Top > アルセウス
*No.493 アルセウス[#number] |BGCOLOR(#FFF0C0):[[<<No.492 シェイミ>シェイミ]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.494 ツタージャ>>>ツタージャ]]| **ポケモンデータ [#data] :ぶんるい|そうぞうポケモン :[[タイプ>タイプ相性]]|ノーマル :[[とくせい>特性]]|マルチタイプ :移動タイプ|陸上(下記の2種類の姿を除く)&br;マグマ(ほのおタイプ)&br;水上(みずタイプ) :しんか|もう しんかしない :出現ダンジョン| :|[[運命の塔]]99F(Lv100) **成長率 [#growth] |~レベル|~H&br;P|~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~す&br;ば&br;や&br;さ|~必&br;要&br;経&br;験&br;値|~&color(black){おぼえるわざ};|h ||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c |~1||||||||| |~2||||||||| |~3||||||||| |~4||||||||| |~5|(52)|(21)|(18)|(21)|(18)|(19)|398|| |~6|1|1|2|1|2|2||| |~7|1|2|1|2|1|1||| |~8|1|2|2|2|2|2||| |~9||||||||| |~10||||||||| |~11||||||||| |~12||||||||| |~13||||||||| |~14||||||||| |~15||||||||| |~16||||||||| |~17||||||||| |~18||||||||| |~19||||||||| |~20||||||||| |~21||||||||| |~22||||||||| |~23||||||||| |~24||||||||| |~25||||||||| |~26||||||||| |~27||||||||| |~28||||||||| |~29||||||||| |~30||||||||| |~31||||||||| |~32||||||||| |~33||||||||| |~34||||||||| |~35||||||||| |~36||||||||| |~37||||||||| |~38||||||||| |~39||||||||| |~40||||||||| |~41||||||||| |~42||||||||| |~43||||||||| |~44||||||||| |~45||||||||| |~46||||||||| |~47||||||||| |~48||||||||| |~49||||||||| |~50||||||||| |~51||||||||| |~52||||||||| |~53||||||||| |~54||||||||| |~55||||||||| |~56||||||||| |~57||||||||| |~58||||||||| |~59||||||||| |~60||||||||| |~61||||||||| |~62||||||||| |~63||||||||| |~64||||||||| |~65||||||||| |~66||||||||| |~67||||||||| |~68||||||||| |~69||||||||| |~70||||||||| |~71||||||||| |~72||||||||| |~73||||||||| |~74||||||||| |~75||||||||| |~76||||||||| |~77||||||||| |~78||||||||| |~79||||||||| |~80||||||||| |~81||||||||| |~82||||||||| |~83||||||||| |~84||||||||| |~85||||||||| |~86||||||||| |~87||||||||| |~88||||||||| |~89||||||||| |~90||||||||| |~91||||||||| |~92||||||||| |~93||||||||| |~94||||||||| |~95||||||||| |~96||||||||| |~97||||||||| |~98||||||||| |~99||||||||| |~100||||||||| |~ |>|>|>|>|>|>|>|| |~合計|136|125|115|125|115|120||| **習得技 [#lv_attack] |~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |Lv1|ちきゅうなげ| |~|コスモパワー| |~|しぜんのめぐみ| |~|おしおき| |Lv10|じゅうりょく| |Lv20|だいちのちから| |Lv30|ハイパーボイス| |Lv40|しんそく| |Lv50|リフレッシュ| |Lv60|みらいよち| |Lv70|じこさいせい| |Lv80|はかいこうせん| |Lv90|ほろびのうた| |Lv100|''さばきのつぶて''| **使えるわざマシン [#machine] ||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c |つめとぎ|〇|うちおとす|×|メロメロ|×|かたきうち|〇|とんぼがえり|×| |ドラゴンクロー|〇|10まんボルト|〇|どろぼう|×|ギガインパクト|〇|みがわり|〇| |サイコショック|〇|かみなり|〇|ローキック|×|ロックカット|×|ラスターカノン|〇| |めいそう|〇|じしん|〇|りんしょう|〇|フラッシュ|〇|トリックルーム|〇| |ほえる|〇|おんがえし|〇|エコーボイス|〇|ストーンエッジ|〇|ワイルドボルト|×| |どくどく|〇|あなをほる|×|オーバーヒート|〇|ボルトチェンジ|×|ひみつのちから|〇| |あられ|〇|サイコキネシス|〇|はがねのつばさ|×|でんじは|〇|バークアウト|〇| |ビルドアップ|×|シャドーボール|〇|きあいだま|〇|ジャイロボール|×|しぜんのちから|×| |ベノムショック|×|かわらわり|〇|エナジーボール|〇|つるぎのまい|〇|あくのはどう|〇| |めざめるパワー|〇|かげぶんしん|〇|みねうち|×|むしのていこう|×|グロウパンチ|×| |にほんばれ|〇|リフレクター|〇|ねっとう|×|じこあんじ|〇|マジカルシャイン|×| |ちょうはつ|×|ヘドロウェーブ|×|なげつける|×|じならし|〇|ないしょばなし|〇| |れいとうビーム|〇|かえんほうしゃ|〇|チャージビーム|〇|こおりのいぶき|×| || |ふぶき|〇|ヘドロばくだん|〇|フリーフォール|×|いわなだれ|〇|いあいぎり|〇| |はかいこうせん|〇|すなあらし|〇|やきつくす|〇|シザークロス|〇|そらをとぶ|〇| |ひかりのかべ|〇|だいもんじ|〇|さきおくり|〇|ドラゴンテール|×|なみのり|〇| |まもる|〇|がんせきふうじ|〇|おにび|〇|まとわりつく|×|かいりき|〇| |あまごい|〇|つばめがえし|〇|アクロバット|×|どくづき|×|たきのぼり|〇| |はねやすめ|×|いちゃもん|×|さしおさえ|×|ゆめくい|〇|いわくだき|〇| |しんぴのまもり|〇|からげんき|〇|だいばくはつ|×|くさむすび|〇|ダイビング|×| |やつあたり|〇|ニトロチャージ|×|シャドークロー|〇|いばる|〇| || |ソーラービーム|〇|ねむる|〇|しっぺがえし|〇|ねごと|〇| || |○|×|&color(blue){○};| //使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。 ''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、 もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。 &color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。 &color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。 &color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。 **技教え[#wazaosie] |~値段|~&color(black){おぼえるわざ};|h |RIGHT:||c |11000|りゅうせいぐん| |9000|シグナルビーム| |8000|アイアンヘッド| |8000|マジックコート| |8000|てっぺき| |7000|とっておき| |9000|こごえるかぜ| |8000|アクアテール| |8000|しねんのずつき| |9000|りゅうのはどう| |9000|アイアンテール| |9000|いびき| |8000|ギガドレイン| |10000|ねっぷう| |8000|おいかぜ| |8000|でんげきは| |9000|みずのはどう| |7000|トリック| |7000|げきりん| |8000|リサイクル| |8000|ステルスロック| **敵として出た時の能力 [#enemy] 敵として出現しない。 **備考 [#remarks] 4世代ダイヤモンド・パールで登場した幻のポケモン。 今作ではストーリーの終盤に登場し、テレパシーで全世界のポケモンとの交信や、主人公とパートナーを 成層圏に浮上した生命の樹までテレポートさせる等その能力で調査団をサポートした。 力を増したダークマターの攻撃により一時的に石にされてしまうものの、主人公達がダークマターを撃破、 パートナーがダークマターの存在を受け入れ浄化した事で、無事復活を果たした。 復活した後は、そのテレパシー能力を用いて主人公達の活躍を広めるという、主人公達にとって有り難い存在とも言える活躍をしている。 クリア後は特に絡んでくることはなく、仲間にするまでの道のりが非常に長い。 [[アルセウス]]以外の778種類の全てのポケモンとCONNECTEDした後にようやくつぶやきを受ける事ができるようになる。 //●同一種族の♂♀による違い(ピカチュウやアチャモなど)や色違い(セレビィ)も含めてアルセウスを除く全種。 そのためグレートマスターランクに上げておくのはもちろんのこと、各大陸やカフェにいるポケモンともしっかり 話して全員とCONNECTEDしなければならない。ダンジョン踏破よりもこの前提条件の方が厳しい。 いざ準備が整えば、[[運命の塔]]の99Fまで登り話しかける事でCONNECTEDできる。 戦闘等は特に無いので、登る事だけに全力を注げばOK。 これ以降はボス戦、つぶやき、CONNECTEDといった要素は無くなり、プレイヤーに残されているのは レベルリセットダンジョンへの挑戦、各ポケモンのステータスMAX化、技の最強化、アイテムコンプくらいになるため ひとつのターニングポイントとなるだろう。 仲間としての性能は、CONNECTEDした直後にLv100で各ステータスも非常に高く、覚えられるわざの多さも魅力。 専用わざの「さばきのつぶて」は、部屋攻撃かつ初期性能でPP、命中、威力の全てが高いためとても扱い易い。 他にも部屋攻撃を数多く覚え、レベルアップで「だいちのちから」、わざマシンで「ふぶき」、教えわざには「ねっぷう」「りゅうせいぐん」があり範囲がとても広い。 へんかわざにも「コスモパワー」「おいかぜ」「じこさいせい」等便利なわざは一通りそろっており、原作さながらの型の広さを誇る。 専用とくせいのマルチタイプは、ポケモン本編や冒険団とは大きく異なり、味方の全てのポケモンの技にタイプ一致ボーナスをつけるというもの。 ノーマルタイプの「さばきのつぶて」は弱点を突けないため、この特性と合わせて他の技をメインに据える事も十分可能。 ちなみに「さばきのつぶて」には、ポケモン本編や冒険団と同様に「自分のタイプと同じタイプのわざになる」という効果があるが、 今回のアルセウスは、ポケモン本編や冒険団のようにタイプが変化するとくせいでないが故に自身のタイプを変更する事はできず、 更に「スケッチ」等含めて他のポケモンがこのわざを繰り出すことはできないため、''実質的に特に効果の無い攻撃''となっている。 唯一「みずびたし」をアルセウスに向かって繰り出すとみずタイプの「さばきのつぶて」になるため、きちんと説明通りの効果が働いていると考えられる。 なお、「さばきのつぶて」の効果は本編では「持っているプレートによってタイプが変わる」というものである。 これが今回ポケダンと何が違うかというと、『自分のタイプを参照する都合上、2タイプのポケモンが繰り出すとどうなるのか』という疑問がわくことである。 その疑問を解消するために「もりののろい」「ハロウィン」をアルセウスに繰り出すと、なんと「さばきのつぶて」のタイプが変化しない。 どうやら、繰り出したポケモンの1番目のタイプのみが影響を受けるようだ。((余談ではあるが、『空の探検隊』では内部データとしてのみ「さばきのつぶて」が存在しており、1番目のタイプのみ参照するという効果になっていた模様。)) 映画で登場した際は空に浮いており、宇宙を創りだしたという神話があるにもかかわらず移動タイプは空中でも通過でもない。 ゴーストタイプかつ反物質を司る[[ギラティナ]]が壁をすり抜けられないのと同様に、疑問が浮かびまくる設定である。 仲間になった直後に自身の棲んでいた[[運命の塔]]に挑戦すると、敵が強すぎて序盤で早速返り討ちに合う可能性が高い。 自分の住処に戻れるようになるまでドーピング等の強化が必要なのはなんとも物悲しい。 #region(本家、過去ダンジョン作品) メガシンカ、ゲンシカイキしたポケモンを除くと現在合計の能力値が一番高い。 何も無いところにあったタマゴから最初に誕生したポケモンで1000本の腕で宇宙を広げたという 神話があるとんでもないスケールの持ち主。 [[ディアルガ]]、[[パルキア]]、[[ギラティナ]]、[[アグノム]]、[[ユクシー]]、[[エムリット]]の6匹を 生み出したとされており、本家HGSSでは映画配布の[[アルセウス]]をシント遺跡に連れて行く事で実際に [[ディアルガ]]、[[パルキア]]、[[ギラティナ]]の3体を生み出すイベントが用意されている。 全てのステータスが高水準で、対戦においても選出時点では一切判別できない型の多さと相俟って 対策のしようがないという神に相応しい強さを持つ。 ダンジョンにおいては空の探検隊で存在をほのめかせるエピソードがあった他、うんめいのとうの 最上階に石像があったが本人は登場しておらず、プレイヤー側が使えるようになったのは冒険団から。 必要経験値の少なさ、技マシンの対応率の高さ等からLv1ダンジョンで最高峰の性能を持つポケモンだった。 現在では[[アルセウス]]がボスとして登場する依頼が受けられなくなっているため新たに仲間にする事ができない。 なお、挑戦状を受けて勝負ができるのはLv1ダンジョンのさいごの○○であり、相手のLvは驚異の45、HPは600を越える。 普通に挑んでもあっという間に返り討ちにあうのが関の山。 『超不思議のダンジョン』以前の作品では言葉遣いが丁寧だったが、『救助隊DX』以降はタメ口に置き換えられた。 『冒険団』から『超不思議のダンジョン』までは言葉遣いが丁寧だった。 『救助隊DX』以降はタメ口で話すように変更されている。 #endregion //**コメント欄 [#coment] //#comment(reply,noname) **戻る [#back] [[【001-151】>ポケモン図鑑 全国【001-151】]] [[【152-251】>ポケモン図鑑 全国【152-251】]] [[【252-386】>ポケモン図鑑 全国【252-386】]] [[【387-493】>ポケモン図鑑 全国【387-493】]] [[【494-649】>ポケモン図鑑 全国【494-649】]] [[【650-720】>ポケモン図鑑 全国【650-720】]] IP:202.89.84.175 TIME:"2025-05-13 (火) 18:57:23" REFERER:"http://wikinavi.net/cho-dungeon/index.php?cmd=edit&page=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A6%E3%82%B9" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/136.0.0.0 Safari/537.36 Edg/136.0.0.0" |