ゲームシステムの基本 
ロックオンカーソル 
ロックオンカーソルの色はそれぞれ
白色:通常の部位 黄色:気絶しやすい 赤色:防御力が低い 青色:破壊可能を表している。
破壊可能部位は、たいていの場合破壊後に防御力が低い・気絶しやすい弱点となる。
仰け反り 
魔物にはHPとは別に仰け反り値が存在する
仰け反り値を減らすのはHPダメージとは別に攻撃ごとに設定された仰け反りダメージというものであり、
HPダメージの大きい攻撃が必ずしも仰け反りダメージが高いとは限らないが、
しかしバトルアーツ、打ち上げ攻撃・追い討ち攻撃、カウンター攻撃は仰け反りダメージも高い傾向にある。
武器などの攻撃によってダメージを与えるとこの値が減り、0になったとき仰け反るモーションを取り、仰け反り値がリセットされる。
この仰け反り値を0にした瞬間の攻撃種類によって、仰け反り方は3パターンに分かれる
- 通常仰け反り
- 普通の仰け反り方。動きの止まる時間は短い
- 叩きつけ
- その場でダウンする。動きの止まる時間は短い。
- 吹き飛ばし
- 遠くに吹き飛びダウン状態になる。
動きの止まる時間は長いが、距離が開いてしまうため少し追撃しにくい
- 打ち上げ
- その場で上に吹き飛び、落ちた後ダウン状態になる
距離が開かないため非常に追撃し易い、動きを止められる時間も長い
この効果を持つ攻撃はモーションが長め
敵をダウン状態に出来れば、無抵抗に出来る上に強力な追い討ち攻撃が使用できる。
大きなアドバンテージを得られるので、ダウンに出来る攻撃パターンは覚えておこう。
中型の魔物は打ち上げに、大型の魔物は吹き飛ばしと打ち上げの両方に耐性を持っていることが多く、
耐性を持っていた場合仰け反り方は通常仰け反りになる。
気絶、感電、凍結状態になった敵は残り仰け反り値に関わらずその場で仰け反り値が
0になり、仰け反り値がリセットされる。
また、ダウン中や気絶中に敵の仰け反り値を0にすると、硬直が中断されてしまうため
仰け反りダメージの低い攻撃で攻撃するように心掛けたい。
部位破壊 
大型の魔物には破壊可能部位が設定されていることがあり、
破壊すると弱体化させることが出来る。
部位破壊は仰け反りダメージに依存している。
弾き 
スピアライフル以外の武器で可能な動作。
敵の攻撃に合わせてタイミングよく×ボタンを押すと発生する。
弾きモーション中は無敵な上、一部の敵の攻撃は弾くことで大きな隙を作ることが可能。
ツインブレード、へヴィソード、バトルアックスはこのモーション中に再度×ボタンを押すことで、強力なカウンター攻撃が出来る。
受身 
吹き飛んだときなどにタイミングよく×ボタンを押すことで受身が取れる。
ダウン状態を回避し、連続してダメージを受けてしまうことを避けることが出来る。
受身の取れる動作は以下の4つ
・吹き飛び
受身が可能になるまでの時間が短い。受身に成功すればモーション中は完全に無敵。
・きりもみ
吹き飛びに動作が似ているが受身が可能になるまでの時間は長い。
動作は長いが吹き飛び中は無敵なので、受身に成功すればモーション中は完全に無敵。
・打ち上げ
着地するまでは受身が取れない。
硬直時間が長く、当たり判定があるため連続してダメージを受け易い。
この効果を持つ攻撃は予備動作が長いので受けないことの方が重要。
・叩きつけ
受身が可能になるまでの時間は短い。
硬直時間は短いが当たり判定がある。
キャンセル 
多くの通常攻撃と一部のバトルアーツは攻撃後の隙を回避ステップでキャンセル可能
ツインブレード、ライトソード、ヘヴィソード、バトルアックスは一部の通常攻撃をガードでキャンセル可能
ガードの解除動作は攻撃でキャンセル可能
前作と異なりタイミングよく×ボタンを押さないとガードキャンセルは発生しないので注意。
状態異常 
気絶 
ピヨり。頭の上を星が回るエフェクト。
敵の気絶は最大の攻撃チャンス。
主人公の気絶は多少のピンチ。
左スティック入力、×ボタン連打で時間を短縮出来る。
仰け反り 
怯み。ダウン。気絶と同様に無防備な状態になる。
×ボタンで受身を取るか、起き上がり攻撃で素早く復帰しよう。
毒 
HPが1になると解除されるタイプの持続ダメージ。
延焼 
HPが0になるまで続くタイプの持続ダメージ。
凍結 
凍りつく。
敵の場合、一定時間、動きが止まる。
主人公の場合、気絶と同じ。左スティック入力、×ボタン連打で時間を短縮出来る。
また、仲間の攻撃で氷を壊してもらうことも可能。
感電 
痺れる。仰け反り=ダウンする。
ミニマム 
キャラが極端に小さくなり、移動速度が大幅減少。攻撃力も0になる。更にバトルアーツ・エレメンツ・アルティメットスペル・他者の蘇生・通常コンボ攻撃が使用不可になる。
ただし防御力は変わらず、一部の回復アイテムも使用できる。ついでに声も可愛らしくなる。
術者の周囲に浮かぶ要石を攻撃することで解除。
スロー 
一定時間、全ての行動がスローになる。
魅了 
1回食らうごとに△□×○ボタンに対応する行動がそれぞれ反時計回りに1つずれる。
4回食らうと一周する。術者を倒すと解除。
暗闇 
一定時間ロックオンが出来なくなる。また、画面に黒いもやが表示され、視界が悪くなる
パルスブレイク 
ダッシュやバトルアーツ等のパルスが上昇する行動の使い過ぎやパルスブレイク攻撃を食らうなどの理由でパルスが最大まで振り切ってしまった状態
一定時間、通常攻撃とアイテム使用、アルティメットスペルの発動しか出来なくなる。要するにパルス上昇行動が使えない。
極寒 
パルス上昇量が増える(パルス最大値が下がる?)
例としては、片手剣のバトルアーツ「ソードダンサー」を最後まで使用するとパルスブレイクする。
主人公の基本 
チャプターごとのレベル上限 
チャプター | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ∞ |
---|
レベル | 8 | 15 | 25 | 35 | 45 | 55 | 65 | 75 | 85 | 200 |
---|
武器の基本 
| ツインブレード | ライトソード | 戦棍 | ヘヴィソード | バトルアックス | スピアライフル | トマホーク |
---|
エレメンツ | 連発型 | 連発型 | 不可 | 溜め型 | 溜め型 | 溜め型or近接攻撃 | 不可 |
ガード | 武器ガード | 盾装備可 | 不可 | 盾装備可 | 武器ガード | 不可 | 不可 |
弾き | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
ダッシュ攻撃 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
ステップ攻撃 | × | × | × | ○ | ○ | × | × |
カウンター攻撃 | ○ | × | × | ○ | ○ | × | × |
起き上がり攻撃 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × |