~ベトベタのワナ|踏むといくつかの食べ物がベトベタフードになる。&br;リーダー以外のポケモンが踏むと持たせている食べ物がベトベタフードになる。| |~ポケモンのワナ|踏むと同じ部屋に落ちている道具が敵ポケモンに変わってしまう。&br;部屋にアイテムが落ちていないと何も起きない。| |~まきびし|踏んだポケモンは30ダメージを受ける。&br;技「まきびし」で作られる。| |~マッギョ|踏むと傍にマッギョが現れる。&br;踏んだポケモンはまひ状態になる。| |~メタモン|アイテムに化けており、踏んだポケモンに即へんしんする。&br;踏んだポケモン以外の仲間はこんらん状態になってしまう。| |~ゆびふりのワナ|指を立てている絵。&br;踏んでしまうとそのダンジョンにあるワナの中からランダムでどれか1つが作動し、&br;''チーム全員がそのワナの影響を受ける。''| |~よびよせのワナ|周囲に敵ポケモンが出現する。| |~ラピスがえのワナ|装備中のリングルに嵌めたラピスの内どれか1つが別の物に変化する。&br;踏んだポケモンがリングルを装備してなかった場合は何も起こらない。| |~ラピスけしのワナ|装備中のリングルに嵌めたラピスの内どれか1つが消滅する。&br;踏んだポケモンがリングルを装備してなかった場合は何も起こらない。| |~リンゴのワナ|踏むとバッグの中の道具の1つがおおきなリンゴに変わる。| |~ワープのワナ|踏むとフロアのどこかにワープする。| |~わざへりのワナ|「PP」という文字の書かれた赤い下向き矢印の絵。&br;踏んだポケモンが覚えている技のうち、どれか1つのPPが0になってしまう。| -一度も踏まれていないワナには、リーダー以外のポケモンはかからない。 -見えてるワナに向かって敵を押すと踏ませることが出来る。 // ↑試したところ、ワナに向かって動こうとせず押すことはできませんでした。上級ダンジョン(ニャンダフルな人生で検証)のみの特徴の可能性はありますが隠しておきます //↑押せなかったのは別の要因と思われます -ワナにかけたり巻き込んだりして敵を倒しても、経験値は入らない。 ***ワナ以外の仕掛け [#sikake] |~仕掛け|~説明|h |~ふしぎなゆか|緑色の◎。&br;全ての能力変化を元に戻す。能力が上がっていた場合も戻してしまう。| |~たんれんスイッチ|ふしぎなゆかと瓜二つだが内側の円が黄色く光っている。&br;そのフロアにいる間チーム全員の技の成長速度が2倍になる。| |~かいだん|見ての通りの上り階段、もしくは下り階段。&br;次のフロアへ進む。| |~きろくポイント|きろくそうちを使うと出現する。踏むとセーブができる。| |~きろくポイント(金)|いいきろくそうちを使うと出現する。踏むとセーブができる。| //|きゅうじょちてん|赤いフラッグの絵。&br;ともだちきゅうじょ中、目的のフロア内に階段の代わりに出現。&br;これに乗ると救助達成となる。必ずモンスターハウス内に存在。| //↑未確認のため暫定的に隠し **天気 [#tenki] |~天候|~効果|~影響のある特性|~変更手段|h |CENTER:||CENTER:||c |~はれ|通常の気候。||| |~ひざしがつよい|ほのおタイプの技によるダメージが上がる。&br;みずタイプの技によるダメージが半分になる。&br;こおり状態にならない。&br;かみなりの命中が下がる。&br;ソーラービームがため無しで発動する。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が増える。|かんそうはだ&br;サンパワー&br;てんきや&br;フラワーギフト&br;ようりょくそ&br;リーフガード|技:にほんばれ&br;特性:ひでり&br;道具:ひでりだま&br;ラピス:ひざしのめぐみ| |~あめ|みずタイプの技によるダメージが上がる。&br;ほのおタイプの技によるダメージが半減する。&br;フロアがふはつ状態になる。&br;かみなりが必中になる。&br;ソーラービームの威力が下がる。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が減る。