試練の岩山
|
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アーボック | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 122 129 | 1-15F 16-21F | へびにらみ いやなおと かみくだく たくわえる どろばくだん いえき ゲップ 他 特性いかく・だっぴ 状態異常が通らず、逆に向こうは麻痺や毒を撒いてくる。 いえきを食らうとラピスを消されるので要注意。 | ||
| ラフレシア | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 146 154 | 1-15F 16-21F | メガドレイン アロマセラピー どくのこな しびれごな はなふぶき 特性ようりょくそ 雨ばかり降るこのダンジョンではそこまで脅威ではないが、 全体攻撃技を持つので油断してはいけない。 | ||
| モルフォン | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 122 129 | 1-15F 16-21F | ちょうのまい むしのさざめき ぎんいろのかぜ しびれごな サイケこうせん ねむりごな どくどくのキバ 他 特性りんぷん・いろめがね どこのダンジョンに出ようが、やる事は同じ。 見かけたら速攻で動きを止めたい。 | ||
| ウツボット | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 131 138 | 1-15F 16-21F | たくわえる のみこむ ねむりごな あまいかおり グラスミキサー リーフストーム リーフブレード 他 特性ようりょくそ リーフストームの初回の攻撃が痛いが、 このダンジョンでは地味な部類。 | ||
| ベトベトン | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 140 147 | 1-15F 16-21F | かなしばり どろばくだん ちいさくなる ヘドロウェーブ いやなおと ダストシュート とける 他 特性あくしゅう・ねんちゃく 結構な頻度で毒をばら撒く。 威力も高い遠距離技のダストシュートに注意。 | ||
| マタドガス | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 152 160 | 1-15F 16-21F | クリアスモッグ じばく くろいきり ダブルアタック ヘドロばくだん だいばくはつ みちづれ 他 特性ふゆう 毒撒きよりも、積み技リセットを多用してくる。 爆発技は非常に危険だが、雨が降ると不発に終わるので、 雨が降ってる時はそこまで怖くない。 | ||
| ギャラドス | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 149 157 | 1-15F 16-21F | りゅうのいかり たつまき アクアテール あまごい ハイドロポンプ りゅうのまい はかいこうせん 他 特性いかく 雨天時に危険なポケモンその1 大きい、硬い、強いの三拍子揃った強敵 まず大きいのでお互いに攻撃の当たり判定が非常に大きい。 加えて特性の影響で物理技があまり通らない。 さらに、セルフあまごいからのハイドロポンプでこちらを簡単に葬ってくる。 距離感が掴みにくいので、見つけたらえだで動きを止めるべきかも。 | ||
| ソーナンス | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 107 113 | 1-15F 16-21F | カウンター ミラーコート しんぴのまもり みちづれ 特性かげふみ 特性による移動制限でこちらの攻撃を強要させつつ、 反射ダメージでこちらを殺そうとする厄介者。 ゴーストタイプは特性を無効化出来るが、ボス戦が辛くなるので、 いつでも対処出来るよう、えだは常に持ち合せておきたい。 | ||
| ドクケイル | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 104 110 | 1-15F 16-21F | つきのひかり ぎんいろのかぜ ひかりのかべ どくどく むしのさざめき まもる ちょうのまい 他 特性りんぷん モルフォンから毒以外の状態異常を取り上げ、 代わりに回復技や壁技を入れたような敵。 おかげで非常にしぶとい。 強力などくどくも使うので、出来れば戦闘を避けたい。 強さの割に、経験値はこのダンジョンで一番不味い。 | ||
| ルンパッパ | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 122 129 | 1-15F 16-21F | おどろかす なきごえ メガドレイン しぜんのちから 特性すいすい・あめうけざら 雨天時に特性の影響で暴走するが、 石進化のため技が非常に弱い。 | ||
| マルノーム | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 137 144 | 1-15F 16-21F | ダストシュート あくび ドわすれ どくどく たくわえる いえき ゲップ 他 特性ヘドロえき・ねんちゃく 耐久型毒撒きポケモン。 いえきまで搭載しているので油断出来ない。 | ||
| ハブネーク | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 122 129 | 1-15F 16-21F | いやなおと へびにらみ つじぎり いえき くろいきり ゲップ しぼりとる 他 特性だっぴ 基本的に攻撃手段はアーボックの下位互換。 厄介な点も変わらない。いえきに注意。 | ||
| ドダイトス | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 158 166 | 1-15F 16-21F | ウッドハンマー のろい メガドレイン じしん やどりぎのタネ こうごうせい かみくだく 他 特性しんりょく 全体技のじしんを覚えている。 中途半端に体力を削ると、特性で強化されたウッドハンマーで返り討ちもあり得る。 | ||
| ジャローダ | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 134 141 | 1-15F 16-21F | グラスミキサー やどりぎのタネ たたきつける リーフブレード とぐろをまく ギガドレイン しぼりとる 他 特性しんりょく 見た目は強そうだが、レベルの影響で危険な技は少ない。 それでも、追加効果が地味に響く事もあるので注意したい。 | ||
| ペンドラー | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 128 135 | 1-15F 16-21F | メガホーン いやなおと むしくい バトンタッチ こうそくいどう どくどく ロッククライム 他 特性どくのトゲ・むしのしらせ 部屋内、特にモンスターハウスで現れた場合は、 こうそくいどうによる暴走が待っているため、真っ先に対処しなければならない。 また、バッグの中身を食い荒らしてくるため、接近戦は控えたい。 | ||
| ワルビアル | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 125 132 | 1-15F 16-21F | げきりん いちゃもん さしおさえ いばる イカサマ すなあらし じしん(16F~) 他 特性いかく・じしんかじょう 地味に補助技が厄介。 後半は全体技も使ってくるので注意。 | ||
| ヤブクロン | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 110 116 | 1-15F 16-21F | おうふくビンタ たくわえる ヘドロばくだん クリアスモッグ どくどく ダストシュート だいばくはつ 他 特性あくしゅう・ねんちゃく 進化前だが、技はかなりえげつない。 例によって爆発の危険性があるので、仲間と取り囲む際は慎重に。 | ||
| ドラミドロ | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 158 166 | 1-15F 16-21F | ドラゴンテール たつまき みずのはどう かげぶんしん どくどく ヘドロばくだん ハイドロポンプ 他 特性どくのトゲ・どくしゅ やはり雨天下のハイドロポンプが厄介。 タイプ不一致とは言え、HPを根こそぎ持っていかれるので警戒しておきたい。 地味にかげぶんしんを積んでくる事があり、倒すのが面倒。 | ||
| ヌメルゴン | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 146 154 | 1-15F 16-21F | げきりん りゅうのいぶき あまごい のしかかり だくりゅう りゅうのはどう アクアテール 他 特性いかく 雨天時に危険なポケモンその2 強力な水タイプの全体技を使用する だくりゅうは敵味方関係無く巻き込む全体技であり、 雨天時はタイプ不一致とは言え、元々のステータスも高めなので非常に厄介。 おまけに命中低下の追加効果もあるので、連発されると非常に危険。 また、雨天時は特性により状態異常が通らないので足止めしにくい。 | ||
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
| ダークライ (BOSS) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 22F | あやしいかぜ だましうち あくむ ダークホール 特性ナイトメア 初回挑戦時のみ登場。 全体技を2つ持ち、とにかくこちらを眠らせてくる。 攻略法は下記参照 |
特性により、眠らされると徐々にHPを削られてしまう。
厄介なのは2種類の全体技。どちらも発動されるだけで不利になるため、極力その2つの技を無効化する必要がある。
そのため、眠り耐性は無いと勝てないレベルで必須である。
まず、道中でラピス『ねむりまもり』を拾ってリングルにはめるか、全員に『ふみんリングル』を装備させる事で、相手の2つの眠り技を無力化する必要がある。
ただし、道中でいえきによるラピス破壊があるため、準備はボス前に行うのが良いだろう。
あるいは、『さわぐ』を開幕で撃ち、全員をふみん状態にするのも良い。
また、あやしいかぜはダークライ暴走の原因となるので、絶対に撃たせてはいけない。
ノーマルタイプでメンバーを固めると、あやしいかぜを無力化出来るので、道中を考えてメンバー構成すると良いだろう。
それらを踏まえた上で、オススメのポケモンはこちら。
ダンジョンについての情報、注意点などはこちらにお書き込みください。