銃器 
キャンペーンモードでは、基本性能値と改造スロット数が全て固定となっています。
表内ではキャンペーンモードでの基本性能値とスロット数を記しています。
レイドモードでは、個々の銃それぞれに固有のレベルが付与されており、レベルが高いほど性能が高くなっています。
プレイヤーがそのレベルに到達していない場合、その銃を装備することは出来ません。
なお、レベル50での性能値とスロット数は固定となっています。
レベル49以下ではスロット数と威力にランダム性があり、スロット数の最大はレベル50のスロット数+2(ただし、最大6スロットまで)、最低はレベル50のスロット数-2となっています。
威力については2種類存在し、わずかに差はありますが、完全に無視してしまって全く問題のない程度の差です。
ハンドガン 
シリーズお馴染み序盤の御供。癖が無く扱いやすい。
怯み値もそこそこ高く、体術を狙う際に便利。
しかし後半は火力不足が目立つため、カスタムパーツ「ダメージ」での補強は必須。
敵の脚払いなどで転倒した際に唯一使用できる武器でもある。
また、尻もち状態の間は補正がかかり、連射速度がアップする。
M92F 
LV1 威力:267 連射速度:0.76 装弾数:12
LV50 威力 : 3933 連射速度:1.30 装弾数: 28 スロット数 : 3
キャンペーンとレイド共通の初期装備でもある基本的なハンドガン。
抜きん出た能力こそないが、どちらのモードでも序盤の主力として大いに活躍してくれる。
初期装備ながら、ひるみ値はショットガンとほぼ同等で、特定の部位の狙いやすさも兼ね備えているため体術を決めやすい。
特にレイドの方のひるみ値は大きい。
ガバメント 
LV1 威力:356 連射速度:0.50 装弾数:7
LV50 威力:5244 連射速度:0.75 装弾数:10 スロット数:2
M1911A1。通称コルト・ガバメント。
威力とひるみ値の高さは、ハンドガンの中でトップクラス。
キャンペーンではM92Fのほぼ上位互換性能だが、レイドモードでは装弾数と連射性能が低く、リロード速度も遅いうえにスロット数も少ない。
ハンドガンの中でも扱いが難しいので、敵に囲まれないように注意して使いたい。
PC356 
LV1 威力:222 連射速度:0.65 装弾数:10
LV50 威力:3256 連射速度:1.15 装弾数:24 スロット数:6
性能面では全体的にM92Fに劣っているが、ハンドガン中最もクリティカル率が高く、スロット数も飛びぬけて多い。
キャンペーンでもその特徴のおかげで非常に使いやすく、特に良カスタムパーツが揃う後半戦に向いている。
また、リロード速度が全武器中で最も早いのも特徴の一つ。
G18 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2715 連射速度:4.00 装弾数:40 スロット数:4
威力は少々低めだが、連射性能と装弾数がマシンガン並に高く、使用感覚はハンドガンというよりはマシンガンそのもの。
全体的に扱いやすい銃だが、弾切れを起こしやすいので、慎重に扱いたい。
カスタムパーツ「コルヌコピア」を付けておけば、Extra Stageのような長いステージでも充分活用できる。
なお、レイドモードにおいては伝説の武器並に出現率が低いので、厳選しようとするとかなり根気が必要となる。
ショットガン 
発砲と同時に多数の小さい弾丸を散開させる散弾銃。
基本的に与えられるダメージ量は攻撃力(散弾1発分)×命中した散弾の数で決まる。
その特性状、接近戦で最も高い威力を発揮する。
「ピアッシング」や「イージーヒット」等とも非常に相性が良い。
武器の組み合わせに迷った時は、とりあえずショットガンを一挺入れておけば安心。
敵にダメージを与えた際、5つまでしかダメージ数は表示されないが、命中した散弾数分のダメージは蓄積されている。
散弾はランダムに飛散するが、1発だけレーザーポインタで狙っている部分に真っ直ぐ飛ぶ。
また、レーザーポインタが敵に触れておらずに、他の散弾のみでも敵に着弾していれば命中率の低下はない。
なお、キャンペーンでのみデフォルトで貫通+1あり。
カスタムパーツのない場合のDPS(時間対威力)は、ハイドラ>M3≧ドレイク>ウィンダム
ウィンダム 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2544 連射速度:1.00 装弾数:16 スロット数:3
基本的なショットガン。散弾数6発。
店売りLV48まではスロット3が最高なので狙うのも良し。
威力・装弾数のバランスが良く、連射性能を強化すれば非常に扱いやすくなる。
また、ショットガン系の中で最も高いクリティカル率を有しているため、カスタムパーツ「クリティカル」との相性も良好。
M3 
LV1 威力:116 連射速度:1.30 装弾数:9
LV50 威力:1794 連射速度:2.00 装弾数:13 スロット数:2
散弾数7発。威力が低いが、連射性能が高く反動も少ない。
キャンペーンのショットガンの中では、装弾数・スロット数が最も多く、とても扱いやすい銃。
しかし、レイドモードでは装弾数共にウィンダムより低く、スロット数もやや心許無い。
メインで運用する場合は、ダメージUP系のカスタムパーツ等での補強が必要。
ハイドラ 
LV1 威力: 128 連射速度: 0.60 装弾数:5
LV50 威力:1969 連射速度:0.85 装弾数:7 スロット数:4
散弾数9発。
キャンペーンでは最も散弾数が多いが、スロット数がかなり少ない。NORMALクリアでの報酬だが、使われることは少ないだろう。
レイドモードではスロット数が多いため、欠点をパーツで補うとよい。威力がある上に怯みやすいため、イージーヒットとも相性がよい。
数値的に連射速度はウィンダムに劣っていても、ポンプアクションの動作がない分、ハイドラの方が早い。
装弾数さえ補えば、かなり扱いやすい。
なお、男性が扱うと片手で突き出すように持ち、女性が扱うと両手で構える。
男性が扱う場合は銃口が少し前に出るため大ダメージを与えやすいが、
敵と完全に密着していると銃が敵を突き抜けてしまい弾が当たらなくなる事もあるので注意。
その他、構えて銃を壁に貫通させると、壁の向こうにいる敵を攻撃することも可能。
ドレイク 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2276 連射速度:1.25 装弾数:5 スロット数:5
散弾数9発。ショップではまず手に入らない伝説の武器。
使い勝手こそハイドラに似ているが、スロット数はハイドラを上回ることも多く、
同レベルであれば威力、連射速度共にハイドラよりも高い。
反面装弾数はかなり心許なくリロードの時間も長いため、敵の大群が長時間に渡って襲い掛かってくるようなステージの場合、頻繁に残弾数とリロードタイミングに悩まされることになる。
装弾数周りは是非とも強化しておきたい。
こちらもハイドラと同じく男性キャラクターだと片手持ちになる。
マシンガン 
一発一発の威力は低いが高い連射性能を持ち、時間当たりのダメージはハンドガンを大きく上回る。
後半はハンドガンに代わってこちらを主要武器にしたい。
なお、レイドの場合、MP5とP90には「ファイアレート」の効果が適応されないバグ?があるため、その分のスロットを別のカスタムパーツ