ちかいの丘
|
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| トランセル | ? | 103 | ? | ? | ? | ? | ? | 25 | 1-9F | かたくなる 特性だっぴ 他のさなぎポケモンと異なり、移動能力がある。 | ||
| タマタマ | ? | 127 | ? | ? | ? | ? | ? | 30 | 1-9F | たまなげ さわぐ さいみんじゅつ タネマシンガン しびれごな 他 特性ようりょくそ 覚えている技がどれもこちらを殺しにかかっている。 催眠と連続技のコンボは非常に危険なので注意。 眠っている事が多いので、その場合は近寄るべからず。 | ||
| クヌギダマ | ? | 110 | ? | ? | ? | ? | ? | 40 | 1-9F | まもる じばく むしくい とっしん こうそくスピン 他 特性がんじょう 食い荒らして自爆する厄介者。 じばくを使われたら、すぐにその場を離れた方が良い。 地味に特性の影響で必ず攻撃を1回耐えるのが面倒。 | ||
| ノコッチ | ? | 129 | ? | ? | ? | ? | ? | 47 | 1-9F | うらみ おいうち いやなおと あくび げんしのちから 他 特性てんのめぐみ・にげあし 補助技を大量に覚えており、 特にPPを大きく減らすうらみには気を付けたい。 たまにげんしのちからで暴走する事もあるので油断出来ない。 | ||
| カラサリス | ? | 96 | ? | ? | ? | ? | ? | 25 | 1-9F | かたくなる 特性だっぴ 素通りしても何も問題が無い。 | ||
| コロボーシ | ? | 110 | ? | ? | ? | ? | ? | 37 | 1-9F | なきごえ がまん むしのていこう むしくい 特性だっぴ 見た目は雑魚。でも、地味に技がウザい。 特にボス戦前にバッグの中を食い荒らされないよう注意したい。 | ||
| ミツハニー | ? | 111 | ? | ? | ? | ? | ? | 36 | 1-9F | あまいかおり かぜおこし むしくい 特性みつあつめ バッグの中身を食い荒らされるので、 たとえ相手が雑魚でも近付けないようにしたい。 | ||
| ヤナップ | ? | 112 | ? | ? | ? | ? | ? | 35 | 1-9F | なかよくする つるのムチ みだれひっかき やどりぎのタネ かみつく 他 特性くいしんぼう・リーフガード 連続攻撃は痛いが、虫タイプ勢と比べると地味。 | ||
| バニリッチ | ? | 140 | ? | ? | ? | ? | ? | 60 | 1-9F | つららばり さわぐ こごえるかぜ ミラーショット とける 他 特性アイスボディ 他のポケモンと比べるとレベルが高く、 遠距離連続技と部屋技を両方所持している強敵。 | ||
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
| コバルオン (BOSS) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 10F | アイアンヘッド せいなるつるぎ メタルバースト インファイト 特性せいぎのこころ 初回挑戦時のみ登場。 エンディング前に出現するだけあって、それなりの準備があれば勝てる相手。 悪タイプだけは絶対に使わないように。 攻略法は下記参照 |
攻撃に特化した技編成のため、正攻法での戦闘を余儀なくされる。
一応、相手の攻撃技はどれも単体攻撃であるため、一度に何体もこちらが倒されるという事は無い。
以上の点を踏まえて、以下の3段階の耐性を持つポケモンから選ぶと良いだろう。
ダンジョンについての情報、注意点などはこちらにお書き込みください。