なだらかな洞窟
|
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| イワーク | ? | 100 | ? | ? | ? | ? | ? | 30 | B1-B8F | しめつける のろい いわおとし がんせきふうじ いかり 特性いしあたま・がんじょう 徘徊する初めての大型ポケモン。当然だが体力がかなり高い。 攻撃の当たり判定には注意。 当の本人は防御を高めて倒れにくくしてくる。 すなあらしと組み合わさると攻撃がまともに通らない事も… | ||
| ガラガラ | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 25 | B1-B8F | ずつき にらみつける きあいだめ ホネブーメラン みねうち 他 特性いしあたま・ひらいしん とにかくひらいしんが厄介。 水タイプを相手にする際はこいつがいないか確認してから戦おう。 | ||
| ヨーギラス | ? | 72 | ? | ? | ? | ? | ? | 20 | B1-B8F | かみつく にらみつける すなあらし いやなおと なしくずし すなあらしの仕様変更により、無効化出来ないポケモンはHPの自然回復が無いという性質になったため、 HPが少ない場合は絶対に部屋での戦いは避けるようにしたい。 また、こいつとイワークの特防も上がり、その他のポケモンも起きたり硬直が解けたりするので、 戦闘を避ける場合も油断出来ない。 なお、すなあらし対策はストーリー中に貰える『ノーてんリングル』があると良い。 | ||
| アメタマ | ? | 73 | ? | ? | ? | ? | ? | 21 | B1-B8F | あわ でんこうせっか あまいかおり みずあそび 特性すいすい 遠距離技しか覚えていないので、部屋で戦うと距離を取ってくるので面倒。 | ||
| カゲボウズ | 14 | 74 | ? | ? | ? | ? | ? | 26 | B1-B8F | はたきおとす いやなおと ナイトヘッド うらみ かげうち 特性ふみん・おみとおし 相変わらずの妨害専門の技構成。 眠りは無効なので、硬直や混乱で対処しよう。 AIの都合か、壁抜け出来るのにしてこない。 しかし、隣接している時、特に曲がり角では攻撃範囲に注意。 | ||
| デスマス | 14 | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 23 | B1-B8F | おどろかす まもる かなしばり くろいきり ナイトヘッド 特性ミイラ 特性の都合上、接近戦はしたくない相手。 とは言え、この時点で主人公の特性はほぼ死に特性のようなものなので、気にせず攻撃した方が良い。 嫌ならなまけのえだで無理矢理特性を変えてしまおう。 一度ミイラになってしまえば、以降の相手の特性も無力化出来るが、 主人公がピカチュウとリオルの場合は避けた方が良い。 | ||
| ゴルーグ | ? | 105 | ? | ? | ? | ? | ? | 75 | B1-B8F | ころがる シャドーパンチ ばくれつパンチ マグニチュード ヘビーボンバー 他 特性てつのこぶし・ぶきよう このダンジョンの超強敵。 あろう事か、最初から起きて歩き回っている レベルが他の敵とかけ離れており、ステータスの高さはこの時期では異常なくらい高い。 特に高威力のマグニチュードが広い部屋で発動した場合は全滅も覚悟する事になるだろう。 その他、ばくれつパンチは命中すれば確実に混乱させられ、シャドーパンチはタイプ一致かつ必中。 おまけに特性の恩恵を受けるため、威力が凄まじい事になっている。 幸いにもすなあらしのダメージが無いので、硬直が有効。 | ||
| バッフロン | ? | 65 | ? | ? | ? | ? | ? | 24 | B1-B8F | おいうち にらみつける いかり みだれづき 特性すてみ・そうしょく 特性により草技が無効。クズモーのどくのトゲが刺さってる場合はおいうちに注意。 | ||
| ニダンギル | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 65 | B1-B8F | つるぎのまい きんぞくおん ボディパージ かたきうち てっぺき 他 特性ノーガード このダンジョンの強敵。 技は大した事は無いが、ステータスは高め。 必ず寝ているので、倒せそうにないなら起こすべからず。 | ||
| クズモー | ? | 75 | ? | ? | ? | ? | ? | 22 | B1-B8F | えんまく みずでっぽう だましうち しっぽをふる あわ 特性どくのトゲ・どくしゅ 触れると毒を受ける可能性がある。 長丁場でアイテムも消費しているので、戦う際は極力非接触技を使いたい。 |
ダンジョンについての情報、注意点などはこちらにお書き込みください。