クリス・レッドフィールド Edit


初期キャラクター

身体能力・特徴


ダメージ倍率:1.0

ハーブ回復量:300

体術等の動作速度:普通

体格(横幅)による当たり判定:広め

戦い方

背後からのネックツイストは即死効果

転倒からのストンプも、頭を狙えばシリーズ恒例の華麗な踏み砕き(即死)を見せてくれる

前方からのアッパーが効果範囲広めで、複数の敵に囲まれた際に有効

ヘッドショットからのストレートは敵を弾丸の如く吹き飛ばす

狭範囲の体術と広範囲の体術を使い分ける事ができるので、DuoでもサンダーボルトLv3を有効活用する事ができる

背後からのネックツイストは即死効果。

転倒からのストンプも、頭を狙えばシリーズ恒例の華麗な踏み砕き(クリティカル)。

前方からのアッパーが効果範囲広めで、複数の敵に囲まれた際に有効。

敵を弾丸の如く吹き飛ばすストレートは威力・前方こじ開け能力ともに優秀。

ずば抜けたものは無いものの、即死・広範囲それぞれが良好な性能で非常にソツが無い。

体術威力もそこそこあり、威力が微妙に足らなくても味付け程度の強化で済む。

強化無しなら無しでそれなりに立ち回れてしまうほど、全般的に安定性が高い。

装備


近中距離で使えるショットガン、遠距離はライフルとバランスは良いが、

やや火力不足感があり、ボス戦は苦戦する。弱点を正確に狙うべし

近距離で使えるショットガン、中・遠距離はライフルとバランスは良いが、

弱点攻撃の為の正確な照準や判断力が伴わないと、優秀であるハズの火力の真価を発揮できない。

それを踏まえた上でさらにジャイアントキリングで対ボス決定力を強化するのが効果的。

ハンドガンの威力は全キャラの中でも中の下程度
(処刑マジニに必要な弾数=クリス25発。ウェスカー16発。ハンク&バリー18発。クレア30発。全て5-5で検証)
しかし最大装填数は20発、開始時の弾丸所持数も最多の計40発と、初めから弾薬を惜しまず弱点を狙っていけるのが強みか


クリティカル率は約2割とハンドガンとしては高めだが、一発の威力は低いので使い勝手は良い。

また、対ボス戦の要であるS75は、全ライフルの中でも単発での最高火力を誇り、装填の隙があるものの
処刑マジニを計3発で沈める(ドラグノフは4発。PSG-1は5発。全て5-5で検証)。
また、巨大チェンソー男には足に一発撃ち込むだけで動きが止まる。周囲の敵に注意すれば完封も可能


ネックであるボルトアクションは、ライフルテクニック&テクニシャン&ウェポンマスターの組み合わせで

ネックであるボルトアクションは、ラッキー7&テクニシャン&ウェポンマスターの組み合わせで
アクションが最大1/2程度にまで短縮される。ボルトアクションに浪漫を感じるなら考慮の余地有り

また、テクニシャン&ウェポンマスターの効果で同時にM37のポンプアクションも短縮される


M37の火力自体は距離にも左右されるがM3とほぼ同等(処刑マジニ4発。ハイドラは3発。全て5-5で検証)だが

装填数は7発と全ショットガン中最大のため、連射で火力を稼ぐのに秀でている

M37の火力自体は距離にもよるがジルのM3にやや劣る程度(処刑マジニ4発。ハイドラは3発。全て5-5で検証)。

だが装填数は7発と全ショットガン中最大のため、連射で火力を稼ぐのに秀でている。

今作ではボスに接近して闘うには大きなリスクと経験を要するが、弱点密着撃ちは非常に強力。

スキルの関係上、装備中最も効率よく威力を上げる事のできる武器となっている。

正確で素早い照準を要求するライフル、移動密着撃ちへの的確な判断を要求されるショットガン、

それぞれノウハウが異なるので最初はどちらかを主軸に据えて練度を磨くのが良いかも知れない。

その後はボスや状況に応じて的確に使い分ける事を目指そう。

Exコスチューム
パイロットコスチューム

空軍時代のクリスの服装。ただし当時はゴリスではない。

ダメージ倍率:0.9

ハーブ回復量:330

体力の最大値が通常よりもごくわずかに上昇する。

体術は通常と特に威力は変わらない。

空軍時代のクリスの服装。耐久力、回復量、共に向上する。

挑発
手招きしながら"show yourself!"(出て来い!)と叫ぶ。
ちなみにモーション自体は5と同じ。


挑発時間:2.33秒
基本装備敵部位発動体術
ハンドガン/F92頭部ストレート
ハンドガン/M92F頭部ストレート
ショットガン/M37腕部/前方フック
ライフル/S75腕部/後方キック
ハーブ0個脚部/前方アッパー
ハーブ1個脚部/前方アッパー
脚部/後方ネックツイスト
ダウン状態ストンプ
フィニッシュ/前方フィニッシュブロー
フィニッシュ/後方リバースナックル

体術解説


【ストレート】(頭部)

【ストレート】(頭部 攻撃力450)
勢いをつけたストレートで敵を殴り飛ばす。
複数の敵に当たり判定があり、使いやすい。

また特に障害物が無い場合、敵は空中で一回転して

頭手前でダウンするので、踏み砕き(ストンプ)に繋ごう。

頭ヒット率は40%ほど。

【フック】(腕部/前方)

【フック】(腕部/前方 攻撃力300)
弧を描いて殴りつける。複数の敵に当たり判定あり。

敵は大きく除けるがダウンはしない。敵に囲まれた時の突破に使ってみよう。

また、発動速度も速いのですぐ動ける。フィニッシュへのつなぎにも。

頭ヒット率は25%。

【キック】(腕部/後方)

相手の腕を攻撃後、怯んでいる敵に背面から発動。

【キック】(腕部/後方 攻撃力400)
敵の背中を蹴りつける。攻撃判定は単体のみ。
威力はいまいちだが、連携につなげるならこれで。

頭には当たらない。

【アッパー】 (脚部/前方)

【アッパー】 (脚部/前方 攻撃力400)
アッパーカットで攻撃。当たった相手はダウンする。

これだけでは倒しきれないことが多い。ストンプで追い討ちを。

これだけでは倒しきれないことが多いが、巻き込み範囲がけっこう広く、吹っ飛ばす距離もほどほど。

装甲持ち等の面倒な敵が密集した際は通常のネックツイスト路線から

これとストンプの組み合わせに上手く切り替えつつ立ちまわるのが安定面でのキモ。

敵がクリスより下の方に(傾斜による)居る場合、頭にはよく当たるのでそれもうまく狙いたい。

【ネックツイスト】(脚部/後方)

【ネックツイスト】(脚部/後方 即死)
相手の首を反対にへし折り、即死させる。

強力だが、演出が若干長いのでコンボには注意。

演出が微妙に長いのでコンボには注意だが、

即死すなわち問答無用の防虫効果ゆえ、やはり主軸はこれになるだろう。

【ストンプ】(ダウン状態)

敵を踏みつける。頭の近くで発動させれば

ヘルメットをつけてようが頭を潰して即死させる。

【ストンプ】(ダウン状態 攻撃力650)

敵を踏みつける。頭の近くで発動させれば、

ヘルメットをつけてようが頭を潰すクリティカル効果。
モーションも短く使い勝手の良い技。

ちなみに体術のなかった初代バイオからおなじみの技。


【フィニッシュブロー】(フィニッシュ/前方)

【フィニッシュブロー】(フィニッシュ/前方 攻撃力3000)
大きく振りかぶった強烈なストレートで敵の頭を粉砕する。

威力、巻き込み範囲どちらも非常に優秀。なによりカッコイイ。

巻き込み範囲は非常に優秀。なによりカッコイイ。

【リバースナックル】(フィニッシュ/後方)

…のだが、いかんせんモーション時間の割には威力が最低ランク。

敵が一体の場合はライフル(基本値2700)を撃ち込んだ方がダメージ効率は良い場合も。

また、ボス格の敵に対しては最大火力を約4980(ジャイアントキリング+フルバースト+フレンドシップorハンドガンカスタム)

まで上昇させる事が出来る、ダメージの通る部位を狙えるならライフルを撃ちこみ

無理な場合はフィニッシュ技で確実なダメージを稼ぐといったようにと使い分けよう。

なお、例の雄叫びは採用されていない。

マジニやガナード(チェーンソーは含まない)には必ず頭に当たる。

【リバースナックル】(フィニッシュ/後方 攻撃力3000)
勢いをつけた強烈な裏拳で相手の頭を粉砕する。

特にモーション以外にはフィニッシュブローとあまり性能差はない。

パンチか裏拳かはその時の気分でお好きなほうでどうぞ。

こちらはフィニッシュブローにくらべて横範囲に攻撃範囲が広い。

ダメージはフィニッシュブロー同様低威力なため、パンチか裏拳か

あるいはライフルで追撃かは、その時の状況を見て選択しよう。

こちらも頭に必ず当たる。

【ブレイクオフ】(パートナー救助 攻撃力500)

パートナーに組み付いている敵を殴り飛ばす。

DUO専用技。


リロード   新規 下位ページ作成 編集 凍結 差分 添付 コピー 名前変更   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ   ヘルプ   最終更新のRSS