バグ編 
タイプごりおしラピスで特性:あまのじゃくが正しく発動しない 
タイプごりおしを嵌めたリングルを持った状態で、特性があまのじゃくのポケモンがばかぢからを使うと攻撃と防御が通常通り下がってしまう。
タイプごりおしラピス自体に敵の特性ふゆうやがんじょうを無効にする効果があるのでその影響?
カギつき扉のある部屋では技:まきびし、どくびしなどのマスがおかしくなる 
カギつき扉のある部屋ではまきびしやどくびしのマスが赤く変色することがある。
操作キャラの位置によって赤くなるかどうかが決まるようである。
また、依頼で鍵を開けてもらった場合はまきびし等のマスが表示されなくなる(罠が何もない状態のマスが表示される)ことがあり、こちらも操作キャラの位置で現れたり消えたりする。
なお、ミニマップでの表示には異常は起こらない模様。
運命の塔の高階層などのMHでレンケイを使うとフリーズ 
運命の塔の91F以降(1~90Fまでと違い全タイプのポケモンが出る階層。BGMが地天の山のエリア)のモンスターハウスで3匹のレンケイをすると
確実にフリーズして強制終了されるので注意。2匹までのレンケイなら挙動は重くなるが可能。
きろくそうちで何度か再現したが3匹だと100%フリーズ。MHに出現するポケモンはランダムだったので種類は関係ない模様。
氷の祭壇最奥部等でで二体全体技レンケイでのフリーズ報告もある(コメント欄参照)。
新たに、オーロラの果てでの流星群(さがらずリングル有)、セカイツリーでのハードプラント・大地の力・怪風でのレンケイでフリーズ報告。
どちらも流星群・ハードプラントがそれぞれ命中した際フリーズが起きている模様。
20Fある以上ダンジョンのMHで「自分に追加効果が発生する全体技」を組み込んだレンケイを行うと、運命の塔以外でもフリーズが発生する事がある?(※仮説、どちらにせよ100%では無い)
ある程度留意した方が良いかもしれない。
3D表示で会話で挙動が重たくなる 
おだやか村の広場付近で3D表示にして会話すると、その間だけメッセージ速度やポケモンの動きが遅くなる事がある。
また、同じ場所で起こるイベントでも同様の現象が発生する事がある(特にED後?)。
このゲームでは、他にもボス戦やMH等で挙動が重たくなることがあるが、一応、連携フリーズ以外には致命的なバグは無い模様。
尚、意図的にメッセージ速度を遅くしているイベントもある(その場合は3Dにしなくても発生する)。
顔グラと名前の齟齬 
モグリュー炭鉱に行ってきた後のシーン
「ええ~~~っ!?」と言っている台詞の名前が「ヤンチャム」、アイコンは「チョボマキ」のもので食い違っている。
実用編 
部屋見渡し、メッセージ履歴表示のショートカット 
ダンジョン内でYを押しながらBで部屋見渡し、Bを押しながらYでメッセージ履歴が表示される。
ダンジョン外でBを押しながらYを押した場合は「そのた」が表示される。
金塊とアイテムの交換 
アイテムBOXで所持数が100個以上のアイテムを選択すると金塊1つと交換ができる。
レートはどのアイテムでも100対1で固定。
ドーピング効率UP 
投げた道具が壁やポケモンを貫通するようになる「みずのリングル」
リーダーにこれを持たせて味方を一列に並ばせてから各種ドーピングアイテムを投げると、1個で2匹分のステータスを強化することが出来る。(ゲストには当たらない)
たまに外れることがあり、素早さの高いポケモンをリーダーをしたり味方の回避率を下げても命中率は変わらない模様。
どうしても外したくない場合は記録装置を持ち込もう。
○○を持ってきて系の依頼 
○○を持ってきて系の依頼では、依頼者がいるフロアに必ずそのアイテムが落ちている。
- ランダムで発生するお腹が減って動けないポケモンがいた場合も
同様に必ずリンゴが同フロアに落ちている。
ネバついた石やハリや枝 
ネバついた道具はそのままでは使用できないが
石やハリ、枝など回数がまとまるアイテムの場合、ネバついてない同種の石やハリ、枝を拾えば、
正常なアイテムの方に個数が加算される
つながりオーブに旅ポケ情報 
つぶやきと依頼が1つも無い(赤丸も青丸もない)状態でつながりオーブを開くと、インフォメーションに「○○(ポケモン名)が△△(ダンジョン名)に出かけているようだ」と表示される。
ガジョエタワーから好きな場所へ 
全てのダンジョンに行き(1Fで即あきらめるでもOK)、世界地図の達成率を100%にするとガジョエタワーから好きな大陸やダンジョンに行けるようになる。
巨大ポケモンの技エフェクト 
「ハイドロポンプ」「はかいこうせん」は巨大ポケモンが使用すると範囲が広がると共にエフェクトも派手になる。
また、「あなをほる」「げきりん」は範囲が10マス先・貫通になる。
また、大型ポケモンに限り10マス先・貫通の技はダンジョンの壁を貫通する。
グラードンの「ふんか」とカイオーガ、ホエルオーの「しおふき」は範囲がへやじゅうのてきになる。
ベトベタフードの副作用 
ベトベタフードを食べると様々な状態異常にランダムでなるが
タイプや特性の効果によって無効にできる状態異常が選ばれた場合そのまま無効化できる。
特性:ふしぎなまもりと仲間の挙動 
ヌケニンに対して有効打が一つも無いポケモンは1度限り攻撃を仕掛け、それ以降は相手にしない。
一つでも有効打のあるポケモンは無効にされる技でも範囲を優先して連発してしまうので注意。
例:シャドーボールとりゅうせいぐんを持っているラティアスがりゅうせいぐんを連発してしまう。
有効な技以外を使わないように技の設定を切り替えるか、リーダーチェンジで直接操作して
倒してしまうなどしてPPの無駄遣いを防ごう。
わざれんぱつラピスと溜め技 
わざれんぱつは本来1ターンに同じ技を2回繰り出すラピス。
逆にゴッドバード等の溜め技は1ターン溜めて次のターンに放つ技。
溜め技を使ったターンにわざれんぱつが発動すると溜めた直後に技を放つ。
かるわざ・すいすい等の特性が発動したときも同様。
おなかが減って動けないポケモンを救助するとき 
おなかが減って動けないポケモンを救助するときにはリンゴの種類を選べるが、
リンゴの大きさによって救助時のセリフが変わる。たまには、大きなリンゴでも渡してみよう。
なお、鮮度はセリフに影響しない。
- ちなみにベトベタフードは食べさせることが出来ない。
- セカイイチは食べさせることが出来るが、大きなリンゴと効果は変わらないようである。
ステータスアップ系リングルで上限値越え 
通常ドーピングできる上限値はHPが500、それ以外が255だが、こうげきリングルなどを持たせると上限値を上回る。
例を挙げるとほのおのリングルを持たせればこうげきが285になり、そらのリングルを持たせればすばやさが305になる。
ただしあおのリングルを持たせてもHPが500を上回る事はない。
ちなみにラピスの使用による上限値越えの一時強化はできない。
カクレオンの必要経験値 
探検隊でもLv1からレベルアップに凄まじい経験値を要求してきたカクレオンは今作も健在。
はじめは普通にレベルが上がっていくが、Lv49からは次のレベルアップまで1000000必要になる。
この必要経験値インフレはLv57まで続き、以降は他のポケモンと大差なくなる模様。
連続でレンケイを繰り出す 
レンケイでリーダーが移動速度が上がる技を使うと終了後にもう一度行動することができる。
4倍速になるまでレンケイを繰り返す→リーダーチェンジして技を登録し直す→4倍速になるまで(以下略)
という手順を踏むことで最大10連続でレンケイすることも可能。
さらに相手の移動速度を下げる技を使うと11連続レンケイもできる。(ただし技が当たらなかった場合は普通に行動されるので注意)
フーパが呼び出せない時 
そのフロアにモンスターハウスがある場合、ポケモンの数が多すぎて(キャラクターオーバーを起こすため)
フーパを呼び出すことが出来ない。
この状態になったときはモンスターハウスを警戒しよう。
ラピスを壁へ投げる 
ラピスを壁に向かって投げると、砕けてラピスのかけらが現れる。
特殊技ベースの時に黄色ラピスが出たときなど、どうしても別のラピスが欲しい場合には有効。
その他 
CONNECTEDイベントのあるアンノーンは大陸の英語の頭文字になっている 
・アンノーンW=水の大陸(Water)
・アンノーンA=風の大陸(Aero)
・アンノーンG=草の大陸(Grass)
・アンノーンM=霧の大陸(Mist)
・アンノーンS=砂の大陸(Sand)
メガシンカアイコン一覧 
ポケをバッグに入れる方法 
ダッシュでポケの上に乗る→「こうかん」でバッグ内の適当なアイテムを選ぶ
過去作にもあった小ネタ。
ポケずきリングルを能動的に使うなら必須のテクニック。
アイテム欄を整理すると所持金に加算されてバッグから無くなってしまう。
今作では敵に投げつけた場合額に関係なく2ダメージ。
余談だが同様の方法でキラキラ床から掘り返したきんかいをバッグに入れる事ができる。
コメント 