ポケモンデータ Edit

No.015 スピアー Edit

ポケモンデータ Edit

ぶんるい
どくばちポケモン
タイプ
むし・どく
とくせい
むしのしらせ
移動タイプ
空中
出現ダンジョン

成長率 Edit

レベルH
P



















おぼえるわざ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
合計116115808090100

習得技 Edit

レベルおぼえるわざ
Lv1みだれづき
どくばり
いとをはく
Lv7かたくなる
Lv10みだれづき
Lv13きあいだめ
Lv16ダブルニードル
Lv19いかり
Lv22おいうち
Lv25どくびし
Lv28ミサイルばり
Lv31こうそくいどう
Lv34ダメおし
Lv37どくづき
Lv40がむしゃら
Lv45とどめばり

使えるわざマシン Edit

つめとぎ×うちおとす×メロメロかたきうち×とんぼがえり
ドラゴンクロー×10まんボルト×どろぼうギガインパクトみがわり
サイコショック×かみなり×ローキック×ロックカット×ラスターカノン×
めいそう×じしん×りんしょうフラッシュトリックルーム×
ほえる×おんがえしエコーボイス×ストーンエッジ×ワイルドボルト×
どくどくあなをほる×オーバーヒート×ボルトチェンジ×ひみつのちから
あられ×サイコキネシス×はがねのつばさ×でんじは×バークアウト×
ビルドアップ×シャドーボール×きあいだま×ジャイロボール×しぜんのちから×
ベノムショックかわらわりエナジーボール×つるぎのまいあくのはどう×
めざめるパワーかげぶんしんみねうちむしのていこうグロウパンチ×
にほんばれリフレクター×ねっとう×じこあんじ×マジカルシャイン×
ちょうはつ×ヘドロウェーブ×なげつける×じならし×ないしょばなし
れいとうビーム×かえんほうしゃ×チャージビーム×こおりのいぶき× 
ふぶき×ヘドロばくだんフリーフォール×いわなだれ×いあいぎり
はかいこうせんすなあらし×やきつくす×シザークロスそらをとぶ×
ひかりのかべ×だいもんじ×さきおくり×ドラゴンテール×なみのり×
まもるがんせきふうじ×おにび×まとわりつくかいりき×
あまごい×つばめがえしアクロバットどくづきたきのぼり×
はねやすめいちゃもん×さしおさえ×ゆめくい×いわくだき
しんぴのまもり×からげんきだいばくはつ×くさむすび×ダイビング×
やつあたりニトロチャージ×シャドークロー×いばる 
ソーラービームねむるしっぺがえしねごと 
レベル習得技
1みだれづき
1どくばり
1ダブルニードル

備考 Edit


ビードルの最終進化系。
×

URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

太字の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、

もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。

青字の技は進化して新しく覚えるようになった技です。

赤字の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。

黄色字の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。

技教え Edit

値段おぼえるわざ
8000てっぺき
8000ドリルライナー
8000エレキネット
9000いびき
7000はたきおとす
8000おいかぜ
8000ギガドレイン

敵として出た時の能力 Edit

備考 Edit


初代から登場しているむしポケモンで、ビードルコクーンの進化系。どく、むしの複合タイプ。

同じ複合タイプを持つポケモンはアリアドス?ドクケイル?ペンドラー?などむしタイプの中ではそれなりに多い。

本家ORASにおいてメガシンカを獲得したため、今作にもメガスピアーが登場する。

弱点はほのお、いわ、ひこう、エスパーの4タイプ。ほのお以外は射程が短いため比較的安心できる。

耐性はくさ、むし、どく、かくとう、フェアリーの5タイプ。こちらも割とマイナーなタイプが多いものの、

ソーラービームやぎんいろのかぜに耐性があるためくさタイプやむしタイプの多い森系のダンジョンに強い。

ステータスは全体的に低水準で、こうげき115以外はほとんど使い物にならない数字だが、

そのこうげきの数値を最大限に生かせる技を多く覚える生粋の物理アタッカー。

タイプ一致のどく、むし技は相性的にはどちらも攻めには向かないタイプで、はがね、どく、ゴーストの3タイプには

どちらも半減されるため攻撃技がこの2タイプだけでは止まりやすい。そのためわざマシンや教え技で補完をしていきたい。

はがね、どくに抜群、ゴーストにも等倍で2マス先まで届くじめんタイプの物理技、ドリルライナーは最有力候補。

次にゴーストに抜群、はがね、どくに等倍で通るはたきおとす、おいうち、ダメおしといったあくタイプの技。

特に特性ふゆうを持つゴーストタイプはそれなりに居るためドリルライナーで補完の効かないポケモンに通りやすい。

地味にエレキネット、ギガドレイン、ソーラービームなども使えるため範囲は結構広い。

メインのむし技は4マス先を攻撃できるダブルニードル、ミサイルばりを両方習得できる。

攻撃回数や技レベルの上げやすさはミサイルばりが勝り、PP、命中といった基本性能はダブルニードルが勝るため

どちらをとるかは好みが分かれるところ。どちらも強力なので技スペースが空けば両方採用しても問題無い。

遺伝技が存在しないためダブルニードルは習得者が一気に減り、今作ではスピアーとシュバルゴの準固有技になっている。

エース運用する場合敵を倒すと同時にこうげきアップを狙えるとどめばりも候補に挙がる。

特殊技には周囲攻撃で確定とくこうダウンのむしのていこうがあるためこちらの採用も検討できる。

もう一方のメイン技のどくタイプは特殊技で4マス先を攻撃できるヘドロばくだんが最も扱いやすい。

物理技の方は正面の敵に限定されるどくづきか正面・角抜けのどくばりくらいしかない。

変化技はレベルアップで習得できるこうそくいどうが便利。倍速行動と合わせればミサイルばりなども

4マス以上に射程を広げる事ができる。レンケイや泥棒をする上でも便利な技。

特性はむしのしらせ。ピンチの時にむしタイプの技の威力が上がるため、ダブルニードルやミサイルばりが更に強力に。

メガスピアーにメガシンカすると特性はてきおうりょくになる。むしのしらせと違い常にタイプ一致のむし、どくタイプの

技の威力が上がるので火力が非常に高くなる。

編成を組む上ではほのお、いわ耐性を持ちつつ空中移動を共有でき、広範囲攻撃に長けるフライゴンや、

ほのお、ひこう、エスパー耐性に加え同じく空中移動を共有できるソルロック?ルナトーン?あたりが良いか。

他にもいわ、ひこう、エスパー耐性を持ちつつほのおタイプにも有利なみず技を覚えるエンペルト?

ほのおやいわに有効なだいちのちからを覚えるヒードランディアルガなど。

弱点4タイプ全てに耐性を持つポケモンはいないが、エスパー相手にはダブルニードルやミサイルばりで有利に戦え、

射程の優れないいわやひこうはドリルライナーやヘドロばくだんなどで遠距離から対抗できるため、

こちら側からの打点に乏しく遠距離攻撃も多数持つほのおタイプを優先的に対策していくと良い。

極端だが特性あめふらしを持つカイオーガを起用してあめを降らせてしまうのもひとつの手。

一応特性たいねつのドータクン?であまごいをすればスピアーの全ての弱点を半減以下にできる。

コメント欄 Edit


戻る Edit


【001-151】

【152-251】

【252-386】

【387-493】

【494-649】

【650-720】


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS