No.644 ゼクロム
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| レベル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 必 要 経 験 値 | おぼえるわざ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||||
| 2 | ||||||||
| 3 | ||||||||
| 4 | ||||||||
| 5 | ||||||||
| 6 | ||||||||
| 7 | ||||||||
| 8 | ||||||||
| 9 | ||||||||
| 10 | ||||||||
| 11 | ||||||||
| 12 | ||||||||
| 13 | ||||||||
| 14 | ||||||||
| 15 | ||||||||
| 16 | ||||||||
| 17 | ||||||||
| 18 | ||||||||
| 19 | ||||||||
| 20 | ||||||||
| 21 | ||||||||
| 22 | ||||||||
| 23 | ||||||||
| 24 | ||||||||
| 25 | ||||||||
| 26 | ||||||||
| 27 | ||||||||
| 28 | ||||||||
| 29 | ||||||||
| 30 | ||||||||
| 31 | ||||||||
| 32 | ||||||||
| 33 | ||||||||
| 34 | ||||||||
| 35 | ||||||||
| 36 | ||||||||
| 37 | ||||||||
| 38 | ||||||||
| 39 | ||||||||
| 40 | ||||||||
| 41 | ||||||||
| 42 | ||||||||
| 43 | ||||||||
| 44 | ||||||||
| 45 | ||||||||
| 46 | ||||||||
| 47 | ||||||||
| 48 | ||||||||
| 49 | ||||||||
| 50 | ||||||||
| 51 | ||||||||
| 52 | ||||||||
| 53 | ||||||||
| 54 | ||||||||
| 55 | ||||||||
| 56 | ||||||||
| 57 | ||||||||
| 58 | ||||||||
| 59 | ||||||||
| 60 | ||||||||
| 61 | ||||||||
| 62 | ||||||||
| 63 | ||||||||
| 64 | ||||||||
| 65 | ||||||||
| 66 | ||||||||
| 67 | ||||||||
| 68 | ||||||||
| 69 | ||||||||
| 70 | ||||||||
| 71 | ||||||||
| 72 | ||||||||
| 73 | ||||||||
| 74 | ||||||||
| 75 | ||||||||
| 76 | ||||||||
| 77 | ||||||||
| 78 | ||||||||
| 79 | ||||||||
| 80 | ||||||||
| 81 | ||||||||
| 82 | ||||||||
| 83 | ||||||||
| 84 | ||||||||
| 85 | ||||||||
| 86 | ||||||||
| 87 | ||||||||
| 88 | ||||||||
| 89 | ||||||||
| 90 | ||||||||
| 91 | ||||||||
| 92 | ||||||||
| 93 | ||||||||
| 94 | ||||||||
| 95 | ||||||||
| 96 | ||||||||
| 97 | ||||||||
| 98 | ||||||||
| 99 | ||||||||
| 100 | ||||||||
| 合計 | 126 | 145 | 115 | 125 | 100 | 110 | ||
| レベル | おぼえるわざ |
|---|---|
| Lv1 | かみなりのキバ |
| りゅうのいかり | |
| Lv8 | ふういん |
| Lv15 | げんしのちから |
| Lv22 | 10まんボルト |
| Lv29 | りゅうのいぶき |
| Lv36 | きりさく |
| Lv43 | しねんのずつき |
| Lv50 | クロスサンダー |
| Lv54 | ドラゴンクロー |
| Lv64 | ふういん |
| Lv71 | かみくだく |
| Lv78 | かみなり |
| Lv85 | げきりん |
| Lv92 | ハイパーボイス |
| Lv100 | らいげき |
| つめとぎ | 〇 | うちおとす | × | メロメロ | × | かたきうち | × | とんぼがえり | × |
| ドラゴンクロー | 〇 | 10まんボルト | 〇 | どろぼう | × | ギガインパクト | 〇 | みがわり | 〇 |
| サイコショック | × | かみなり | 〇 | ローキック | × | ロックカット | × | ラスターカノン | 〇 |
| めいそう | × | じしん | × | りんしょう | 〇 | フラッシュ | 〇 | トリックルーム | × |
| ほえる | × | おんがえし | 〇 | エコーボイス | 〇 | ストーンエッジ | 〇 | ワイルドボルト | × |
| どくどく | 〇 | あなをほる | × | オーバーヒート | × | ボルトチェンジ | 〇 | ひみつのちから | 〇 |
| あられ | × | サイコキネシス | 〇 | はがねのつばさ | 〇 | でんじは | 〇 | バークアウト | × |
| ビルドアップ | × | シャドーボール | 〇 | きあいだま | 〇 | ジャイロボール | × | しぜんのちから | × |
| ベノムショック | × | かわらわり | × | エナジーボール | × | つるぎのまい | × | あくのはどう | × |
| めざめるパワー | 〇 | かげぶんしん | 〇 | みねうち | × | むしのていこう | × | グロウパンチ | × |
| にほんばれ | × | リフレクター | 〇 | ねっとう | × | じこあんじ | × | マジカルシャイン | × |
| ちょうはつ | × | ヘドロウェーブ | × | なげつける | 〇 | じならし | × | ないしょばなし | 〇 |
| れいとうビーム | × | かえんほうしゃ | × | チャージビーム | 〇 | こおりのいぶき | × | ||
| ふぶき | × | ヘドロばくだん | × | フリーフォール | × | いわなだれ | 〇 | いあいぎり | 〇 |
| はかいこうせん | 〇 | すなあらし | × | やきつくす | × | シザークロス | × | そらをとぶ | 〇 |
| ひかりのかべ | 〇 | だいもんじ | × | さきおくり | × | ドラゴンテール | 〇 | なみのり | × |
| まもる | 〇 | がんせきふうじ | 〇 | おにび | × | まとわりつく | × | かいりき | 〇 |
| あまごい | 〇 | つばめがえし | × | アクロバット | × | どくづき | × | たきのぼり | × |
| はねやすめ | 〇 | いちゃもん | × | さしおさえ | × | ゆめくい | × | いわくだき | 〇 |
| しんぴのまもり | 〇 | からげんき | 〇 | だいばくはつ | × | くさむすび | × | ダイビング | × |
| やつあたり | 〇 | ニトロチャージ | × | シャドークロー | 〇 | いばる | 〇 | ||
| ソーラービーム | × | ねむる | 〇 | しっぺがえし | 〇 | ねごと | 〇 |
| ○ | × | ○ |
太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。
| 値段 | おぼえるわざ |
|---|---|
| 9000 | シグナルビーム |
| 11000 | りゅうせいぐん |
| 8000 | かみなりパンチ |
| 8000 | でんじふゆう |
| 9000 | だいちのちから |
| 9000 | りゅうのはどう |
| 9000 | いびき |
| 8000 | おいかぜ |
| 8000 | でんげきは |
| 出現ポケモン | レ ベ ル | H P | こ う げ き | ぼ う ぎ ょ | と く こ う | と く ぼ う | す ば や さ | 経 験 値 | 出 現 階 層 | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ゼクロム (BOSS) | ? | ? | ? | ? | ? | ? | ? | 0 | 1F | りゅうのいぶき クロスサンダー かみくだく らいげき 特性テラボルテージ 左側に配置されている。 タイプ相性的にこちらの方が倒しやすい。 |
天空遺跡1Fにボスとしてレシラムと同時に登場する。詳しい攻略法は天空遺跡の項を参照。
本家では第5世代ホワイトバージョンでパッケージを飾ったポケモン。
ブラック2バージョンではキュレムと合体したブラックキュレムとして登場。
でんき+ドラゴンに加えかたやぶりと同じ効果を持つテラボルテージがあるため
対となるレシラムほどでは無いものの攻撃範囲は非常に広い。
ステータスはこうげき145、とくこう125と火力面は物理・特殊共に高火力。
また、過去作であるマグナゲートでも大型ポケモンであり、依頼やマグナゲートのダンジョンで敵としてのみ登場。
今作ではメガミュウツーX及びY戦でのみ使われているBGM「伝説との戦い」が戦闘曲として使用されていた。
天空遺跡での戦闘で使われているBGMは「対決! カザンのエンテイ!」。
今作において初めて味方として使用できるようになったゼクロムだが、広範囲の物理攻撃を多く覚える珍しいポケモン。
でんきタイプの生命線とも言えるほうでんこそ習得できないものの、それが苦にならないレベルの専用技を2つも引っ提げている。
1つ目はLv50で習得できるクロスサンダー。PPは13と少ないものの、命中、威力共に高く、自分から5マス離れたポイントを
中心に3×3の9マスを攻撃する特殊な範囲の攻撃技。自身と隣接した場所は攻撃できないという弱点があるものの、
でんきタイプの物理技で広範囲を攻撃できる技は他に無いため価値は高い。とは言え下記のらいげきが優秀すぎるため
らいげきの習得レベルに達したら鞍替えしてしまっても問題無い。こおり技との補完に優れるためどちらかというと
他にでんき技を覚えないブラックキュレム用の技といえる。
2つ目はLv100で習得できるらいげき。こちらは習得レベルが非常に遅い上に命中が若干低いもののPP20で高威力、
範囲に関しても直線上10マス・貫通と文句ナシの性能。大型ポケモンの補正でヨコ3マス×タテ10という部屋攻撃並の広範囲に加え、
壁すら無視して貫通するため部屋、通路のどちらでもその性能が衰える事はなく、物理技なので高いこうげきで存分に暴れられる。
専用技ゆえ技の育成には苦労するが、覚えさせておいて間違いの無い技。
ドラゴン技に関しても大型ポケモンの補正でらいげきと同じ攻撃範囲を持つげきりんを覚えることができる。
こちらはこんらんのデメリットがつくためキーのリングルやてんのリングルなどでデメリットを回避したい。
特殊技に関してもタイプ一致のりゅうせいぐんとサブのだいちのちからを教え技で習得可能。
どちらも部屋攻撃かつドラゴン+じめんの相性補完は抜群。更に両タイプが効かないポケモンの中でも
エアームドやトゲキッスはでんき技が抜群になるため実質受けれるのはエルフーン?くらいのもの。
教え技には他にもパーティ全体の移動速度を上げるおいかぜなど便利な技が多い。
初期ステータス的にもとくこうが大きく伸びるため、専用技を含めとくしゅ技との相性は抜群。
また、映画や本家ゲームのエンディングなどから空を飛べるイメージがあるが、移動タイプは陸上である。
なお、キュレムがブラックキュレムにフォルムチェンジしていると強制的にシャッターが降りて使用できなくなる。
これはシャッターが降りないペリッパー島でも適用される。
【001-151】
【152-251】
【252-386】
【387-493】
【494-649】
【650-720】