銃器 
キャンペーンモードでは、基本性能値と改造スロット数が全て固定となっています。
表内ではキャンペーンモードでの基本性能値とスロット数を記しています。
レイドモードでは、個々の銃それぞれに固有のレベルが付与されており、レベルが高いほど性能が高くなっています。
プレイヤーがそのレベルに到達していない場合、その銃を装備することは出来ません。
なお、レベル50での性能値とスロット数は固定となっています。
レベル49以下ではスロット数と威力にランダム性があり、スロット数の最大はレベル50のスロット数+2(ただし、最大6スロットまで)、最低はレベル50のスロット数-2となっています。
威力については2種類存在し、わずかに差はありますが、完全に無視してしまって全く問題のない程度の差です。
ハンドガン 
シリーズお馴染み序盤の御供。癖が無く扱いやすい。
怯み値もそこそこ高く、体術を狙う際に便利。
しかし後半は火力不足が目立つため、カスタムパーツ「ダメージ?〜?」での補強は必須。
敵の脚払いなどで転倒した際に唯一使用できる武器でもある。
また、尻もち状態の間は補正がかかり、連射速度がアップする。
M92F 
LV1 威力:267 連射速度:0.76 装弾数:12
LV50 威力 : 3933 連射速度:1.30 装弾数: 28 スロット数 : 3
キャンペーンとレイド共通の初期装備でもある基本的なハンドガン。
抜きん出た能力こそないが、どちらのモードでも序盤の主力として大いに活躍してくれる。
初期装備ながら、ひるみ値はショットガンとほぼ同等で、特定の部位の狙いやすさも兼ね備えているため体術を決めやすい。
特にレイドの方のひるみ値は大きい。
ガバメント 
LV1 威力:356 連射速度:0.50 装弾数:7
LV50 威力:5244 連射速度:0.75 装弾数:10 スロット数:2
M1911A1。通称コルト・ガバメント。
威力とひるみ値の高さは、ハンドガンの中でトップクラス。
キャンペーンではM92Fのほぼ上位互換性能だが、レイドモードでは装弾数と連射性能が低く、リロード速度も遅いうえにスロット数も少ない。
ハンドガンの中でも扱いが難しいので、敵に囲まれないように注意して使いたい。
PC356 
LV1 威力:222 連射速度:0.65 装弾数:10
LV50 威力:3256 連射速度:1.15 装弾数:24 スロット数:6
性能面では全体的にM92Fに劣っているが、ハンドガン中最もクリティカル率が高く、スロット数も飛びぬけて多い。
キャンペーンでもその特徴のおかげで非常に使いやすく、特に良カスタムパーツが揃う後半戦に向いている。
また、リロード速度が全武器中で最も早いのも特徴の一つ。
G18 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2715 連射速度:4.00 装弾数:40 スロット数:4
威力は少々低めだが、連射性能と装弾数がマシンガン並に高く、使用感覚はハンドガンというよりはマシンガンそのもの。
全体的に扱いやすい銃だが、弾切れを起こしやすいので、慎重に扱いたい。
カスタムパーツ「コルヌコピア」を付けておけば、Extra Stageのような長いステージでも充分活用できる。
なお、レイドモードにおいては伝説の武器並に出現率が低いので、厳選しようとするとかなり根気が必要となる。
ショットガン 
発砲と同時に多数の小さい弾丸を散開させる散弾銃。
基本的に与えられるダメージ量は攻撃力(散弾1発分)×命中した散弾の数で決まる。
その特性状、接近戦で最も高い威力を発揮する。
「ピアッシング」や「イージーヒット」等とも非常に相性が良い。
武器の組み合わせに迷った時は、とりあえずショットガンを一挺入れておけば安心。
敵にダメージを与えた際、5つまでしかダメージ数は表示されないが、命中した散弾数分のダメージは蓄積されている。
散弾はランダムに飛散するが、1発だけレーザーポインタで狙っている部分に真っ直ぐ飛ぶ。
また、レーザーポインタが敵に触れておらずに、他の散弾のみでも敵に着弾していれば命中率の低下はない。
なお、キャンペーンでのみデフォルトで貫通+1あり。
ウィンダム 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2544 連射速度:1.00 装弾数:16 スロット数:3
基本的なショットガン。散弾数6発。
店売りLV48まではスロット3が最高なので狙うのも良し。
