人獣 
トロール 
最初に出会うであろう魔物
動きも鈍く隙も大きいため苦戦することはないだろう
トロールハウンド 
通常のトロールに比べてHP、攻撃力が飛躍的にアップし、非常に高い仰け反り耐性を持つ。
攻撃力が高くそうそう仰け反らないため、ゴリ押しは危険。
HPも高いため、物理攻撃主体だと余程武器が強くなければそう簡単には倒れてくれない。
エレメンツ、特にフレイムフェザーが有効なので、離れて戦うといい。
武器が十分強いなら、弾きで無力化しつつ戦うのもいい。
基本的に動きが遅く通常のトロールとほとんど変わらないが、突進斬りが追加されている。
複数体いると地味に厄介。
ゴブリンファイター 
ブレイズゴブリン 
ゴブリンハガー 
ゴブリン系最強。
ゴブリンファイターの攻撃パターンにジャンプ叩きが追加されている。ダウン付き。
仰け反り耐性と攻撃頻度が大幅に上がっており、ゴリ押しするといつの間にか削られていることも。
仰け反り耐性はトロールハウンド程ではなく、打ち上げたりもできる。
攻撃頻度はかなり高いが、攻撃力はそれほど高くは無い。
弾きや打ち上げで無力化するか、エレメンツで安全に攻撃するかはお好みで。
ちなみに、攻撃頻度が上がった分、ほとんど踊らなくなった。
クァール 
こちらの攻撃に反応して回避してくる敵。
闇雲に攻撃しても逆に時間が掛かるので、落ち着いて攻撃の隙を狙おう。
必ずバックステップの後に攻撃してくる。
図鑑では最初に来ているが重合種。
氷属性。こっちの方がよっぽどフロスティである。
ラディクァール 
2番目に来ているがただの通常種。
フロスティクァール 
パスワードクエのみ出現。もうひとつの重合種。
風属性、全然フロスティ(英語:霜の降りた)じゃない。
セイレーン 
アイテム破壊をしてくる。
アイテム破壊が付加されているのは突進。
優先して回復アイテムを狙ってくるので、
鷹目の護符を持っていないといつの間にか回復アイテムがなくなっている場合も。
また、突進はアイテム破壊だけではなく多段ヒットもするので地味に痛い。
突進にさえ注意しておけばそれほど強敵では無い。
デザスターセイレーン 
行動パターンはセイレーンとあまり変わらない。
突進でアイテム破壊をしてくる点も同様。
ただ、防御が高めでダメージを与えにくく、仰け反り耐性も高くなっている。
攻撃パターンにも、飛び上がる直前に周囲に吹き飛ばし判定を発生させてきたり
ウィンドヴェールを纏ったりと、地味に厄介なものが追加されている。
神族 
玄武幼体 
神族の雑魚はこいつしかいないので神の水集めに狩ることになるだろう。
魔種 
バジリスク 
地面に潜り、素早い突進攻撃を仕掛ける。
地上にいる時はブレスを吐くか、背中から
霧状のものを発生させる。当たると一定時間
自身の防御が下がる。意外に耐久性が高く、
序盤の螺旋の実験施設では、消耗戦に
なりやすい。エレメンツは、主に
フリーズピラーが有効。
バジリスクソリッド 
通常種よりも耐久性が高く、防御DOWNの
ブレス、背中の霧ともに広範囲に
なっている。あまり仰け反らないので、
アルティメット・スペルで一掃がおすすめ。
マンドレイク 
原種
経験値300
コアはパスワードクエ「4Gamer調査!魔菜の秘密」が集めやすい
マンドレイク・変種 
濃縮種
経験値3000
リヴィンヘルト遺跡にて出現
チャプター∞の螺旋の実験施設で大量に沸く歩く経験値。
逃げる前に収穫してしまおう。
マンドレイク・希少種 
重合種
経験値2400
ギロ湿原に出現
重合必要なだけなら原種狩って錬金でおkだが中盤ではオイシイ経験値
グレムリン 
序盤では比較的簡単に倒せる。だが、
一度目を付けられると、身体を横転させながら
ついてくるので、近戦では追い払いにくい。
離れると氷を飛ばしてくるので、他の魔物との戦闘時には邪魔な相手。意外と仰け反りやすい
ので、武器はライトソードがおすすめ。
グレムリングリーディ 
通常種と比べると、周囲をちょこまかと動く
速度が速くなっている。近戦では、前転攻撃の
後に腕をぶんまわす行動が追加されている。
飛ばしてくる氷も4つに増えており、闇憑きとの戦闘時にいることが多く通常種よりも厄介である。
サキュバス 
HPや攻撃力はそれほど高くは無く攻撃頻度も低めだが、特徴的な移動力と魅了が厄介。
とにかく動き回るため、攻撃チャンスはしっかり見極めよう。
魅了に掛かった場合は右下のボタン配置を見て行動すればいい。
サキュバススレイブ 
サキュバスに比べて防御面が強化されている。
HPよりも防御の高さが目立ち、ダメージを与えにくい。
仰け反り耐性も上がっている上、特徴的な移動力も健在で、纏まったダメージを与えるのは難しくなっている。
攻撃頻度も上がっているが、攻撃力は高くない。
魅了を付加するハートを飛ばしてくるが、通常種と違って3つ飛ばしてくる。
メデューサ 
前半で出てくるモンスターとしては厄介な部類。
HP自体はそれほどでも無いが、翼が硬くダメージが通りにくい。
ダークホロウによるスロー、突進攻撃によるパルスブレイクと厄介な攻撃を持つ。
他にも波動による全周囲攻撃など攻撃パターンが豊富。
予備動作をしっかり見極めて対処しよう。
単体ならばそれほど強くは無いが、複数体、もしくは他のモンスターと一緒に出てきた時はかなり面倒である。
ミノタウロス 
高いHP、攻撃力、仰け反り耐性を持つガッチガチのパワーファイター。
初めて遭遇した時のレベルだと一撃のダメージが洒落にならないため、しっかりと回避していきたい。
他のモンスターとは一線を画したタフさと仰け反り耐性により、正面からのゴリ押しは危険。
一応、攻撃を叩き込み続ければダウンさせることも可能ではある。
ガードもしてくるが、スケルトンと違ってカウンターは狙ってこない。
背後がガラ空きなので回り込もう。
複数体を一気に相手するのは危険なので、確実に一体づつ倒していきたい。
戦闘開始後に一定時間が経過すると怒り状態となる。
攻撃力と攻撃頻度が上がり、連続斬りも強化される。
牛頭天王 
ミノタウロス重合種 Exp:1596
攻撃に回転斬りが追加された。
攻撃力も高く背面でも安心できないので回転斬りには注意しよう。
特に突進は多段ヒットしやすく、かなり痛い。
視界外から突っ込んで来られると反応できないことも多く、複数体出現した場合は注意。
また、ミノタウロスよりも怒り状態への移行が早い。
海種 
グリーンスライム 
気絶状態で無いとダメージを与えられない。
エレメンツを当てると1発で気絶する。
インディゴスライム 
物理攻撃を当てると分裂する。
活性化エリアで分身体を倒しても必ずドクロになる
ブラッドスライム 
リフレク状態なので魔法は無効。
攻撃を弾いた隙を狙うか、気絶値の高い物理攻撃で気絶させよう。
不死 
ファントム 
遠距離から魔法でチクチク攻撃してくるイヤな奴。
しかもHPが減ると自爆する。
自爆寸前に倒すと、主に水晶の粉が取れる。
ファントムバウンズ 
使う炎魔法の攻撃範囲が広く避けにくい。
仰け反り耐性も高くなっているが、それでもまだ打ち上げや吹き飛ばしが狙いやすい方である。
なので、打ち上げなどで無力化してしまえば倒しやすい。
他のモンスターと一緒に出てきた場合は邪魔なので優先的に狙おう。
自爆猶予時間中に撃破した場合はドロップ品が変わる。
バウンズではルビー、ダイヤ、エメラルド、水晶柱が確認されている。
スケルトン 
正面からの攻撃を全てガードする。またガード後にカウンター攻撃をしてくる。
後ろに回りこんで攻撃しよう。
HPは低いが攻撃力は高い。
チャプター6「非情なる戦乙女」のクエストがコア集めに最適
スカルキラー 
スケルトン重合種1 Exp:463
カウンター時の攻撃速度が上がり、2連撃になっている。
やはりHPは低いのだが、攻撃力は侮れない。
スケルトンガーター 
パスワードクエのみ出現。生半可な気持ちで
戦うと体力がどんどん削られる。ガードも
固いため、相当強い武器でないと倒せない。
戦闘はなるべく避けたほうがいい。
無種 
ポルックス 
動きは鈍いが、しぶとく射程の長いビームで攻撃してくる砲台のような敵。
ビームの威力が高く、下手な闇憑きの攻撃よりよっぽど痛い。
近距離攻撃は貧弱なのでさっさと近付いて倒してしまおう。
ポルックスΖ 
雑魚の中では最高のHPと攻撃力を持つ。
お前のような雑魚がいるか。
攻撃に周囲を焼き払う回転ビームが追加され接近戦もある程度対応してくる。
でも密着するほど近付けば当たらない。基本はポルックスと同じ。
モンスターの落とす素材の情報をお願いします