地天の山
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ゴース | 22 | 93 | ? | ? | ? | ? | ? | 24 | 1-9F | さいみんじゅつ うらみ くろいまなざし のろい ふいうち 他 特性ふゆう AIの影響で、こちらを見つけるまでは壁抜け移動はしない。 それでも、近付くと嫌らしい技でこちらを妨害してくる。 | ||
| チャーレム | ? | 113 | ? | ? | ? | ? | ? | 40 | 1-9F | しねんのずつき こらえる とびひざげり つぼをつく パワートリック 他 特性ヨガパワー 特性の影響も加わって、とびひざげりの威力が凄まじい事になっている。 何気にこころのめも習得しているため、必中状態になっている時は要警戒。 | ||
| ドータクン | ? | 117 | ? | ? | ? | ? | ? | 46 | 1-9F | さいみんじゅつ にほんばれ あまごい きんぞくおん とおせんぼう 他 特性ふゆう・たいねつ ふういんが弱体化した影響もあり、探検隊での強さはどこかに行ってしまった。 それでもこちらを状態異常で攻めてくるので注意。 | ||
| ミカルゲ | ? | 95 | ? | ? | ? | ? | ? | 27 | 1-9F | のろい うらみ かげうち さいみんじゅつ ゆめくい 他 特性プレッシャー プレッシャーで技のPPを2減らし、うらみで相手が最後に繰り出した技のPPを0にしてしまう。 特にゲストポケモンのPPは確認出来ないので、あまり戦わせない方がよい。 また、ゲストポケモンはHPの自然回復が無いので、いくら伝説と言えど、 呪い殺される事は非常に多いので注意。 | ||
| ナゲキ | ? | 108 | ? | ? | ? | ? | ? | 25 | 1-9F | しめつける けたぐり きあいだめ ちきゅうなげ あてみなげ リベンジ 他 特性こんじょう・せいしんりょく ちきゅうなげで固定ダメージを与えてくる。 接近しなければ大した事は無い。 | ||
| ダゲキ | ? | 102 | ? | ? | ? | ? | ? | 26 | 1-9F | いわくだき きあいだめ にどげり ローキック カウンター 他 特性がんじょう・せいしんりょく 攻撃力が高めだが、そこまで危険な技を覚えていない。 それよりも、メッセージウィンドウを埋め尽くすほど壁を掘って存在感をアピールしている方がウザい。 | ||
| ナットレイ | ? | 114 | ? | ? | ? | ? | ? | 67 | 1-9F | ロッククライム ミサイルばり てっぺき じばく パワーウィップ 他 特性てつのトゲ ステータスが高く、遠距離からの連続技であるミサイルばりが非常に危険。 また、接触技は特性の効果で反撃ダメージを食らうのでオススメしない。 エンテイに任せれば簡単に始末出来るが、倒されている場合はやり過ごした方が無難。 | ||
| シャンデラ | ? | 122 | ? | ? | ? | ? | ? | 55 | 1-9F | いたみわけ スモッグ あやしいひかり はじけるほのお たたりめ 特性もらいび・ほのおのからだ 石進化のため、技がショボイ。 が、本家同様に特攻が非常に高いので、一致技を受けると大ダメージを受けてしまう。 幸い、必ず寝てる上、攻撃するまで起きないので無視しよう。 8F以降はすなあらしなので強制的に起きてしまうが。 | ||
| ギルガルド | ? | 111 | ? | ? | ? | ? | ? | 75 | 1-9F | ボディパージ アイアンヘッド てっぺき キングシールド せいなるつるぎ 他 特性バトルスイッチ シャンデラと同じく石進化だが、 こちらは技のラインナップが物凄い量なので厄介。 おまけに最初から起きているので注意。 フォルムチェンジは攻撃時とキングシールド発動時に行われるので、 隙を突いて一気に倒してしまいたい。 | ||
| オーロット | ? | 100 | ? | ? | ? | ? | ? | 50 | 1-9F | ウッドホーン おどろかす ねをはる だましうち やどりぎのタネ 他 特性しぜんかいふく・おみとおし 状態異常が効かないが、それほど危険な相手ではない。 弱点も多いので一気に攻撃しよう。 | ||
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
| メガバンギラス (BOSS) | 35 | 300 | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 10F | いやなおと かみつく なしくずし 特性すなおこし 開幕すなあらしの影響で特防が物凄く高い。 いやなおとはそこそこ怖いがそれ以外の技はあまり大した事無く、 正直固いだけのウドの大木と言ってもいい。 遠距離技は特殊技が多いため、接近戦の方が倒しやすいだろう。 | ||
| メガゲンガー (BOSS) | 35 | 230 | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 10F | あやしいひかり したでなめる ナイトヘッド シャドーパンチ 特性かげふみ 2体同時に登場する。 混乱技を持っているためメガバンギラスより厄介。 特に高能力の準伝説組が混乱すると危険。 特性の影響で隣接したポケモンをあるけず状態にするので、 遠距離から攻撃出来ると良い。 | ||
| 虚無の影 (BOSS) | ? | 160 | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 10F | 分裂 吸い取り攻撃 黒い影をふきだす 通常攻撃 2体同時に登場する。静かな岩場の個体より強い。 分裂されると面倒なので、近付かれたら一気に倒そう。 |
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オーベム (BOSS) | ? | 160 | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | ねんりき サイケこうせん シンプルビーム あくのはどう 特性テレパシー ストーリーの都合上、こちらに記載。 Chapter-19突入後に戦闘となる。 戦闘メンバーは主人公とゲスト扱いのニャスパーの2匹。 遠距離技を持つ上に、接近技も高いステータスもあって痛い。 なお、負けてもシナリオが進むので、ふっかつのタネ類を持っていない場合は倒されるのも手。 持ってる場合は在庫と要相談。 |
ダンジョンについての情報、注意点などはこちらにお書き込みください。
| ダンジョン名 | 階層 | ダンジョン名 | 階層 | |
|---|---|---|---|---|
| ジョバンとうげ | B2F | シンリョクの森 | 4F | |
| こわそうな森 | B4F | モグリュー炭鉱 | B7F+ボス | |
| 学校うらの森 | 8F | キララ山 | 9F | |
| カンロ草原 | 9F+ボス | ニョロボンリバー | B9F+ボス | |
| いにしえの骨跡 | B11F+ボス | テンケイ山 | 7F | |
| キリタッタ山脈 | 13F | なだらかな洞窟 | B8F | |
| 神秘の森 | 9F | 炎の島の火山 | 10F+ボス | |
| 決戦ヶ岳 | 11F | テンケイ山(2回目) | 13F | |
| ならくの荒野 | B7F | シンエン洞窟 | B7F | |
| 静かな岩場 | B7F+ボス | 地天の山 | 9F+ボス | |
| 海中洞窟 | B10F | 古代遺跡 | B9F | |
| はじまりの森への道 | 9F+ボス | 生命の木 はこびの千本根 | 7F | |
| 生命の木 かがやきの幹 | 7F+ボス | (黄色のダンジョンはクリア後再進入不可) | ||
| せいれいの砂丘 | 10F | ミステリージャングル | B12F | |
| じょうかの洞窟 | B15F | |||