ツインブレード 
・連結・分離を任意に切り替えて攻撃できる武器、□長押しの攻撃で切り替え。
分離時はバトルアーツを使えない代わりに、△ボタンで切り替えが可能。
切り替え攻撃は仰け反りダメージが高く、部位破壊がしやすい。
・分離時は一撃のダメージは低下するものの、パルスの続く限り攻撃が可能。
カウンターが可能な武器の中では最速。
回避行動は連結時はステップ、分離時はローリングになる。
・突進技、連続攻撃、範囲技と使いやすいアーツが揃っており、火力こそ高くはないがオールマイティに戦える。
【欠点】
その1:気絶させる能力が低め。
その2:他の武器以上にパルス管理に気を使う必要がある。
襲鳳【シュウ=ホウ】 
・敵に向かって突進して斬る。
離れた位置にいる敵への先制攻撃、突進などで移動する敵への追撃などに使える。
ランダムで出現するアジュダヤの蛇頭破壊など、地味だが使える機会は多い。
流燕【ルゥ=エン】 
・剣撃から衝撃波を打ち出す。
密着した状態での攻撃は全バトルアーツの中でも最高のDPSを誇る。
暗爪【アン=ソウ】 
吠狼【ハイ=ロウ】 
・右下に払った後打ち上げ、正面斜め上に連続突き刺しを行い、横払いでフィニッシュ。
※連続突き刺しは△連打で回数増加
・全体的に威力が高く主力として使っていけるが、パルス消費が非常に激しい。
纏嵐【テン=ラン】 
・放射状に剣を回転させて周囲の敵を吸い寄せ、大回転斬りでフィニッシュ。
連続ヒット時の威力は大きくなく、フィニッシュ時が飛びぬけて高い。
△連打で攻撃回数増加、連続攻撃中に回避キャンセルが可能。
ライトソード 
・RPGの王道、片手剣、盾も装備できる。
攻撃の隙が少なく、回避性能も優秀で移動速度も速い。
・通常攻撃は成長すると6連となり、最終はジャンプしながらの回転斬り。
2段目以降はガードでキャンセル可能。
ターンスラッシュ 
・周囲を切り払う。
ソードダンサー 
・パワフルな乱舞技。
1~2段で大きく切り払い、3段目で突進、4段目で敵の位置までワープしてフィニッシュ。
△の追加入力で手数が増加する。
ウィル・オ・ザ・ウィスプ 
・前面を斬り裂き、魂魄状のオーラでダメージを与えて相手を打ち上げる連続攻撃技。
△追加入力で攻撃回数が増加する。
エーアレイド 
・遠距離攻撃技。
全段においてステップキャンセルが可能で隙が少ない。
フォースセイバー 
・リーチと攻撃力を増加させる。
3段階まで重ねがけでき、オーラが緑→黄→赤と変化する。
ダメージ上昇は1段階目で約1.5倍、2段階目で約2倍、3段階目で約2.8倍。
・持続時間は25秒。効果中に重ねがけすることで効果時間が7秒延長される。
戦棍 
・移動速度が速く、回避性能が高い。そして全体的に気絶値の高い攻撃が多い
地裂衝 
・地面を叩いて衝撃波で攻撃する。
天地勁墜 
・武器を上に放り投げ、それを落下させたときの衝撃波で攻撃。
武器自体に攻撃判定はないため空中の敵は攻撃できない。
幻空鐘 
・空間を叩き、振動させて攻撃する技。
ボタンを押してチャージが可能で、DPSと気絶させる能力が非常に高い。
反面攻撃範囲が狭く、リーチが非常に短い。密着状態で漸く当たる。
流歩双打 
飛鷹蹴撃 
・空中に宙返りしながら飛び上がり、そこから連続で急降下し蹴りを放つ技。
○ホールドの蹴り上げから派生可。
ヘヴィソード 
・盾を装備可能で、弾きからのカウンターも出来るガードの固い武器。
