アルバート・ウェスカー Edit

アルバート・ウェスカー Edit


5-5クリアで使用可

身体能力・特徴


ダメージ倍率:110

ダメージ倍率:1.1
ハーブ回復量:300
体術等の動作速度:速い
体格(横幅)による当たり判定:スリム
十字ボタン→でHPを消費し、迅速移動可能
迅速移動中にYボタンで轟砲膝可能

戦い方


先崩掌打は全キャラの中でも攻撃力が高く範囲も悪く無いので、

スキルで体術を強化する事で密集地帯でもEXの邪教徒以外ならまとめて倒す事が出来る。

体術は総じて威力が高く、巻き込み範囲も広い上、動作も素早いのは大きな優位点。

反面、即死体術を持たないため敵体力の量に対して立ち回りやパフォーマンス上の大きな影響を受けやすい。

真価を発揮するためには、1回の体術で仕留めきれる様にスキルや装備による事前のダメージ調整が必須と言えよう。

また、特殊対術の迅速移動はなかなか便利。

敵に体当たりしたり、仲間のピンチに颯爽と駆けつけよう。

ダッシュ中に攻撃ボタンを押すと飛び膝蹴りを繰り出せる。

狙って当てれるようになればコンボを切らさずに瀕死の仲間を蘇生しに行くこともできる。

頭部体術の【先崩掌打】は全キャラの中でも攻撃力が高く、巻き込み範囲も悪くないので、

スキルで体術を強化する事で密集地帯でもEXの邪教徒以外ならまとめて倒す事が出来る。

ライフルテクニック、マシンガンテクニック、コンバットを付ければ

先崩掌打だけで倒す事も可能。

また、特殊体術の【迅速移動】はなかなか便利。

コンボが切れそうな時や、ブイキチワや鶏を体術〆したい時、仲間がピンチの時など、様々な場面で使える。

また、ダッシュ中にYボタンを押すと飛び膝蹴り【轟砲膝】を繰り出せる。

これを狙って当てられるようになればコンボを切らさずに瀕死の仲間を蘇生しに行くこともできる。

ちなみに方向転換はBボタン。

『5』の時は走り出してからすぐでないと方向を変えられなかったが、

今回は好きな時に方向転換が可能になったので多少は使いやすくなった。

しかし、3回までと言う制限は変わらないので留意すること。

装備
威力の高めのハンドガンに高威力、低反動のマグナム。強行突破が可能なハイドラなど

非常に性能の高い武器が揃っている。ただし装弾弾がどれも低めなので、スキルや立ち回りなどでカバーしよう。

非常に性能の高い武器が揃っている。ただし装弾数がどれも少なめなので、スキルや立ち回りなどでカバーしよう。いつでもリロードの効果がおすすめ。
なお、バランスを取るためか、この装備を付けてる場合のみハーブの回復量が半分になる。

【ハンドガン:サムライエッジ】

装填数は少ないが、全ハンドガン中最高の火力と高クリティカル率(50%)を誇る

…のだが、その高クリティカル率のため体術の起点としては扱い難いハンドガン。

ある意味でウェスカー装備の中でも最大のネックと言える存在。

先崩掌打が強力なウェスカーとしては、なるべくHSを狙いたい所なので

クリティカル率が上がるスキルを付ける時は、この装備との兼ね合いを良く考えてから決める事。

【マグナム:L.ホーク】

威力はクリスのライフルに若干劣る程度と、マグナムとしては低火力だが

その連射力とリロード速度は特筆に値する。ピンポイント狙いの瞬間火力としては優秀でアーマーの貫通性能も高い。

基本的な運用方法は相手を怯ませやすい特性を利用したボスの足止め。巨大チェンソーなども足を狙えば一発でダウンするので、その先をハイドラに繋げよう。

【ショットガン:ハイドラ】

全装備の中でも特筆に値する威力を持つ、ウェスカー装備のキモとも言えるショットガン。

弾数とリロード速度こそ全ショットガンの中でも最低だが

射角が広範囲、かつポンプアクション無しで連射できるため、その瞬間火力は凄まじい。

ショットガンカスタムを付けて4連射した場合、処刑マジニ(赤)すらあっという間に沈めてしまう。

いつでも連射できるように、弾丸は常に最大数を装填しておく癖を付けておくといいだろう。

Exコスチューム
ウロボロスコスチューム

ダメージ倍率:50

ダメージ倍率:0.5
ハーブ回復量:90

全身にウロボロスを身にまとった姿。

バイオハザード『5』ではこのウェスカーとクリスたちが激闘を繰り広げた。

『5』のデザインよりも形が整っており、見る人によってはこっちのほうがカッコいいかも。

ウロボロスウィルスを大量摂取し、戦闘能力を高めた姿。

バイオハザード『5』では、このウェスカーとクリスたちが激闘を繰り広げた。

『5』とは違って、鉄材を同化させてはおらず、皮膚も浸食されてはいない。

ドラム缶の直撃を受けてもゲージ全体の1/7程度のダメージ(通常コスは1/3)と、驚異的な体力の多さを誇る。

ドラム缶の直撃を受けてもゲージ全体の1/7程度のダメージ(通常コスは1/3)と、驚異的な耐久力を誇る。

その代わり、ハーブの回復量は全キャラ中最低。

そのため、回復値が固定(ただし、装備の影響は受けるので注意)のメディックLv3追加効果『クリティカル回復』とは相性が良い。

体術は体感ではやや分かり難いが、Exモードでもハンドガンのヘッドショット一発→先崩掌打で

雑魚が即死する(通常は即死しない)ため、若干であるが威力が上がっている模様

雑魚が即死する(通常は即死しない)ため、若干であるが威力が上がっている模様。

なお、このコスチューム特有の戦い方として


メディックLv3&リベンジ&リバーサルの構成で、常に瀕死状態を維持しつつ

メディックLv3&リベンジ&リバーサルの構成で、常に瀕死状態を維持しつつ
頭部の露出した敵にはヘッドショット、それ以外には覇砕双剛掌でクリティカルを狙い
瀕死から回復した際にはダッシュで体力を調整するという、面白い戦い方ができる。

挑発
手招きをしながら"show yourself!"(出て来い!)と叫ぶ。


挑発時間2,33秒

モーションはクリスの流用。

挑発時間2.33秒
基本装備敵部位発動体術
ハンドガン/サムライエッジ頭部先崩掌打
マグナム/L.ホーク腕部/前方平進掌打
ショットガン/ハイドラ腕部/後方背流脚
ハーブ0個脚部/前方昇甲掌打
脚部/後方猛衝脚
ダウン状態葬送脚
フィニッシュ/前方覇砕双剛掌
フィニッシュ/後方獄突

体術解説

※カタカナ読みは、
「MARVEL VS. CAPCOM 3 」(格闘ゲーム)


「Resident Evil5」より。(海外版バイオ5)

「Resident Evil5」より(海外版バイオ5)。

【先崩掌打】(頭部 攻撃力1200)
<せんほうしょうだ/コブラストライク>


力をこめた掌打で相手を吹き飛ばす。5よりモーションが長くなり、

威力も少し下がったが、前より敵を巻き込みやすくなった。

ウロボロスコスチュームならHS→これで即死。

力をこめた掌打で相手を吹き飛ばす。

通常体術としては非常に威力の高いウェスカーの主力技。

『5』の時よりモーションが長くなったが、前より敵を巻き込みやすくなった。

2〜3人まとめて仕留められたり、頭に当たると非常に爽快である。

使う際には位置に気を使い、より多く巻き込めるようにしよう。

ウロボロスコスチュームならHS→これで即死。

頭に当たる確率は30%ほど。

【平進掌打】(腕部/前方 攻撃力300)
<へいしんしょうだ/パンサーファング>


ぷわすぉう!と奇声を上げながら素早いフックのような動きで掌打する。

「ふあぁふぉ!」と奇声を上げながら素早いフックのような動きで掌打する。

モーションが素早いので、武装マジニにハンドガン2発→平進掌打(コンバットLv3)で稼げる時はしっかりタイムを稼いでおこう
タイムボーナスを壊すときの動作と同様。連係に繋げるならこれか背流脚で。

余談だが、「ぷわすぉう」はバイオ『5』の時からの奇声である。

今回は音声の使い回しだからかと思いきや、よく聞くと『5』と微妙に抑揚が違う。

余談だが、「ぷわすぉう」はバイオ『5』の時からの奇声である。

今回は音声の使い回しだからかと思いきや、よく聞くと『5』と微妙に抑揚が違う。

段差や敵の身長によって、頭に当たりクリティカルすることも微妙に多い。

【背流脚】(腕部/後方 攻撃力400)
<はいりゅうきゃく/ジャガーキック>
相手の背中を蹴り飛ばす。蹴飛ばした後、微妙に決めポーズあり。
モーション程、威力は高くない。

【昇甲掌打】 (脚部/前方 攻撃力400)
<しょうこうしょうだ/タイガーアッパーカット>


素早い強力なアッパーカットのような掌打で敵をダウンさせる。

威力はあまり高くなく、葬送脚につなげても倒しきれないことが多い。

素早いアッパーカットのような掌打で敵を吹っ飛ばす。

威力はあまり高くなく、【葬送脚】につなげても倒しきれないことが多い。

巻き込み範囲はそこそこ。

コンバットLv3を付ければハンドガン4発→昇甲掌打でEx邪教徒が沈む。

モーションが早い点は使い勝手がいいので、頭を狙えない場合や盾持ちには狙う価値有り

また、Exの邪教徒はPSG1かドラグノフを足に1発→昇甲掌打でも倒せる。

【猛衝脚】(脚部/後方 攻撃力600)
<もうしょうきゃく/マスタングキック>
背流脚よりも勢いをつけた蹴りで相手の背中を蹴り飛ばす。

相手との距離を離したい時はこちらで。

相手は頭をこちらに向けてダウンするので、頭を狙い葬送脚につなげよう。

比較的威力が高く、武装マジニであればコンバットLv3でハンドガンを1発→猛衝脚で相手が沈む。

【葬送脚】(ダウン状態 攻撃力600)<そうそうきゃく/ウィンドファウル>

ネリチャギのモーションでダウンしている相手を踏みつける。

頭部から行えばクリティカルが発生する。

【葬送脚】(ダウン状態 攻撃力600)

<そうそうきゃく/ウィンドファウル>

ダウンしている相手に踵落としを繰り出す。

モーションも速く頭部クリティカルも狙いやすい優れた技。
5の時より硬直が少なく、足を振り下ろした後はすぐさま動ける。

また判定が上のほうから発生するため、近寄ってきた敵の頭を飛ばすことができる。

威力が高めのため、バリーのサムライエッジ(350)なら3発も撃ちこめば

頭部のクリティカルを狙わずともEx邪教徒が沈む(要コンバットLv3)。

モーションの関係上、敵の起き上がり時に重なると攻撃をスカりやすいため、ダメージは常に計算して

頭部を狙うか、胴体を狙って確実なダメージを与えるかを判断していこう。

【覇砕双剛掌】(フィニッシュ/前方 攻撃力4000)
<はさいそうごうしょう/ゴーストバタフライ>
力をこめた両手で相手を思い切り掌打する。発動が遅いが威力は非常に高い。
ただし多少当てにくい。確実に当てられるタイミングならこちらを狙うのがお勧め。

巻き込み範囲もそこそこでボスに対して行うときに同時に雑魚敵も巻き込んでしまおう。

余談だが、この体術を行った後に迅速移動を使うと覇砕双剛掌の攻撃力がそのまま通る模様。

つまり、これを行った後に迅速移動を使い敵に体当たりする(轟砲膝を敵に当てる必要はない)だけで4000のもダメージを与えられる。

【獄突】(フィニッシュ/後方 攻撃力4000)
<ごくとつ/ライノチャージ>
手刀で相手を突き刺す抜き手。非常に出が早く威力も高い。
ただし体術終了後の決めポーズが長く、行動までに少し間が開いてしまう。
体術をはずしそうな位置関係にいる場合はこちらをおすすめ。

なお、マジニ/ガナード相手に行うと確実にクリティカルが発生する。

なお、マジニ/ガナード相手に行うと確実にクリティカルが発生する

(ただしメディックLv3の効果で回復することは出来ない)。

【迅速移動】(特殊1 攻撃力200)
<じんそくいどう/ジャガーダッシュ>


十字キー右で発動。助走をつけた後猛ダッシュする。

ダッシュ自体に威力があり、鶏や虫はひき殺せる。

十字キー右で発動。ライフを消費。少し構えた後、猛ダッシュする。

インフィニティ7(Lv3)装備時はライフを消耗しない。

障害物に触れるか、一定距離(ターンする度にリセットされる)を走るか、轟砲膝を使用すると止まる。

また、孤島の場合はバグなのか、絶対に止まってしまう場所があるので注意。

ダッシュ自体に威力があり、鶏やブイキチワは轢き殺せる。
左パッド+Bボタンで3回まで方向転換可能で、連続で相手にぶつかり倒すようなことも可能。

市民マジニや武装マジニ相手ならハンドガン2発(Exなら3発)→迅速移動で倒せるので、直接【轟砲膝】を当てに行くよりもリスクが少ない。

また、盾を持った相手に体当たりすると相手の盾を吹き飛ばす事ができる

そのため盾持ちが苦手なハンク、バリー装備等と相性が良い。

Exの邪教徒も足にドラグノフを1発→迅速移動で仕留められるので、

仮面や木盾を装備している邪教徒がいたら積極的に狙っていこう。

また、ガラドールも迅速移動を使えば怯むので覚えておこう。

【轟砲膝】(特殊2 攻撃力1000)

【轟砲膝】(特殊2 攻撃力1000)
<ごうほうしつ/タイガーニー>

迅速移動中にYボタンで飛び膝蹴りが発動する。

威力が非常に高く、確実にクリティカルが発生するが当てにくい。

【迅速移動】中にYボタンを押すことで繰り出せる膝蹴り。

威力が非常に高く、頭に命中すれば確実にクリティカルが発生するが、

ダッシュの移動速度が速いため、かなり当てにくい。

目安としては敵の体に当たったかな?というタイミングでYボタンを押すと当たる。

モーションが右膝の飛び蹴りなので、心持ち相手の左側に移動する事を意識すると当てやすい。

インフィニティ7(Lv3)を装備して、2-3などで練習すると良い。

オンラインではこの技を当てても何故か銃殺扱いとなり、+5secが取れない現象がしばしば起こる。

【断影肘】(パートナー救助 攻撃力500)

<だんえいちゅう>

DUO専用。

強烈な肘打ちを繰り出す。

パートナーが敵に組みつかれている時のみ発動。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS