*No.380 ラティアス [#number]
|BGCOLOR(#FFF0C0):[[<< No.379 レジスチル>レジスチル]]|[[データ>#data]]|[[成長率>#growth]]|[[習得技>#lv_attack]]|[[わざマシン>#machine]]|[[敵として>#enemy]]|[[備考>#remarks]]|[[コメント>#coment]]|BGCOLOR(#FFF0C0):[[No.381 ラティオス>>>ラティオス]]|
**ポケモンデータ [#data]
:ぶんるい|むげんポケモン
:[[タイプ>タイプ相性]]|ドラゴン・エスパー
:[[とくせい>特性]]|[[ふゆう>特性#fuyuu]]
:[[移動タイプ>ミニデータ#tikei]]|空中
:しんか|もう しんかしない

:出現ダンジョン|
:|なかよし草原12F (Lv39)
**成長率 [#growth]
|~レベル|~H&br;P|~こ&br;う&br;げ&br;き|~ぼ&br;う&br;ぎ&br;ょ|~と&br;く&br;こ&br;う|~と&br;く&br;ぼ&br;う|~す&br;ば&br;や&br;さ|~必&br;要&br;経&br;験&br;値|~&color(black){おぼえるわざ};|h
||RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:||c
|~1||||||||いやしのねがい&br;ねがいごと&br;しんぴのまもり&br;てだすけ&br;サイコウェーブ|
|~2|||||||||
|~3|||||||||
|~4||||||||みずあそび|
|~5|||||||||
|~6|||||||||
|~7||||||||あまえる|
|~8|||||||||
|~9|||||||||
|~10||||||||アシストパワー|
|~11|||||||||
|~12|||||||||
|~13||||||||リフレッシュ|
|~14|||||||||
|~15|||||||||
|~16||||||||いやしのはどう|
|~17|||||||||
|~18|||||||||
|~19|||||||||
|~20||||||||りゅうのいぶき|
|~21|||||||||
|~22|||||||||
|~23|||||||||
|~24||||||||''ミストボール''|
|~25|||||||||
|~26|||||||||
|~27|||||||||
|~28||||||||サイコシフト|
|~29|||||||||
|~30|||||||||
|~31|||||||||
|~32||||||||じこさいせい|
|~33|||||||||
|~34|||||||||
|~35|||||||||
|~36||||||||''ミラータイプ''|
|~37|||||||||
|~38|||||||||
|~39|||||||||
|~40|||||||||
|~41||||||||しねんのずつき|
|~42|||||||||
|~43|||||||||
|~44|||||||||
|~45|||||||||
|~46||||||||ガードシェア|
|~47|||||||||
|~48|||||||||
|~49|||||||||
|~50|||||||||
|~51||||||||サイコキネシス|
|~52|||||||||
|~53|||||||||
|~54|||||||||
|~55|||||||||
|~56||||||||りゅうのはどう|
|~57|||||||||
|~58|||||||||
|~59|||||||||
|~60|||||||||
|~61||||||||いやしのねがい|
|~62|||||||||
|~63|||||||||
|~64|||||||||
|~65|||||||||
|~66|||||||||
|~67|||||||||
|~68|||||||||
|~69|||||||||
|~70|||||||||
|~71|||||||||
|~72|||||||||
|~73|||||||||
|~74|||||||||
|~75|||||||||
|~76|||||||||
|~77|||||||||
|~78|||||||||
|~79|||||||||
|~80|||||||||
|~81|||||||||
|~82|||||||||
|~83|||||||||
|~84|||||||||
|~85|||||||||
|~86|||||||||
|~87|||||||||
|~88|||||||||
|~89|||||||||
|~90|||||||||
|~91|||||||||
|~92|||||||||
|~93|||||||||
|~94|||||||||
|~95|||||||||
|~96|||||||||
|~97|||||||||
|~98|||||||||
|~99|||||||||
|~100|||||||||
|~ |>|>|>|>|>|>|>||
|~合計|116|100|100|115|115|120|2,982,000||
&color(red){※上記のステータスはこうげき以外未確認です。本作のステータスが本家種族値と連動しているので};
&color(red){他のポケモンから割り出して引用しています。確認とれる方がいれば修正お願いします。};
**習得技 [#lv_attack]
|~レベル|~&color(black){おぼえるわざ};|h
|RIGHT:||c
|Lv1|いやしのねがい|
|~|ねがいごと|
|~|しんぴのまもり|
|~|てだすけ|
|~|サイコウェーブ|
|Lv4|みずあそび|
|Lv7|あまえる|
|Lv10|アシストパワー|
|Lv13|リフレッシュ|
|Lv16|いやしのはどう|
|Lv20|りゅうのいぶき|
|Lv24|''ミストボール''|
|Lv28|サイコシフト|
|Lv32|じこさいせい|
|Lv36|''ミラータイプ''|
|Lv41|しねんのずつき|
|Lv46|ガードシェア|
|Lv51|サイコキネシス|
|Lv56|りゅうのはどう|
|Lv61|いやしのねがい|
**使えるわざマシン [#machine]
||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):||CENTER:BGCOLOR(#FFF0C0):|c
|つめとぎ|○|うちおとす|×|メロメロ|○|かたきうち|×|とんぼがえり|×|
|ドラゴンクロー|○|10まんボルト|○|どろぼう|×|ギガインパクト|○|みがわり|○|
|サイコショック|○|かみなり|○|ローキック|×|ロックカット|×|ラスターカノン|×|
|めいそう|○|じしん|○|りんしょう|○|フラッシュ|○|トリックルーム|×|
|ほえる|○|おんがえし|○|エコーボイス|×|ストーンエッジ|×|ワイルドボルト|×|
|どくどく|○|あなをほる|×|オーバーヒート|×|ボルトチェンジ|×|ひみつのちから|○|
|あられ|×|サイコキネシス|○|はがねのつばさ|○|でんじは|○|バークアウト|×|
|ビルドアップ|×|シャドーボール|○|きあいだま|×|ジャイロボール|×|しぜんのちから|×|
|ベノムショック|×|かわらわり|×|エナジーボール|○|つるぎのまい|×|あくのはどう|×|
|めざめるパワー|○|かげぶんしん|○|みねうち|×|むしのていこう|×|グロウパンチ|×|
|にほんばれ|○|リフレクター|○|ねっとう|×|じこあんじ|○|マジカルシャイン|×|
|ちょうはつ|×|ヘドロウェーブ|×|なげつける|×|じならし|○|ないしょばなし|○|
|れいとうビーム|○|かえんほうしゃ|×|チャージビーム|○|こおりのいぶき|×|     ||
|ふぶき|×|ヘドロばくだん|×|フリーフォール|×|いわなだれ|×|いあいぎり|○|
|はかいこうせん|○|すなあらし|○|やきつくす|×|シザークロス|×|そらをとぶ|○|
|ひかりのかべ|○|だいもんじ|×|さきおくり|×|ドラゴンテール|×|なみのり|○|
|まもる|○|がんせきふうじ|×|おにび|×|まとわりつく|×|かいりき|×|
|あまごい|○|つばめがえし|○|アクロバット|×|どくづき|×|たきのぼり|○|
|はねやすめ|○|いちゃもん|×|さしおさえ|×|ゆめくい|○|いわくだき|×|
|しんぴのまもり|○|からげんき|○|だいばくはつ|×|くさむすび|○|ダイビング|○|
|やつあたり|○|ニトロチャージ|×|シャドークロー|○|いばる|○| ||
|ソーラービーム|○|ねむる|○|しっぺがえし|×|ねごと|○| ||

|○|×|&color(blue){○};|
//使えないものは「×」をいれてください。空欄は未確認扱い。

''太字''の技はこのポケモンかその進化系統以外に覚えるポケモンがいない、このポケモン固有の技(固有技)か、
もしくはこのポケモンかその進化系統以外に、その技を覚えるポケモンが極端に少ない技(準固有技)です。
&color(blue){青字};の技は進化して新しく覚えるようになった技です。
&color(red){赤字};の技は進化すると覚えなくなってしまう技です。
&color(#999900){黄色字};の技は、進化して新しく覚えるようになり、もう一度進化すると覚えなくなってしまう技です。
**技教え[#wazaosie]

|~値段|~&color(black){おぼえるわざ};|h
|RIGHT:||c
|11000|りゅうせいぐん|
|7000|ほしがる|
|8000|マジックコート|
|7000|とっておき|
|9000|こごえるかぜ|
|8000|おいかぜ|
|9000|いびき|
|7000|なりきり|
|8000|でんげきは|
|9000|みずのはどう|
|7000|トリック|
|8000|マジックルーム|
|7000|げきりん|
**敵として出た時の能力 [#enemy]
敵として出現することはない

**備考 [#remarks]
ホウエン地方の準伝説ポケモンで、[[ラティオス]]とセットで登場する事が多い。
映画も2作品に渡って登場しており、アニメではジョーイさんの手持ちだった事も。
覚醒ラピスによりメガ[[ラティアス]]も登場。

ストーリーでは石にされた後一切音沙汰無しで、CONNECTEDできるのもマスターランクになってからと仲間集めの終盤。
ダンジョンで話しかけると、石から元に戻してくれた事に感謝してくれる。
&color(red){♀};しかいないのだが石化していたゆえ、パートナーには「[[ラティオス]]とよく似てるけど兄&color(red){弟};なのかな?」と言われたりしていた。
赤青の救助隊にもクリア後イベントで登場するが、その際もならくのたにで動けない状態になっていたり何かと不憫。
救助隊では映画同様[[ラティオス]]とは血縁関係であり、大人びた口調で兄の事を「にいさん」と呼んでいたが、
今作では普通に「[[ラティオス]]」と名前で呼んでいるため若干聞きなれない感じがしたプレイヤーも多いのではなかろうか。
探検隊や冒険団の[[ラティアス]]は無邪気な性格であったためそれぞれ別個体と思われる。

他のドラゴンタイプ同様部屋技に強力なりゅうせいぐんがある。
しかし他のドラゴンと違いだいちのちからやねっぷうは覚えず、りゅうせいぐんを除くと
部屋技は味方を巻きこむなみのりかじしんしかない。れいとうビームやこごえるかぜを覚えて
ふぶきを覚えられないのが惜しい。

りゅうせいぐんとの兼ね合いで基本はてんのリングルかさがらずリングル固定で運用する事になるが、
さがらずリングル自体が初期くぼみ6個と高性能ですなかけやいやなおとなど暗い通路で出会い頭に受けると
支障の出る技を無効化できるため無理なく扱える。さがらずリングルで防げない状態異常については
リフレッシュやしんぴのまもりで対応できるためむしろ相性は抜群に良い。

専用技のミストボールはエスパータイプでは数少ない直線上4マスを攻撃できる技。
過去2作では正面・角抜けという残念性能だったが、飛距離の弱体化した他のボール系の技とは逆に強化された。
ドラゴンタイプを無効にしてくるフェアリータイプに対してのタイプ一致の有効打となる。
暗い通路などでも扱いやすく、ボス戦などでは追加効果のとくこうダウンの恩恵も大きい。
様々な技を覚えられるため採用は必須ではないが貴重なタイプ一致技なので優先度は高い。

わざマシン、教え技ともに直線上攻撃のラインナップはかなり充実しており、
Lvアップで覚えるミストボール、りゅうのいぶきを始め、みずのはどう、こごえるかぜ、れいとうビーム、
ソーラービーム、エナジーボール、シャドーボール、はかいこうせんと様々なタイプの技を扱える。
特にドラゴン+エスパーが効き辛いはがねタイプ全般+[[サーナイト]]、[[ヌケニン]]などに通るシャドーボールの優先度が高め。
攻撃技をドラゴン+エスパーのみに絞り、めいそうで火力と耐久を補う構成もあり。

攻撃性能は[[フライゴン]]、[[サザンドラ]]、[[カイリュー]]などサブウエポンの充実した
ドラゴン軍団の方が優秀だが、[[ラティアス]]はリーダー時より同伴時のサポート性能が光る。
上記のメンバーも扱えるおいかぜに加えいやしのはどう、ねがいごと、リフレッシュ、しんぴのまもり、
てだすけ、あまごい、にほんばれ、リフレクター、ひかりのかべ等リーダーが探索しやすい場作りに長けている。
ただし初期技にこういった物が集中しているため、ニャースシアターなどのLv5ダンジョンでも同伴させてサポートは
できるが、聖なる跡地などリーダー1匹のダンジョンはほぼ無理である。

特性は安定感のあるふゆう。じめんタイプにはじしん、だいちのちから、じわれ等の強力な技が揃っているため、
それらを全て無効にできるのは大きい。浮いているため移動タイプは当然空中。水路や崖などを移動できるが、
うっかりマグマに立ち入らないように。

レベルアップは比較的早めであり、こうげきの数値も100止まりなので弱点であるイカサマのダメージが[[ラティオス]]よりわずかに減る。
特殊アタッカー全般に言える事だが、通常攻撃が5ダメージ固定である以上じならしなどの物理技を採用しないならこうげきはドーピングしない方が良い。
ただし[[フーパ]]に召喚される候補にもなっており、リングルを持っていない状態でりゅうせいぐんなどを連打されて火力が
落ちてしまう事もあるため、そこまで考慮するならこうげきをドーピングしていあいぎりやじならしを覚えさせる事も視野に入る。
**コメント欄 [#coment]
#comment(reply,noname)

**戻る [#back]
[[【001-151】>ポケモン図鑑 全国【001-151】]]
[[【152-251】>ポケモン図鑑 全国【152-251】]]
[[【252-386】>ポケモン図鑑 全国【252-386】]]
[[【387-493】>ポケモン図鑑 全国【387-493】]]
[[【494-649】>ポケモン図鑑 全国【494-649】]]
[[【650-720】>ポケモン図鑑 全国【650-720】]]


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS