いにしえの骨跡
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ズバット | ? | 70 | ? | ? | ? | ? | ? | 15 | B1-B11F | きゅうけつ ちょうおんぱ おどろかす かみつく 特性せいしんりょく パーティメンバーが多いので混乱は厄介。 打たれ弱いので一気に強力な技で倒そう。 | ||
| クサイハナ | ? | 68 | ? | ? | ? | ? | ? | 18 | B1-B11F | あまいかおり しびれごな どくのこな ねむりごな メガドレイン 特性ようりょくそ 3種の粉で状態異常をばら撒く。 どくのこな以外は周囲8マスと範囲が広いので注意が必要。 | ||
| ドガース | ? | 64 | ? | ? | ? | ? | ? | 16 | B1-B11F | どくガス たいあたり スモッグ えんまく 特性ふゆう 典型的な毒撒き要員。 ニャスパーがいるので簡単に倒せるが、対策としてモモンのみは持ち歩きたい。 えんまくでこちらをからぶり状態に変えてくる。 | ||
| イトマル | ? | 65 | ? | ? | ? | ? | ? | 19 | B1-B11F | どくばり いとをはく こわいかお からみつく 特性むしのしらせ・ふみん 毎回恒例の鈍足のエキスパート。 覚えている技の75%が鈍足付与なので、他の敵がいる場合は注意。 | ||
| ヤジロン | ? | 69 | ? | ? | ? | ? | ? | 18 | B1-B11F | かたくなる ねんりき こうそくスピン どろかけ かいふくふうじ 特性ふゆう HPか少ない時にかいふくふうじを受けると厄介。 だが、ふっかつのタネは問題無く発動するので気にする必要は無い。 | ||
| ダンバル | ? | 72 | ? | ? | ? | ? | ? | 16 | B1-B11F | とっしん 特性クリアボディ 相変わらずとっしんしか使ってこない。 本家の仕様変更により弱点が増えたので倒しやすくなってるはず。 | ||
| フシデ | ? | 65 | ? | ? | ? | ? | ? | 21 | B1-B11F | まるくなる ころがる どくばり いやなおと 特性どくのトゲ・むしのしらせ 触れると毒を受ける事よりも、防御低下技と連続技の両方を使えるという点が非常に危険。 仲間のニャスパーなら問題無いが、 炎タイプだところがるで返り討ちになる可能性も視野に入れておきたい。 | ||
| ダストダス | ? | 73 | ? | ? | ? | ? | ? | 60 | B1-B11F | どくガス おうふくビンタ たくわえる のしかかり クリアスモッグ 他 特性あくしゅう・くだけるよろい 高ステータスを持つ強力な敵。 出現時は必ず眠っており、こちらが危害を加えなければ起きる事は無い。 経験値は高めなので、5匹全員で取り囲んで攻撃の機会を与えずに倒せれば良い。 | ||
| ゴビット | ? | 62 | ? | ? | ? | ? | ? | 20 | B1-B11F | はたく おどろかす かたくなる けたぐり ふみつけ どろかけ ころがる 特性てつのこぶし・ぶきよう こちらは同じ連続技持ちのフシデとは違い、 厄介な状態異常こそ無いものの、ステータスは高め。 ゴーストタイプなのでノーマル技が無効という点にも注意したい。 | ||
| ヒトツキ | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 22 | B1-B11F | たいあたり つるぎのまい れんぞくぎり きんぞくおん 特性ノーガード 自身は大した事のない雑魚だが、きんぞくおんの補助が一番面倒。 はがね・ゴーストタイプなので耐性に注意。 | ||
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
| ギラティナ (BOSS) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | B12F | シャドークロー しんぴのまもり げんしのちから じこあんじ 特性プレッシャー 初の大型ポケモン。 大型ポケモンは攻撃範囲が広く、自身の攻撃当たり判定も3×3マスと大きい。 開幕で状態異常にしないと、しんぴのまもりで状態異常を無効にしてしまう。 | ||
| ヒトモシ (BOSS) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | B12F | ひのこ とける 特性ほのおのからだ 4体同時に出現。 ひのこの火傷が厄介。 HPは低めなので先に仲間と協力して全滅させておきたい。 |
ダンジョンについての情報、注意点などはこちらにお書き込みください。
| ダンジョン名 | 階層 | ダンジョン名 | 階層 | |
|---|---|---|---|---|
| ジョバンとうげ | B2F | シンリョクの森 | 4F | |
| こわそうな森 | B4F | モグリュー炭鉱 | B7F+ボス | |
| 学校うらの森 | 8F | キララ山 | 9F | |
| カンロ草原 | 9F+ボス | ニョロボンリバー | B9F+ボス | |
| いにしえの骨跡 | B11F+ボス | テンケイ山 | 7F | |
| キリタッタ山脈 | 13F | なだらかな洞窟 | B8F | |
| 神秘の森 | 9F | 炎の島の火山 | 10F+ボス | |
| 決戦ヶ岳 | 11F | テンケイ山(2回目) | 13F | |
| ならくの荒野 | B7F | シンエン洞窟 | B7F | |
| 静かな岩場 | B7F+ボス | 地天の山 | 9F+ボス | |
| 海中洞窟 | B10F | 古代遺跡 | B9F | |
| はじまりの森への道 | 9F+ボス | 生命の木 はこびの千本根 | 7F | |
| 生命の木 かがやきの幹 | 7F+ボス | (黄色のダンジョンはクリア後再進入不可) | ||
| せいれいの砂丘 | 10F | ミステリージャングル | B12F | |
| じょうかの洞窟 | B15F | |||