基本 
クエストに自由に連れていけるNPC、戦闘能力は個性が強く、特定のエリアや敵に強いキャラ、どんな敵にも戦えるキャラ等様々、場合によって変えたり、自分の好きなキャラを一緒に連れて行くと良い。
全体的に使いやすいのは、破壊力のあるユーノ、気絶のさせやすいラウラローネ、補助の優秀なルース辺りがどの敵にもバランスよく戦える。
レベル上限 
チャプター | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ∞ |
---|
レベル上限 | | | | | | 50 | 60 | 70 | 80 | 100 |
---|
ただし、ルースのみ例外でチャプター8で登場レベル80。
友好度 
友好度 | クエスト同行回数の目安 | 報酬 |
---|
☆★★★ | 9回 | シルバーメダリオン x10 |
☆☆★★ | 17回 |
☆☆☆★ | 25回 |
☆☆☆☆ | 34回 | ゴールドメダリオン x1 |
NPCの場合は兵舎のパーティ編成担当のお姉さんから、
フリーマーセナリーは兵舎の中にいるフリーマーセナリーから直接、
メダリオンを受け取ることが出来る。(キャラの頭上のプレゼント箱アイコンが目印)
[要検証バグ]フリーマーセナリーからメダルを受け取ってもアイコンが消えない場合あり。
クエスト同行一回につき3%前後の友好度上昇があり、星の数は25%, 50%, 75%, 100%に対応していると思われる。
[未確認・要検証]
・癒しの雨、ライフインジェクションで上向き補正
・攻撃巻き添え(打ち上げ攻撃、フィニッシュブロー等)で下向き補正
NPC 
どのマーセナリーにも言えることだが、AIはそれほど賢くない。
怒り移行時に突撃して無駄にダメージを負ったり、闇憑きに無意味に攻撃したりと揃いも揃ってドジっ子。
勝負がついた後にトラップ設置してどうしようというのか。
命令をディフェンシブにしても死ぬ時はあっさり死にます。
それでも回復や各種サポートは完全ソロでは受けられない恩恵なので、最大限に活躍できるようにこちらがサポートするつもりで立ち回ろう。
特にHPが減ると動きが極端に遅くなるので咄嗟に回復してくれるNPCがいて助かるなんてこともある。
倒れた後も敵に狙われる事があり、回復や罠設置等もしやすくなる。
ヘイト的にはプレイヤーが狙われやすいのだが、逆に言えばNPCの無駄死にを回避できるとも言える。
行くクエストや、敵に合わせて適時バトルスタイルを変えたり、ターゲットを変えたりしてそのキャラにあった行動をさせてあげよう。
ドルフシュタイン 
使用武器 | ライトソード |
---|
アーツ | ソードダンサーLvMAX |
---|
エレメンツ | フレイムフェザーLv2 |
---|
アビリティ | 広範囲HP回復 プレイヤーステータス強化 |
---|
チャプター1 から使用可 |
---|
CV.檜山修之 |
ライトソードの為、攻撃力はいささか頼りないが、防御力は高い。
分散攻撃に設定しておけば、敵の足止め要因になってくれる。
闇憑きやガーディアン戦の取り巻き担当にオススメ。
逆に集中攻撃はコンボで軽量なモンスターを打ち上げることがあるため不向き。
フレイムフェザーもそれなりに使うので、魔都ダリアボロスなどで活かせる。
公式でもネタにされないほどの漢だが、人をドッキリにかけるのは苦手。
オススメ指示例:アグレッシブ、分散攻撃
ラウラローネ 
使用武器 | バトルアックス |
---|
アーツ | 旋回式ドロップキックLvMAX |
---|
エレメンツ | フォトンヘイムLv3 |
---|
アビリティ | プレイヤー状態異常回復 トラップ設置 |
---|
チャプター2 から使用可 |
---|
CV.伊藤静 |
よく死ぬキャラナンバー1。加入時期の早さのせいでこの印象はとても強い。
バトルアックスとフォトン、トラップ設置と気絶状態を作りやすいキャラ。
と同時に自らも死にやすいので使うなら充分にフォローしてあげること。
彼女を死なせない=気絶メーカーの本領発揮=結果的に攻撃のチャンスが増える
という図式を覚えておこう。
公式サイトのヴェッテルくじにて大吉を引くと、ラッキーアイテムは「ラウラローネのパンツ」と言われる。
ちなみに色は水色。PSP版では横縞にも見える。Vita版は知らない。
オススメ指示例:アグレッシブ、集中攻撃
アルベルト 
使用武器 | スピアライフル |
---|
アーツ | アーティレリLvMAX |
---|
エレメンツ | サンダーネイルLv3 |
---|
アビリティ | 広範囲HP回復 プレイヤー状態異常回復 |
---|
チャプター3 から使用可 |
---|
CV.神谷浩史 |
スピアライフルとサンダーを使用するため、対空性能は中々。
特に滞空時間の長いグリフォン系やグレンデルに対しては相性抜群。
癒しの雨などを積極的に使いプレイヤーをサポートしてくれる。
公式では何故かムッツリ扱いされている。
オススメ指示例:スタンダード、集中攻撃
エルヴァンシア 
使用武器 | ツインブレード |
---|
アーツ | 流燕【ルゥ=エン】LvMAX |
---|
エレメンツ | ダークホロウLv1 |
---|
アビリティ | トラップ設置 プレイヤーステータス強化 |
---|
チャプター3 から使用可 |
---|
CV.斎藤千和 |
闇属性のエレメンツを持ち、動きが鈍った敵をザクザク斬ってくれる。
ツインブレードのアーツは攻撃範囲が広いため、ターゲットを共有すると邪魔になることがしばしばある。
分散攻撃が無難か。
ドルフシュタインやラウラローネの下位互換に見られがちだが、ダークホロウが有効な敵も多いので割と一長一短。
特に聖堂奥の洞窟では活躍が期待できる。
公式の青ヴェッテル曰く意外とベジタリアン。そしてマヨラー。
パンストだから恥ずかしくないのよ。
オススメ指示例:アグレッシブ、分散攻撃
ユーノ 
使用武器 | ヘヴィソード |
---|
アーツ | 真覇輝煌斬LvMAX |
---|
エレメンツ | フリーズピラーLv3 |
---|
アビリティ | 広範囲HP回復 |
---|
チャプター4 から使用可 |
---|
CV.茅野愛衣 |
虚弱体質で一日に3回ほど吐血して死んでいるという公式設定を持つドジッ娘。
そしてネコが大好き。あと黒パン。
氷のエレメンツを多用し、敵の気絶時は積極的に部位破壊に向かうなど
邪魔にならない立ち回りをしてくれる。
部位破壊したいなら迷わず集中攻撃。アビリティも少ないのでアグレッシブでも特に問題なしか。
オススメ指示例:アグレッシブ、集中攻撃
ルース 
使用武器 | トマホーク |
---|
アーツ | ハーケン・ストライクLvMAX |
---|
エレメンツ | なし |
---|
アビリティ | 広範囲HP回復 プレイヤー状態異常回復 プレイヤーステータス強化 |
---|
チャプター8 から使用可 |
---|
CV.杉田智和 |
友好度MAXの状態で仲間になり、その際シルバーメダリオン250枚を贈ってくれる。
メダルが上限に近い場合は仲間にする前に使っておこう。
物語の根底部分を何か知っている風体のため、マスターガーディアン戦に連れて行けば聖堂での会話等色々楽しめそうか?
加入時のLvが高いので即戦力になる上、アビリティも3つ習得しているのでサポートも万全。
逆に言えば他メンバーの成長が追いつくとそれほどの差は無くなるという事。
トマホーク使いということもあって攻撃面は非常にクセが強い。サポートに期待しよう。
常にサラサラヘアーを心掛けている。
オススメ指示例:スタンダード、集中攻撃
オススメ指示例2:ディフェンシブ、適正距離優先(回復や補助をメインにさせたい場合)