No.426 Edit

ポケモンデータ Edit

ぶんるい
ききゅうポケモン
タイプ
ゴースト・ひこう
とくせい
ゆうばく
かるわざ
移動タイプ
空中
しんか
もう しんかしない

成長率 Edit

レベルH
P



















おぼえるわざ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
合計1461008010080100

習得技 Edit

レベルおぼえるわざ
Lv1ゴーストダイブ
からみつく
ちいさくなる
おどろかす
かぜおこし
Lv4おどろかす
Lv8かぜおこし
Lv13きあいだめ
Lv16しっぺがえし
Lv20あやしいかぜ
Lv25たくわえる
Lv27たたりめ
Lv34のみこむ
Lv34はきだす
Lv40シャドーボール
Lv46ドわすれ
Lv52バトンタッチ
Lv60だいばくはつ
Lv65ゴーストダイブ

使えるわざマシン Edit

つめとぎ×うちおとす×メロメロかたきうち×とんぼがえり×
ドラゴンクロー×10まんボルトどろぼうギガインパクトみがわり
サイコショック×かみなりローキック×ロックカット×ラスターカノン×
めいそうじしん×りんしょうフラッシュトリックルーム×
ほえる×おんがえしエコーボイス×ストーンエッジ×ワイルドボルト×
どくどくあなをほる×オーバーヒート×ボルトチェンジ×ひみつのちから
あられ×サイコキネシスはがねのつばさ×でんじはバークアウト×
ビルドアップ×シャドーボールきあいだま×ジャイロボールしぜんのちから×
ベノムショック×かわらわり×エナジーボール×つるぎのまい×あくのはどう×
めざめるパワーかげぶんしんみねうち×むしのていこう×グロウパンチ×
にほんばれリフレクター×ねっとう×じこあんじマジカルシャイン×
ちょうはつ×ヘドロウェーブ×なげつける×じならし×ないしょばなし
れいとうビーム×かえんほうしゃ×チャージビームこおりのいぶき× 
ふぶき×ヘドロばくだん×フリーフォール×いわなだれ×いあいぎり
はかいこうせんすなあらし×やきつくす×シザークロス×そらをとぶ
ひかりのかべ×だいもんじ×さきおくり×ドラゴンテール×なみのり×
まもるがんせきふうじ×おにびまとわりつく×かいりき×
あまごいつばめがえし×アクロバットどくづき×たきのぼり×
はねやすめ×いちゃもん×さしおさえゆめくいいわくだき×
しんぴのまもり×からげんきだいばくはつくさむすび×ダイビング×
やつあたりニトロチャージ×シャドークロー×いばる 
ソーラービーム×ねむるしっぺがえしねごと 
×

太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。

技教え Edit

値段おぼえるわざ
8000マジックコート
9000こごえるかぜ
7000しめつける
9000いびき
7000はたきおとす
8000おいかぜ
7000いたみわけ
8000でんげきは
7000うらみ
7000トリック
8000リサイクル
8000スキルスワップ

太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。

敵として出た時の能力 Edit

ストーリー中ではテンケイ山(2回目)で出現。
特性がかるわざであった場合、発動ごとに能力と移動速度が上昇する可能性があるあやしいかぜを二連発で打ってくる非常に厄介な敵である。
ゆうばくは物理カウンターと大幅に仕様が変更され、過去作のように倒したらこちらにダメージを与え、周囲のアイテムを消すような脅威的な特性ではなくなった。

備考 Edit

探検隊では文句なしの最強と謳われたポケモン。そのポケダンにおいてのあまりにもの強さは本家ポケモンをメインに説明する大百科系サイトでも引き出されるほどであった。
具体的には、
・探検隊ではポケモン一匹に当たるごとに確率の上昇判定があったあやしいかぜを覚えられる
・それだけにとどまらず、技マシンでぎんいろのかぜを覚えた
・当時は固有特性であった、道具を持っていないと必ず二連続で、しかも消費PPは1で技を繰り出せるかるわざを持つ
・そしてその移動能力のため水路も移動可能
要するに二連続で小さくなるを詰んで相手の攻撃を避けるあやしいかぜ→一匹命中ごとにたまに能力&速度上昇→あやしいかぜ→一匹ごとに…のエンドレス無双(しかも空のSPEではそれをフワライドがやってくる) 、敵として出現時に倒したらゆうばくで痛い目に遭う味方であれば専用道具で弱点の無効化や天気がはれであれば倍速化
……などなど、暴虐の限りを尽くしていた。
ちなみに空ではそらのいただきという数階ごとに中継地点があるダンジョンでのショートカットをしてくれるゴンドラサービスを行っていたが、本作のフワライドとは関係性は不明。

さて、時は流れて六世代までのポケモンが全て出る超不思議のダンジョン。
多くのフワライドによって心に傷をつけられた、あるいはフワライドを使用していたプレイヤーたちが探検隊の時点で「いくらなんでも次回作ではさすがにフワライドは弱体化するだろう」と予想していた。
確かに、特性は一つだけになり、ぎんいろのかぜが習得不能になったし、あやしいかぜの能力上昇判定は発動ごととなってしまった。
全体攻撃もひこうタイプのわりにはねっぷうを覚えられないし、あやしいかぜのみとなっている。

だがこの狂気球、そんなものは関係なかった。
ゆうばくは仕様変更で厄介度が減ったし、味方にしてもちょっと使いづらい特性である。
一方かるわざは相変わらずだった。
今作はリングルが攻略の際に重要となり、かるわざを発動するためにはリングルを装備できなくなる。それを痛手と考える人はかなり多い。
だが一方でそれは何も考えずに道中のラピスを全てドーピングに使用できるというメリットでもあるという考えもあるし、やはり全体攻撃を消費PPは1のまま二連続で出せる強みは大きい。
また、ちいさくなるの上方修正により探検隊では一回の発動で回避二段階上昇であったのが、今作では回避四段階上昇となっている。
上述のとおりテンケイ山(2回目)でもかるわざ+あやしいかぜの恐怖のコンボを叩きだしてこちらを恐怖のどん底に陥れてくれる。
テンケイ山(2回目)の項にも書かれているが、探検隊での極悪非道っぷりを全く反省されずに続投されたと言って過言ではない。

最も、ご存じのとおりこのゲームは全体的に難易度が高いため相対的にその凶悪っぷりは霞みがちになっている。
また、タイプ相性の仕様変更により、あやしいかぜとかるわざを両立させてノーマルタイプにダメージを与えることが出来ないため、あやしいかぜ以外の全体技を覚えられない今作ではその辺は明確に弱体化されたと言えよう。

初期技が非常に優秀であるため、紙耐久であるが相変わらずレベル1ダンジョンに向いている。

コメント欄 Edit

  • 無いのが気になっていたので作りました。初作成です。 -- 2016-03-21 (月) 22:27:43
  • 本作は凶悪な敵が序盤からうろうろしている。アイテムを出し惜しみする必要はない。
    クリア後までは多少ゴリ押しでも構わない。 -- 2016-03-24 (木) 18:10:56

URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

戻る Edit

【001-151】
【152-251】
【252-386】
【387-493】
【494-649】
【650-720】



リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS