購入前編 
Q バイオシリーズ初心者だけど、このゲームから始めて大丈夫? 
A 過去作をやってなくても問題無し。アクションゲームにつき、ストーリーは至ってシンプル。
今や15周年ともなったシリーズなので、全作を通してプレイしていない人も少なくありません。
先着特典のDVDには、シリーズの概要が分かる「Jessica's Report」というムービーが収録されています。
これはあくまでオマケ。無くても本編ストーリ−を楽しむ分には特に影響はありません。
なお、3DS用バイオハザードとしては、『ザ・マーセナリーズ3D』が先行発売されていますが、
ストーリー要素はなく関連性や繋がりはありません。本作とはゲーム性も異なります。
Q ストーリーの時系列は? 
A 『4』(2004年秋)と『5』(2009年)の間、2005年の事件です。
それ以前では、
『0』(1998年7月)→『1』(1998年7月)→『2』(1998年9月)≒『3』(1998年9月〜10月)→『CODE:Veronica』(1998年12月)
→『ダークサイド・クロニクルズ(新シナリオ)』(2002年)→『アンブレラ・クロニクルズ(新シナリオ)』(2003年)
となっています。
ちなみに、CG映画『ディジェネレーション』も2005年の設定です。
Q バイオシリーズは全作プレイしてるけど、どうせ『4』や『5』のアクション路線なんでしょ? 
A 初代の、閉鎖施設内での探索ホラーと、現行の派手なアクションを融合したハイブリット路線です。
ニンテンドーe-shopで配信されている体験版をプレイするなり、公式サイトのPVを観るなりして、自分に合っているかどうか判断してください。
Q ボリュームは? 据え置きじゃないからグラフィックも心配。 
A 3DSでは異例の4GB採用。一人プレイ専用の本編と、インターネットを介した協力プレイも可能なレイドモードの二種類が収録。
すれ違い通信等によって次々と追加されていくミッション(PS3のトロフィー、Xbox360の実績に相当)も用意されています。
初回時の本編クリア時間は、標準難易度で10〜15時間前後といったところ。
レイドモードには全21のステージが用意されており、成長要素や収集要素も含まれているので、更に長く楽しめます。
グラフィックも、現行の3DS専用ソフトの中では最高峰の部類に間違いありません。体験版で実際に御確認を。
Q すれちがい通信があるの? ド田舎オワタ? 
A あります が、実際に他プレイヤーとすれちがわなくてもインターネットで
レイドモードを一緒にプレイすれば、すれちがい人数としてカウントされます
Q 難易度は?セーブデータの数は? 
A CASUAL(低)、NORMAL(標準)、HELL(高)の3段階です。
データは2つまで作成可能。名前は途中で変更することはできません。
Q 拡張スライドパッドって必要? 
A ボタンの振り分けや操作方法自体が異なってしまうので、合うかどうかは人それぞれです。
※その他、分からないことは、公式サイト内『キース竹中の開発日誌』を確認しましょう。
総合 
Q 何で日本語音声なの? 従来通り、英語が良かったのに。 
A オプションにて、言語と字幕の設定変更が可能です。
対応言語は日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語。
なお、体験版での音声は、日本語と英語のみです。
Q 3Dの深度が弱くない? エイムが遅くない? TPS視点は? ジャイロ操作は? 
A 全てオプションにて設定変更が可能です。
Q ミッションって何? 
A ミッションは、特定の指示をクリアするものです。『ザ・マーセナリーズ3D』の勲章のようなものです。
据え置きゲーム機で言えば、PS3のトロフィー、Xbox360の実績などに相当します。
なお、すれ違い通信でもミッションが増えていきます。
Q ゲームコインって何? 
A 3DSで使われる架空貨幣です。リベレーションズでも対応してるので、あらかじめ貯めておきましょう。
3DSをスリープ状態にして歩くと、100歩ごとに1コイン。一日あたり10コインまで貯められます。
ちなみに最大300枚まで貯められます。
ゲームコイン自体については以下の中頃を参照。
ニンテンドー3DS|思い出きろく帳|Nintendo
Q なんかエレベーターや扉2つ目を開けたときカクカクする、処理が重いんだけど? 
A 次のエリアマップをロード中です。扉が開くまで大人しく待ってましょう。
操作編 
Q 操作方法はゲーム中に確認出来るの? 
A 下画面右下のメニューを押して、Lボタン切り替えで操作マニュアルが見られます。
Q 移動撃ちって、どうやるの? 
A Rボタンの構え状態から更にLボタンを押している間は、その向きのまま前後左右への歩き移動が可能です。
レーザーサイトは固定(操作タイプA、B)につき、再度合わせ直すには、一旦Lを離して止まる必要があります。
Q 緊急回避って、どうやるの? 
A 敵が攻撃してきた時に、敵の方向にスライドパッドを入力すると回避ができます。
また、クイックターン(反対方向+Bボタン)でも同様に緊急回避が可能です。
攻撃がヒットする前に入力すればOK。敵の攻撃モーションが見え始めてから入力しても間に合います。
練習してタイミングを覚えましょう。
キャンペーンモード編 
Q オートセーブって有効にしてた方がいいの? 