|あめうけざら&br;うるおいボディ&br;かんそうはだ&br;すいすい&br;てんきや&br;ゆうばく|技:あまごい&br;特性:あめふらし&br;道具:あめだま&br;ラピス:あめのめぐみ| |~あられ((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、「ゆき」に置き換えられた。))|こおりタイプ以外はHPが自然回復しなくなり10ターンごとに1のダメージ。&br;ふぶきが必中になる。((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、「ゆき」が関与する技に変更。))&br;ソーラービームの威力が下がる。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が減る。|アイスボディ((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、「ゆき」が関与する特性に変更。))&br;てんきや((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、「ゆき」が関与する特性に変更。))&br;ゆきがくれ((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、「ゆき」が関与する特性に変更。))|技:あられ((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、「ゆきげしき」と呼ばれる新技に役目を引き継ぐ形によって廃止された。))&br;特性:ゆきふらし((『救助隊DX』以降の作品では本家準拠に伴い、天気を「ゆき状態」にするように効果が変更されて続投している。))&br;道具:あられだま((『救助隊DX』で廃止された。))| |~あられ|こおりタイプ以外はHPが自然回復しなくなり10ターンごとに1のダメージ。&br;ふぶきが必中になる。&br;ソーラービームの威力が下がる。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が減る。|アイスボディ&br;てんきや&br;ゆきがくれ|技:あられ&br;特性:ゆきふらし&br;道具:あられだま| |~すなあらし|いわ・はがね・じめんタイプ以外はHPが自然回復しなくなり10ターンごとに1のダメージ。&br;いわタイプの特防が上がる。&br;ソーラービームの威力が下がる。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が減る。|すなかき&br;すながくれ&br;すなのちから|技:すなあらし&br;特性:すなおこし&br;道具:すなのたま| |~おおひでり|ほのおタイプの技によるダメージが上がる。&br;みずタイプの技によるダメージが無くなる。&br;こおり状態にならない。&br;かみなりの命中が下がる。&br;ソーラービームがため無しで発動する。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が増える。|かんそうはだ&br;サンパワー&br;てんきや&br;フラワーギフト&br;ようりょくそ&br;リーフガード|特性:おわりのだいち| |~おおあめ|みずタイプの技によるダメージが上がる。&br;ほのおタイプの技によるダメージが無くなる。&br;フロアがふはつ状態になる。&br;かみなりが必中になる。&br;ソーラービームの威力が下がる。&br;こうごうせい・あさのひざし・つきのひかりの回復量が減る。|あめうけざら&br;うるおいボディ&br;かんそうはだ&br;すいすい&br;てんきや&br;ゆうばく|特性:はじまりのうみ| |~らんきりゅう|ひこうタイプのポケモンの弱点が無くなる。||特性:デルタストリーム| -天気によるダメージは、味方がリーダーから離れている場合メッセージは表示されないが、ダメージはちゃんと受けている(敵も同様)。 -敵ポケモンが天気によるダメージで倒れた場合は経験値が入らない。 **フロアの属性 [#floor] -技「しぜんのちから」「ひみつのちから」「ほごしょく」は、フロアそのものが持つ、地形の属性によって効果が変わる。 --今自分が乗っている地形(水路、マグマなど)に関係なく、フロアそのものが一つの属性を持っている。 --属性はフロアの床や壁の外見と連動しており、外見が同じなら、属性も同じである。 -属性の種類は以下の通り。 ***フロア属性表 [#w50ec727] |~風景|~しぜんのちから&br;で発動する技|~ひみつのちから&br;の追加効果|~ほごしょく&br;によってなるタイプ|~該当フロア|h |~草地|エナジーボール|すいみん状態|くさ|ジョバンとうげ&br;シンリョクの森&br;ハートレイク など| |~岩場|パワージェム|ひるみ状態|いわ|モグリュー炭鉱&br;キララ山&br;炎の島の火山 など| |~水場|どろばくだん|移動速度ダウン|じめん|ニョロボンリバー&br;ヌメリしつげん など| |~砂地|だいちのちから|命中1段階ダウン|じめん|キリタッタ山脈&br;せいれいの砂丘&br;悟りの湖 など| |~水上|ハイドロポンプ|攻撃1段階ダウン|みず|滝つぼの裏側&br;すばらし岬&br;化石木の山 など| |~氷上|こおりのいぶき|こおり状態|こおり|ブルーポイント&br;決断の泉&br;氷の祭だん など| |~建物|トライアタック|まひ状態|ノーマル|古代遺跡&br;セカイツリー など| **特性に対応する技 [#x8036058] |~特性|~技|h |~ぼうおん|なきごえ、ほえる、うたう、ちょうおんぱ、いやなおと、いびき、ほろびのうた、いやしのすず、さわぐ、ハイパーボイス、きんぞくおん、くさぶえ、むしのさざめき、おしゃべり、りんしょう、エコーボイス、いにしえのうた、バークアウト、おたけび、チャームボイス、すてゼリフ、ばくおんぱ、ないしょばなし| |~がんじょうあご|かみつく、ひっさつまえば、かみくだく、どくどくのキバ、かみなりのキバ、こおりのキバ、ほのおのキバ| |~メガランチャー|みずのはどう、はどうだん、あくのはどう、りゅうのはどう、いやしのはどう、こんげんのはどう| |~てつのこぶし|れんぞくパンチ、メガトンパンチ、ほのおのパンチ、れいとうパンチ、かみなりパンチ、ピヨピヨパンチ、マッハパンチ、ばくれつパンチ、きあいパンチ、コメットパンチ、シャドーパンチ、スカイアッパー、アームハンマー、ドレインパンチ、バレットパンチ、グロウパンチ| |~すてみ|とびげり、とっしん、すてみタックル、じごくぐるま、とびひざげり、ボルテッカー、フレアドライブ、ブレイブバード、ウッドハンマー、もろはのずつき、ワイルドボルト、アフロブレイク| |~はっこう|ソーラービーム、あやしいひかり、ひかりのかべ、ゴッドバード、フラッシュ、スパーク、あさのひざし、つきのひかり、ほたるび、ラスターパージ、ボルテッカー、でんげきは、マジカルシャイン| |~ぼうじん|どくのこな、しびれごな、ねむりごな、キノコのほうし、わたほうし、ふんじん| **制限時間[#seigenjikan] 1フロアに長い間留まっていると、やがて吹き飛ばされてしまう。 吹き飛ばされるとダンジョン内で倒れたのと同じ扱いでワイワイタウンに強制送還される。 この時、救助を依頼することは出来ない。 以下のメッセージはその警告である。 ダンジョンシリーズの共通仕様だが、ポケダンだと基本的に説明がないので要注意。 超不思議のダンジョンでは初回に説明が表示される。 |~メッセージ|~警告回数|h |風が吹いてきた……|警告1回目| |風が吹いてきた……&br;さっきより強いぞ|警告2回目| |風が吹いてきた……&br;かなり強くなってきた!|警告3回目| |&color(red){ポケモン名};は突風にさらわれた!|時間切れ| **特殊行動 [#tokusyukdo] ダンジョンにおいて特定の敵ポケモンは技や通常攻撃やアイテムの使用以外にも特殊な行動を取る。 過去シリーズに登場したポケモンでも特殊行動が設定されたポケモンが居るので注意。 特殊行動と元ネタと思われる『風来のシレン』シリーズのモンスターを記す。 技や特性の効果においても元ネタと思わしきモンスターを記す。 |ポケモン/技/特性|特殊行動|元ネタ|h |ケーシィ|倒すとピーピーエイダーを落とす|ぴーたん(倒すとおにぎりを落とす)| |メタモン|アイテムに化けており、踏んだポケモンに即へんしんする。&br;踏んだポケモン以外の仲間はこんらん状態になってしまう|ンドゥバ種、かさタヌキ種、だましカタナ種(アイテムに化けて踏むと攻撃される)&br;ヒャクメ魔神(部屋中の敵をこんらん状態にする。)&br;過去作では今作のゾロアのポジション| |デリバード|敵ポケモンがダメージを受けるとワープして技「プレゼント」を使う|いやしウサギ、プチフェニックス、フラッシュバード種(モンスターがダメージを受けるとワープして回復する)| |ツチニン|倒された数ターン後にヌケニンが出現する|鬼面武者種(倒された数ターン後にぼうれい武者が出現する)| |ヌケニン|敵ポケモンがヌケニンを狙い、倒した敵ポケモンは進化する|ぼうれい武者種(モンスターをレベルアップさせる)&br;タベラレルー種(モンスターに狙われ、倒したモンスターはレベルアップする)| |カクレオン|ダンジョン内の店で泥棒をした時のみ出現。常に2倍速でステータスが異様に高い上、大量に出現する。|店主種、番犬種、盗賊番種(2倍速なのは番犬種のみ)| |ゾロア/ゾロアーク|他のポケモンに化けている。タイプや技は自身のもの|カラス天狗種、ものまね仮面種(他のモンスターに化けている。特技は使えない)| |テールナー/マフォクシー|えだを振って攻撃してくる。倒すと枝を落とす|ガイコツまどう(杖を振って攻撃してくる。倒すと杖を落とす)| |あまいかおり|相手の回避率を下げ、さらに敵が使った場合プレイヤーのお腹を減らす。|ちょうちんフグ種、ハラヘリーニョ種(満腹度を下げる攻撃をしてくる)| |いえき|少しの間相手の特性を無効化し、さらに相手のラピスを一つ壊す。|オドロ他(武器か盾をサビつかせ、特殊能力を1つ消す)| |いわくだき|正面の壁を掘る。|兵隊アリ種(壁を掘りながら移動する)| |このゆびとまれ|自分の正面に敵を呼び寄せ、仲間と共に取り囲む。|フィアーラビ種(正面に敵味方問わず、生物を引き寄せる)| |さいみんじゅつ|相手を眠らせる。&br;自分が眠っているときにこの技を敵に使われるとあやつられ状態になってしまう。|ゲイズ種(催眠術で相手を操る)| |ちきゅうなげ|視界内外問わず、敵を投げつけてきたり、味方をワナに投げ飛ばす。|ノコギガッター(敵を投げつけてきたり、味方をワナに投げ飛ばす。)| //↑視界外から投げてくるのはGB2のノコギガッターのみのため、ノコギガッターのみの記載に変更しました |どろぼう/ほしがる|相手の道具を1つ奪い、ワープして逃げる|ぬすっトド種(相手の道具を1つ奪い、ワープして逃げる)| |ねばねばネット|少しの間、相手の移動速度を下げる。&br;相手が持っている道具を1つネバつかせる。|ノロージョ種、ワラドール種(相手のアイテムを1つ呪わせる)| |はかいこうせん|着弾したポケモンの周囲にもダメージ(敵味方問わず)&br;周囲が壁の場合壁を掘り、アイテムは無くなってしまう|オヤジ戦車種(着弾すると爆発する大砲を発射する)| |はねる|敵を飛び越えて回り込む。|とおせんりゅう種、ジャンポコン種(回り込む特技を使う。)| |りゅうのいかり|相手に30の固定ダメージを与える。レベルを上げると範囲が変わる|ドラゴン種(固定ダメージの炎を吐く。レベルアップにより範囲が変わる)| |なまけ|隣接していると眠気を誘われることがある(あくびを受けた状態と同じ)|うたたねバク種(隣接していると睡眠状態にされることがある)| |ほのおのからだ/マグマのよろい|投げ当てられた道具を燃やして無効にする。|火炎入道(投げ当てられた道具を燃やして無効にする。)| IP:115.39.70.238 TIME:"2025-02-11 (火) 16:42:30" REFERER:"http://wikinavi.net/cho-dungeon/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:137.0) Gecko/20100101 Firefox/137.0" |