その代わり回避性能や移動速度はやや低め。
ガード・弾き・カウンター・起き上がり・打ち上げ連係・溜め魔法と全て完備しており多芸。
気絶させる能力もバトルアックスに次いで高い。
通常攻撃2・3段目はガードでキャンセル可能。
猛襲裂刃 
・突進して斬りかかる技 → Lv.MAX突進連続ヒット。
体勢が低めなので高い部分に当てづらい。
突進に転倒判定、最後の切り払いに吹き飛ばし判定があるため強力。
真覇輝煌斬 
・溜め技。攻撃中と溜め中はスーパーアーマー。
溜めながら移動できず、最速で出しても発動が少し遅いので動きをよく見て使おう。
仰け反らせる威力が強いので最速で出して部位破壊を狙う時に便利。
轟閃魔断剣 
・構えを取り相手を挑発する技。
追加入力で柄攻撃、構え直しから再び入力すると更に柄攻撃を行う。
柄攻撃はのけ反りの気絶値が非常に高いため、柄>柄>柄(気絶)>剣撃なども有効。
構え直さずに追加入力で、剣撃を行う。
無影刹 
・構えを取り、発動中に相手の物理攻撃を受けた際、それを無効化してカウンターを行う。
構え中なら△ボタンで中断可能。
驚異的な威力を誇り、フルで出せば相手の背後に出るため追撃も可能。
弾きからのカウンターと比べると一長一短。
気絶効果が非常に高い。攻撃中はスーパーアーマー。
羅刹 
・ヘヴィソードが鈍重で堅実な盾タイプ武器から一転、素早く捨て身の攻撃的な武器に早変わりする技。
ガード不能になる代わりに、一定時間攻撃モーション変化+仰け反らなくなる。
□コンボ(1+1+3+高威力振り下ろし1のループ)
□長押し(高威力切り払い2段)
△(高威力+横に判定の強い切り払い1、ヒットの有無を問わず解除)
・攻撃を当てることで効果時間が延長される。
バトルアックス 
・動きは遅いが一撃のダメージが重い武器。また敵を気絶させやすい。
盾は装備不可だが、ガード・弾き・カウンターは完備。
バトルアーツのほとんどにスーパーアーマーの効果、打ち上げ攻撃にスーパーアーマーを持つ唯一の武器。
・近接タイプの武器では唯一起き上がり攻撃を持たず、
1度受身に失敗すると連続でダメージを受けてしまう。
旋回式ドロップキック 
・斧を支柱に1回転蹴り、その後前方にドロップキックを繰り出す技。ドロップキックに吹き飛ばし効果有り。
仰け反りダメージや気絶値が非常に高く、部位破壊も早い。
・発動中はスーパーアーマーで、中断される事はほぼ無い。
パイルドライバー 
・ジャンプしてから周囲に衝撃波を放つ、追い討ち攻撃を強化したようなモーション。
攻撃中溜め中はスーパーアーマー。
ジャイアントスウィング 
・回転による連続攻撃の後、大ダメージのフィニッシュ攻撃を行う技。
血戦の誓い 
・上に斧を投げ、自分に突き刺すという荒技。
現在HPの70%を消費して攻撃力を上昇させる。
仰け反りダメージと気絶値も底上げされる。こちらは消費したHPに関係なく1.5倍。
掟破りパンプアップ 
・巨大化して攻撃する。
溜める事で体もダメージも更に大きくなる、だけで特別威力が高い訳でもなく、溜め時間も無駄に長い、残念アーツ。
スピアライフル 
・□長押しでチャージを行う。
チャージ中に更に□長押しで連続チャージ。
チャージを行う事で、バトルアーツの威力やヒット数が上昇する。
・カートリッジLv.1 通常弾:与ダメージ2倍
カートリッジLv.2 散弾 :与ダメージ約1.5倍x8発?
カートリッジLv.3 貫通弾:与ダメージ2倍(弾が消えるまで貫通)
アーティレリ 
・放物線を描く弾を発射する技。
弾道は固定で、慣れればノーロックでも敵に当てられる。
・MAXまでチャージすれば与ダメージは4.5倍にまで上がる。
地面に潜るタイプの敵でも、直上に落とせばダメージを与えられる。
フェイダウェイ 
・初撃のみ、スピアライフルで唯一フィニッシュブローとCCSが発動する。
スピアライフルのアーツの中では最も威力が高い。
グランド・バスター 
・アーティレリの着弾地点がほぼ自由(一応距離制限があるため)になった技。
ただし、こちらは上から降ってくるため飛んでいる敵にも当てやすい。
・△短押しで一定距離に攻撃、長押しで自由に着弾点を操作できる。
ミスティフィー 
・その場に煙幕を張る。
命中した敵の使用者に対するヘイトを0にする効果がある。
発生から消滅まで当たり判定(敵1体に対して1回のみ)がある。
・カートリッジロードすることで発生時間(最大約10秒)と設置場所(最大3)が増える。
スナイピング・スタンス 
・スピアライフルを構えて狙撃スタイルに移行する。
使用中はFPSゲームのような照準が表示され、狙った場所をピンポイントで攻撃できる。
・通常射撃にはクリティカル距離が存在し、クリティカル距離ならば威力が4倍近くにまで跳ね上がり仰け反りダメージに大幅なボーナスが付く。
敵との距離は近すぎても遠すぎても狙いが曖昧になってしまうが、常に有効射程に位置取り続けることに慣れていれば、部位破壊に急所攻撃と便利。
トマホーク 
・近~中距離戦闘を得意とする武器。
エレメンツは使用できないが、代わりにハーリング攻撃が使える。
ハーリング攻撃はパルスを消費するが、中距離で多段ヒットし並みのバトルアーツに匹敵するダメージが期待できる。
他の武器と異なり打ち上げ攻撃よりも通常攻撃の方が、部位破壊値が高い。
ラディカル・カレラ 
・直進系の技。
その場でローリングした後、相手に向かって突進する。
距離が微妙に短くヒットしづらく、かなり使いにくい部類と言える。
・溜め可能だが溜め中移動不可。
Lv.Maxで3段階まで溜められる。
・通常攻撃から派生する事で、長めの予備動作を省略できる。
ハーケン・ストライク 
・ハーリング攻撃の威力や射程を伸ばした強化版といった性能。
トマホークを斜め上に放り投げた後、地面に叩きつける範囲攻撃技。
飛距離は敵の位置に関係なく溜め段階で固定。
マキシマム・ハリケーン 
・その場で上空に飛び上がり、きりもみ回転しながら相手に突っ込む。
空中に逃げることが出来るので、被弾はしにくいが威力は控えめ。
溜め可能だが溜め中移動不可。
ワイルド・ジョーカー 
・地面に前転して蹴り攻撃を行い、ヒット後に追加入力を行う事でバックジャンプからハーケンを投げて攻撃する。
蹴り攻撃の後に追加で△を押さない場合、バックジャンプしてそのまま大きく距離を取る。
パルスがないと追加攻撃もできずバックジャンプのみとなる。
また蹴り部分が当たらないと派生させる事ができない。
・バックジャンプからのハーケン攻撃の攻撃位置は距離固定なので、画面端などでは同じ場所に当たらない事がある。
ブラッディ・レイジ 
・最大HPの約15%を消費し、与ダメージを上げる技。3段階まで強化可能。
ダメージだけでなく仰け反りダメージと気絶値も強化される。
モーションは比較的長いが、段階を追うごとに隙が少なくなっていく。
・1段階:約1.3倍?
2段階:約1.6倍?
3段階:約2倍?
・3段階強化でハーリング攻撃の威力が恐ろしい事になり、部位破壊が通常攻撃や打ち上げ攻撃で済ませられる。
効果時間は約1:30秒程度だが、再度△を押すと効果時間を延長できる。
その場合も最大HPの約15%を消費する。