威力・装弾数のバランスが良く、連射性能を強化すれば非常に扱いやすくなる。
また、ショットガン系の中で最も高いクリティカル率を有しているため、カスタムパーツ「クリティカル」との相性も良好。
M3 
LV1 威力:116 連射速度:1.30 装弾数:9
LV50 威力:1794 連射速度:2.00 装弾数:13 スロット数:2
散弾数7発。威力が低いが、連射性能が高く反動も少ない。
キャンペーンのショットガンの中では、装弾数・スロット数が最も多い。とても扱いやすい銃。
しかし、レイドモードでは装弾数共にウィンダムより低く、スロット数もやや心許無い。
メインで運用する場合は、ダメージUP系のカスタムパーツ等での補強が必要。
ハイドラ 
LV1 威力: 128 連射速度: 0.60 装弾数:5
LV50 威力:1969 連射速度:0.85 装弾数:7 スロット数:4
散弾数9発。
キャンペーンでは最も散弾数が多いが、スロット数がかなり少ない。NORMALクリアでの報酬だが、使われることは少ないだろう。
レイドモードではスロット数が多いため、欠点をパーツで補うとよい。特にヒットゾーン+。威力がある上に怯みやすい。
数値的に連射速度はウィンダムに劣っていても、ポンプアクションの動作がない分、ハイドラの方が早い。
装弾数さえ補えば、かなり扱いやすい。
なお、男性が扱うと片手で突き出すように持ち、女性が扱うと両手で構える。
男性が扱う場合は銃口が少し前に出るため大ダメージを与えやすいが、
敵と完全に密着していると銃が敵を突き抜けてしまい弾が当たらなくなる事もあるので注意。
その他、構えて銃を壁に貫通させると、壁の向こうにいる敵を攻撃することも可能。
ドレイク 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2276 連射速度:1.25 装弾数:5 スロット数:5
散弾数9発。ショップではまず手に入らない伝説の武器。
使い勝手こそハイドラに似ているが、スロット数はハイドラを上回ることも多く、
同レベルであれば威力、連射速度共にハイドラよりも高い。
反面装弾数はかなり心許なくリロードの時間も長いため、敵の大群が長時間に渡って襲い掛かってくるようなステージの場合、頻繁に残弾数とリロードタイミングに悩まされることになる。
装弾数周りは是非とも強化しておきたい。
こちらもハイドラと同じく男性キャラクターだと片手持ちになる。
マシンガン 
一発一発の威力は低いが高い連射性能を持ち、時間当たりのダメージはハンドガンを大きく上回る。
後半はハンドガンに代わってこちらを主要武器にしたい。
なお、レイドの場合、MP5とP90には「ファイアレート」の効果が適応されないバグ?があるため、その分のスロットを別のカスタムパーツに回す事が可能。
MP5 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2005 連射速度:2.50 装弾数:100 スロット数:4
基本的なマシンガン。
連射速度や装弾数は平均レベルで、全体的にバランスが良く非常に扱いやすい。
概ねどんなカスタムパーツとも相性が良いので、自分好みにカスタマイズをしてお気に入りの一挺を作ってみるのも面白い。
P90 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:1688 連射速度:8.00 装弾数:150 スロット数:4
連射性能に優れたマシンガン。足止めや怯ませ性能を上げれば一対一で無敵の性能を誇る。
ただし、威力が低く殲滅に時間がかかるので複数の敵に囲まれやすく、突破も困難になってしまう。また、いつの間にか弾切れをおこしたりしている。
撃ち出せば安定するものの、撃ち始めに照準がやや右下にズレるのも少々難点。
それでもマシンガンの中ではトップレベルに使いやすい部類だろう。
アサルトライフル(マシンガン) 
ゲーム内ではマシンガンに統括されているが、実際にはアサルトライフルという種類に分類されるもの。
マシンガンに比べて連射、リロード速度が遅く、装填数・改造スロットも少ないが、その代わりに無強化で貫通+1(キャンペーン・レイド共通で貫通+1)があり弾の当たり半径が非常に大きいため、遠距離での狙撃や複数の敵を相手にする際に役立つ。
レイドモードでは基本的に不遇な扱いを受けているが、キャンペーンではかなり役立つ武器となっている。
AUG 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:1460 連射速度:0.80 装弾数:55 スロット数:2
基本的なアサルトライフル。アサルトライフルの中では連射力が一番高い。
マズルジャンプにより撃っているうちに狙いが徐々に上にズレてしまうため、連射するならある程度下から狙うか、時折補正する必要がある。
逆にそれを利用し、弱点の頭部に狙いを近付けるという手もある。
キャンペーンでは威力も高めであるため、弾薬が長持ちする。
G36 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:1706 連射速度:0.60 装弾数:40 スロット数:2
AUGとハイローラーの中間的性能を持つアサルトライフル。
キャンペーンでは最も単発威力が高くスロット数も多いが、その代わり連射性能・装弾数に劣る。
カスタムパーツで補強すればボスクラスにも対応できる力を発揮する。(特にファイアレートを付けると非常に強力な武器と化する。)
しかしレイドモードではスロット数が少なく、連射速度も遅くなっている。
ハイローラー 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:2481 連射速度:0.40 装弾数:32 スロット数:3
アサルトライフル。要は、『5』や『ザ・マーセナリーズ3D』にも登場したAK-74。代表的な有名銃。
連射速度がマシンガン系の割には極端に遅いが、威力が高く、全武器中で当たり半径が最も大きい。
連射速度、装弾数の低さはカスタムパーツで補強したいところ。
当たり半径の広さのお陰で命中率が下がりづらく、単発の威力は高いため
バースト系のカスタムパーツをつけてみても良いだろう。
なお、この武器も出現率が伝説の武器並に低いので、厳選の際は根気良く粘ろう。
ライフル 
威力・クリティカル率が高く遠距離からの攻撃に向いた狙撃銃。
レイドではデフォルトで貫通+2がある。
キャンペーンでも貫通性能あり(要検証:貫通+1?)
弱点を正確に狙い撃つ技術があれば、火力は飛躍的に上昇する。
構えてからスコープ視点になるまでに時間がかかるので、近距離戦闘には若干不向き。
スコープ視点でうまく狙いが定まらないときは、3DボリュームをOFFにするとよい。
スコープの拡大の比較 PSG1<M40A1=村正
M40A1 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:13653 連射速度:1.20 装弾数:16 スロット数:3
基本的なライフル。
ボルトアクション方式:排莢動作のため、1発ごとにスコープから目を離す。
キャンペーンでは比較的序盤で手に入るうえ、マグナムの次に高い威力を持つ。
レイドモードでもバランスの取れた性能を持ち、中盤までは活躍するが
高レベルの村正が手に入ったらそちらに乗り換えよう。
なお、「ファイアレート」を付けると排莢動作も速くなる。
PSG1 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:9877 連射速度:2.00 装弾数:10 スロット数:3
セミオート方式:スコープを覗いたまま続けて攻撃が可能。
ただし威力・クリティカル率は他のに劣る。
排莢動作がないため回りもよく、比較的渡り合いやすいので、力を上げて高威力のを一気に撃ち込むという事もできる。
キャンペーンでもレイドモードでも、序盤から終盤まで活躍できる。
村正 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:28823 連射速度:0.80 装弾数:5 スロット数:5
伝説の武器の一つで、ボルトアクション方式。
ライフルの中でも飛びぬけた威力を持っており、クリティカル率も無強化で100% 。
敵の弱点を狙い撃てばマグナムにも匹敵する威力を発揮する上、飛距離による弾の威力の減少がないため、中距離以上においてはマグナム以上の火力が出ることもよくある。
欠点として、装弾数が非常に少なく、連射・リロード速度が他のライフルと比べ、かなり遅い。
主力として使用する場合は、それらを補えるカスタムパーツを優先的に付けると良い。
M40A1と同様、「ファイアレート」を付けると排莢動作も速くなる。
マグナム 
非常に高い攻撃力を持ち、ロケットランチャーに次ぐ、対ボス戦での切り札。
また、レイドではデフォルトで貫通+1の効果もある。
キャンペーンでも貫通性能あり(要検証:貫通+2?)
攻撃力が高い反面、装弾数・連射速度は低く、所持できる弾数も少ない。
特にキャンペーンでは弾薬が手に入りにくいので無駄撃ちは控え、一発一発を確実に命中させるよう心掛けたい。
パイソン 
LV1 威力: 連射速度: 装弾数:
LV50 威力:30040 連射速度:0.50 装弾数:5 スロット数:2
正式名コルトパイソン、バイオ1から出てくるリボルバーマグナムの代表格。
ペイルライダーとL.Hawkの中間くらいの性能で中途半端になりがちな印象。
ただしキャンペーンではスロット数が3とやや多い。
チャージショットIVを付けるとしたらこの銃になるだろう。
L.Hawk 
LV1 威力:1744 連射速度:0.60 装弾数:8
LV50 威力:24032 連射速度:0.90 装弾数:8 スロット数:2
実在する銃であり、実際の名称は『デザートイーグル』。
威力・スロット数はマグナムの中では低いが連射速度と装弾数に優れ、マグナムの中に限らず使いやすい武器となっている。
ハンドガンと同様のマガジンタイプなため、リロードもかなり早い。
装弾数に優れる事もあって緊急時の御供として持っていくといいだろう。
ペイルライダー 
LV1 威力:2600 連射速度:0.25 装弾数:4
LV50 威力:39052 連射速度:0.30 装弾数:6 スロット数:3
伝説の武器の一つ。
名前の元ネタは聖書に書いてある人間を虐殺すると言われてる騎士たち、またそれを元にした西部映画から。
つまりは馬に乗った死神である。
威力は折り紙つきで、高レベルならロケランを超え全武器中最大になる。
ただし非常に反動が強く、撃った後に大きな隙ができてしまうので注意。
ファイアレートをつけることによって多少はマシになるので、スロット数を圧迫することになっても是非ともつけておきたい。
ロケットランチャー 
LV無し 威力:30000 連射速度:無し 装弾数:1 スロット数:無し
正式名はRPG-7。スコープ拡大率はM40A1、村正と等しい
単発でロケット弾を発射する使い捨てロケットランチャー。
キャンペーンにおいてはほとんどの敵は一撃なので、ボス、特にラスボスで使うと良い。
レイドモードでの値段は固定で20000BPなので何個か買っておくと良いかもしれない。
ただし、レイドモードでは単なる威力3万の武器として扱われるため、ロケラン1発がマグナムや村正1〜2発分と大差なくなるのでお荷物になりがち。
この武器も他と同じく、敵の弱点に当てるとクリティカル判定が出てダメージが上昇する。
ちなみに、構えるのが遅いと思われるが、後述の方法でクイックショットが可能。しかし、狙いを定めにくいため注意。
「この銃の前の銃を構える。構えたまま、素早く→、Yを押す」
無限ロケットランチャー 
LV無し 威力:30000 連射速度:無し 装弾数:∞ スロット数:無し
ストーリー専用武器。
バイオハザードシリーズおなじみの最強、最終兵器。
しかし、メインストーリーでしか使うことができなかったため、サブストーリーも楽になるということは一切無かったので注意された。
サブウェポン 
グレネード類はいずれも、銃の構え状態から狙い通りの場所に投げることが可能。
本作では、プレイヤーがグレネードやデコイの爆発でダメージを受ける事はなくなっている。
ナイフ 
近接した敵にダメージを与える事ができる。
木箱や南京錠等のオブジェも破壊可能。キャラによって性能が変わる。
グレネード 
通常手榴弾。
投げてから少し時間が経つと爆発するが、敵に接触した場合は即座に爆発する。
また水中に向かって投げると着水した瞬間に爆発する。
ボスクラスの敵のように重い敵でない限り、爆風で敵を吹き飛ばすことも可能。
大勢の敵に囲まれている最中にリロード時間を作るのにも最適。
B.O.W.デコイ 
音を発することでB.O.W.を寄せ集めて爆発するグレネード。
こちらも水中に向かって投げると着水した瞬間に爆発する。
また、一個目のデコイを投げて爆発前に二個目のデコイを投げると、一個目のデコイは瞬時に爆発する。
引き寄せ効果が発生するのは着地した瞬間から。
爆発の威力は通常グレネードよりも低い。
ハンターやファルファレルロ、スカルミリオーネ等、誘き寄せられない敵もいるので注意。
電撃グレネード 
水中を泳ぐ敵に無類の強さを誇る。
潜水時水上に向かって投げよう。
地上においてもギオッゾやスカルミリオーネに対してはは通常のグレネードよりもダメージを与えられるが、一部の敵には微々たるダメージしか与えられないので、使う相手をしっかり選んでいきたい。
また、ダメージを与えた敵を数秒間痺れさせる効果もある。
ただし、爆破に巻き込まれると自分やパートナーも痺れるので扱いには気を付けよう(自分やパートナーにダメージは無い)
パルスグレネード 
投げると高周波を発し、周辺に居る敵を怯ませて近接攻撃が可能な状態にする。
ただし、このグレネードによるダメージ自体はないので注意、あくまで怯ませるだけである。
スキャグデッドや感染レイチェルなどにも効果があり、殆どの敵に通用する。
また、水中で扱える唯一の武器でもあり、泳いでいるグロブスターやシークリーパーを怯ませられる。

コメント 