A 有効か無効かでチェックポイントの扱いが変わる。
オートセーブが有効な場合はチェックポイント到達時点でセーブが自動上書きされ、
ゲームを終了して再開した時でもチェックポイントから再開できる。
逆に言うとチェックポイント以降には戻れない。
オートセーブが無効な場合はチェックポイント到達時はセーブされない(できない)。
ただしゲームを終了するまではチェックポイントから再開される。
セーブができるタイミングはサブストーリーと本編の切り替わり時や、
各Episodeの合間でセーブの諾否を聞かれる。
ゲームを終了して再開した時は任意でセーブした時点から再開できる。
オートセーブが有効な場合は、入手できる物資が限られるサブストーリーでは詰む可能性がある。
そのため腕に自信が無い場合や高難易度に挑戦中、または孤高の挑戦者に挑んでいる場合などは無効にした方が良いだろう。
Q 弾切れするよ! 
A ジェネシス(体験版はバイオスキャナー)で、各地に隠された弾薬を探しましょう。
すれ違い通信による救援物資でも弾薬は補給できます。
また、無理に敵を全て倒すばかりではなく、逃げられる敵からは逃げましょう。
Q で、そのバイオスキャナーってどこ? (体験版のみ) 
A 体験版では、食堂内の階段途中にある、イカリのマークがついた扉の部屋の中にあります。
製品版ではジェネシスに名称変更され、Episode1の海岸シーンクリア後に使えるようになります。
Q ひたすらスキャンし続けるのが面倒。 
A スキャン画面右下のランプが黄色く点灯している時だけで充分です。
付近にスキャン対象が無くなると、ランプは点灯しなくなります。
ただし、秘密の手形(ミッション用)には反応しないようです。
Q スキャンが100%になると、どうなるの? 
A ハーブが1つ補充されます。
所持ハーブが満タンの場合、FULLと表示されて100%のままで、ハーブを1つ消費してからジェネシスを構えるとその分が補充されて0%に戻ります。
Q ジェネシスに反応があるのに、アイテムが見当たらない 
A 場所によっては、ジェネシスが壁の向こうや上下のフロアにあるアイテムに反応することがあります。
今いる場所にアイテムが無い場合は隣の部屋や上下のフロアを探してみてください。
Q MISSION 「全ての敵をスキャンしろ」とあるが 
A 全種類を1回ずつが条件です。出現する敵全部ではありません。
解析完了した敵は2周目以降も引き継がれるのでまた1周で全部やる必要はありません。
Q 水中での操作が難しい。 
A 照準やカメラ同様、上下左右の操作反転をオプションで設定出来ます。
また、パルスグレネードを使えば、敵を一時的に気絶させることが出来ます。
Bボタン連打で早泳ぎも出来ます。
息継ぎをすると全回復するので、クリーチャーにダメージを受けてもあわてず
息継ぎをしに行きましょう。
Q ドライバーで開ける点と線のパズル難しい。 
A 線は並びの順番を表し、点は最終的な位置を表す。
なのでまずは線が全て明るくなるように動かし、そのあとに点の位置に動かせば良い。
Q プールの浄化っていつ終わるの? 
A 浄化を開始したEpisodeの次のEpisodeまで掛かります。浄化開始できるのはEpisode3からで
浄化していた場合、プールの先のアイテムを回収できるのはEpisode10のパーカー編が最後です。
Q クリア後の引継ぎは? 
A 一旦クリアすると「NEW GAME+」と表示され、再びエピソード1からの開始となります。
こちらでは前周での装備を引き継いで、最初から遊べます。
まずは低難易度でクリアして、その装備を引き継いだ上で、高難易度に挑むということも出来ます。
スタート時の装備は前周クリア時点でのものとなり、その他は武器ボックス内に置かれた状態となります。
引継ぎ無しで再度一からプレイしたい場合は、セーブデータ選択画面で新しいセーブデータを作りましょう。
クリア後に更に詳細が書いてあります。
レイドモード編 
Q レイドモードって何? マーセナリーズとどう違うの? 
A マーセナリーズは、限られた時間内に次々と現れる敵を途切れなく倒し続け、最終的な残りタイムと撃退数でスコアを競うゲームです。
対してレイドモードは、敵を倒しながらゴールを目指すゲームで、レベルアップや武器収集といった成長要素が含まれています。
マーセナリーズ同様、wi-fiにも対応しており、世界中のプレイヤーと一緒にプレイすることが可能です。
なお、レイドモードには、船内全体を巡ることとなる、高難易度の「ゴーストシップ」ステージが用意されています。
Q レイドモードが見当たらないんだけど? 
A まずはキャンペーンモードを進めましょう。
キャンペーンモードをEpisode3までクリアすると、ミッション一覧の「序章」に「!」マークが付きます。
それをAボタンでチェックすることにより、レイドモードがステージ1〜7まで解放されます。
その後もキャンペーンモードの進行具合に応じてミッションが達成され、チェックすることでステージが増えます。
Q オンラインで意思疎通できないの? 
A 操作タイプごとに、特定の方向キー(タイプA・B…上、タイプC…左)とボタンの組み合わせで感情表現ができます。
シングル(1人)でやってるときに確認することもできます。
X行け
Yありがとう A来い
B待て
Q STOREでゲームコインが使えるらしいんだけど? 
A STORE内の武器・パーツの指定された1枠ずつがゲームコイン購入で購入できます。
BP購入の場合はレベルと共に価格が高くなるが、コインの場合はいつでも10枚で購入できます。
Q 途中でウェポンケース手に入れたんだけど何これ? 
A クリア後に貰える武器が1個増える。
レイドモードでミッション終了時に入手できる武器は 、ミッション報酬固定一枠+ウェポンケースの入手数 。
つまりウェポンケースを入手した分だけクリア後の報酬が増える。
Q ステージ選びで出てる紫の冠の意味は? 
A すれ違いミッションの敵がいるステージ。名ありの敵がいて倒すと報酬が増えます。
Q 武器倉庫って拡張できないの? 
A ある程度レベルを上げると拡張アイテムが買えるようになります。
詳細はアイテムページ参照。
Q パートナーを回復できないの? 
A パートナーが瀕死状態の時のみ、接近するとYボタンが表示され回復させることができます。
Q 先に自分が弾薬を拾っちゃうとパートナーは取れなくなるの? 
A 弾薬、ハーブは通信リンクしていないので心配ありません。
ウェポンケースやカスタムパーツ類はどちらかが先に取ると画面から消えますがステージクリアの
結果画面ではそれぞれ拾ったことになっています。
Q 買える武器について教えて 
A 最高LVは48まで。LV49〜50の武器はABYSS終盤ステージなどで入手できます。
- ゲームコインで買える武器は特殊性能ではありません。「BPの代わりで買える」メリットのみ。
- STOREに入るたびに品揃えがランダムで変わります。
- 時間がかかりますが、何度も出入りすれば良性能の武器を吟味することも出来ます。
- スロットは武器種類によって違います。付属スロットはその範囲内でランダム変動します。
- 自分のLVによって売られている武器のLVも変動します。(LVを下げると武器LVも変わる)
Q 色付きの名前はどうやるの? 
A 「各難易度をオールSでクリアしろ」とある各MISSIONを達成するのが条件。
DARK:緑、DEEP:青、ABYSS:紫。
※ これもまたミッション画面で完了しないと反映されません。
Q 名前を紫色に変えると何かヤバイの? 
A 特に問題(弊害等)はありません。
※ 2ch本スレなどでは稀に「紫ネームに地雷が多い」等と書く人がいますが、そもそも根拠がありません。
※ 荒らしはスルーでお願いします。
※ 名前の色を変えても自己満足でしかありませんが、変える/変えないも自由です。
Q ゴーストシップ(Extra Stage)って何? 
A 難易度を問わず、1度でもキャンペーンをクリアすると21番目のステージとして出現します。
ただし難易度が非常に高く、LVはもちろん、武器やスキルが弱いと全く歯が立ちません。
まずはレイドモードのDARKから順番に進めてLVあげや武器集めを頑張りましょう。
できればABYSSの後半ミッションを無理なくクリアできる程の装備&実力が欲しいところです。
ちなみに、ソロ(1人)プレイでも武器やスキルの組み合わせ次第で最後までクリア可能です。
Q ところで、感染ミッションって何? 
A ローカル、インターネットを問わず他のプレイヤーとプレイすると稀にミッションに
バイオハザードマークの「感染ミッション:○ウイルス」が出現することがあります。
達成条件はどれも「すれちがい通信を○回しろ」になっており、種類によっては
これと同じ種類の感染ミッションを持った人限定ですれちがい○回というものもあります。
Q 即割(gs感染回し)って何? ゴーストシップでいきなり終了されたけど? 
A レイドモードのExステージゴーストシップでは、普通に楽しむ人の他に
ミッション稼ぎのためにメダルを即割りクリアする人(通称即割り)がいます。
普通にプレイしたい人とトラブルになる可能性があるので注意してください。
詳しくは【レイドモード攻略/Extra Stage】へどうぞ。
※ 即割りを推奨しているわけではありません。
Q 感染ミッションが欲しいんだけど、どのような条件が? 
A 詳細はまだまだ不明ですが、表示されてる「協力プレイ回数」が条件と言われています。
しかし、何も持ってない状態で部屋を建ててGS即割りクリアを繰り返すのは意味が無さそうです。
(持ってる人が来ても貰える保障が無い。ゲスト側にはメリットがない。時間の無駄etc)
それよりも他のミッションを一緒にプレイしていくほうが報酬的にもオススメです。
- 相手が感染ミッションを持っていても絶対に貰えるわけではありません。
- DARK、DEEPや自分のLVが低い場合は感染しにくい?
- すれちがい回数=遊んだ人数が多いほどでやすい?
- GSクリアしなくてもネームの色が変わっていなくても始祖は出ます。
コメント 